3ヶ所だけの簡単刺激法でむくみスッキリ

2005年09月25日 10時14分23秒 | Weblog
「慢性下半身デブ」の予防
むくみを放置すると「慢性的下半身デブ」に!
ホッソリ脚になるはまず「むくみ」を撃退することが大事。
皆さんのなかには、「むくみ」に悩まされている人も多いことと思います。

この「むくみ」、「水分がたまっているだけ」だと思って放置していると大変なことに。慢性的な下半身デブの原因になってしまうんです。

これからだんだんと寒くなってくると、更にむくみやすくなりますよね。女性、特に基礎代謝が落ちてきている20代後半以上の女性は、要注意! 日々の生活でこまめにむくみ対策して、下半身デブになるのを防ぎましょう!


むくみの原因は?
むくみ、特に足のむくみは、運動不足などにより、カラダのリンパ腋が重力によって下のほう、つまり足首やふくらはぎあたりに滞ってしまうことが原因。

女性は男性に比べて筋肉量が少なく、リンパ腋を重力に逆らって押し戻す力が弱いので、一般にむくみやすいといわれています。また、年齢が上がれば上がるほど、筋肉や皮膚の衰えなどにより、むくみやすくなるそうです。「そういえば、若い頃よりむくみがひどくなっているかも?」という方は注意が必要です!


むくみがセルライトの原因に!
「水分だから」とむくみを放置すると、「慢性的な下半身デブ」に!
よく「むくみを放置すると、脂肪に変わってしまう」と言われますが、これはウソ。むくみの原因は過剰な水分ですから、水分が脂肪に変わることはありません。

しかし、「むくみ」を放置していると、そこに脂肪や老廃物、コラーゲンなどが固まって、「セルライト」になってしまうのです。セルライトと化した脂肪は、ダイエットをしてもなかなか落ちません。また、一度できてしまったセルライトは完全にはなくならないのですから、たかが「むくみ」といっていられません。

また、人間の皮下組織は引っ張ったり伸ばしたりしたままの状態になっていると、組織が広がってしまうという性質があります。下半身に過剰な水分が溜まると、もちろん下半身の皮下組織は圧迫され、放っておけば組織が広がってしまうことになります。つまり、ふくらはぎなどに過剰な水分を溜めているということは、ふくらはぎの皮下組織を広げている、つまり太くする行為になるのです!


下半身デブは、なってしまってからでは遅い!
以上のように、「むくみ」を放置すると、セルライトや下半身の皮下組織を広げることに繋がります。つまり、「むくみ」は痩せにくい下半身、細くならない下半身の原因なのです。

そうならないために、今からでもすぐに「むくみ」の撃退を開始しましょう!

とはいえ、何かと多忙な私たち、むくみをとるお手入れにたくさんの時間はとられたくありません。

でも、大丈夫!! 超お手軽なマッサージ法があるんです。週に1度本格的なマッサージをするより、こまめに簡単なケアをしてあげるほうが、むくみ撃退には効果的でもあるんですよ。


自分で行なう“簡単リンパドレナージュ”
リンパ腋が滞りやすいのは、腋の下、腿のつけ根、膝裏の3点。
さて、「むくみ」を撃退する超お手軽なマッサージ方法とは「3ケ所だけ刺激する簡単リンパドレナージュ」です。

「リンパドレナージュ」とはエステティックサロンでよく行なわれている施術のひとつで、リンパ腋の流れにそって、全身をマッサージするというもの。リンパの流れをよくし、余分な水分や老廃物の排出を促すので、むくみの解消に最適だといわれています。

でも、全身マッサージを自分でやるのは大変です。


3点マッサージでリンパの流れを促進!
そこで、リンパの流れが滞りやすい部分だけを中心にもみほぐすのです。

リンパの流れが滞りやすい場所は、以下の3ヶ所。

・腋の下
・足のつけ根
・膝の裏


リンパ腋は「リンパ管」を流れ、リンパ管は「リンパ節」と呼ばれるジョイント部分に集まり、心臓へと流れるのですが、このジョイント部分にあたるのが、腋の下、足のつけ根、膝の裏なんです。

リンパ節は道路でいえば、道の合流地点「ジャンクション」のようなもの。だから大渋滞が起こりがちなのです。

また、川をイメージしていただければわかると思いますが、まっすぐの川は流れがスムーズですが、曲がっている川は流れが悪くなります。

足のつけ根や膝の裏は座り仕事をしているといつも曲げていることになりますので、物理的にもこの部分はリンパの流れが悪くなってしまうのです。

だから、家庭ではこの部分だけをマッサージすれば、リンパ腋の停滞はかなり解消されることになります。エステサロンでも、腋の下、足のつけ根、膝の裏は、かなり重点的にマッサージされます。


3点マッサージを毎日の習慣に!
では、実際にどのようにマッサージするのか。

説明するまでもないくらい簡単で恐縮なのですが、腋の下、足のつけ根、膝の裏の3点を両手の親指でぐいぐい押して刺激したり、手でモミモミしたりするのです。

それだけでリンパの流れはかなり良くなります。


こまめなケアで下半身デブになりにくい身体
以上のようなマッサージを、暇をみつけてなるべくこまめにやってみてください。私はお風呂に入っている間の時間を利用して、これを行なうようにしています。毎日の習慣にしてしまえば、意外と楽なものですよ!

一度「下半身デブ」になってしまうと、後で細くするのはとても大変。病気と同じく、「治療より予防」という心構えが、スラリとした脚を保つ秘訣です!

立ち直れない?!

2005年09月19日 14時58分58秒 | 日記
時々、死について考えるときがある。
もちろん、きっかけは父は癌で3ヶ月間苦しんでなくなり、母は突然急死したから。

もし、自分が明日までの命と宣告されたら?
突然、朝、心臓が苦しくて気が付いたら、死んでいたら?

そんなことを考えてします。

親父もおふくろも今回の人生で課題を達成したから
亡くなったと思うけど、俺は納得いかない。

まだまだ、両親の死から立ち直れない。

どうして?

男の子育て「10カ条」

2005年09月19日 00時10分36秒 | Weblog
 少年犯罪が目立つ今日このごろ、自分の子供だけは大丈夫、とたかをくくっていると痛い目に遭うかもしれない。今の子育てに何が欠けていて、何が必要なのか。お父さんが知っておくべき子育てのポイントを、家族相談士で、『あなたの子どもを加害者にしないために』(生活情報センター刊)の著者がある中尾英司氏に聞いた。(2005.09.02紙面掲載)

★のびのびと育てる

 子供の犯罪事件などの報道に接すると、つい厳しく育てたほうがいいと思いがちだが、中尾氏によると、過干渉や懲罰は逆効果になるという。
 「私自身、自分の息子を長男だからという意識から、必要以上に厳しくしつけて失敗しました」
 中尾氏は、しつけのために子供に頭突きをしたのだという。すると、子供は壁に自分の頭をぶつけるという自傷行為に走るとともに、大人を見ると怖がるようになってしまった。

★命にかかわることは叱る
 「途中から、頭突きはやめて、のびのび育てることにしました。子供を叱るのは、社会に迷惑を与えたときと、命にかかわる場合だけで十分です」
 中尾氏がその後、息子を叱ったのは、子供がよその子どもにつられて車のボンネットに乗ったときだけだという。
 「そのときは厳しく叱りました。車の持ち主に私自身も謝りました。理屈や釈明は一切、抜きです。言い訳をすれば子供は条件つきならば、自分も他人も傷つけてもいいと思ってしまいます」

★命の大切さは、抱きしめて教える
 「命の大切さは言葉で説明されてわかるものではありません。自分が抱きしめられて、ああ命って大切なんだと実感してわかるものなんです。親が子供を抱きしめてあげることです」
 人は肉体的な手応えから自分の存在を確認できるので、大きくなっても相撲やレスリングをするのがお勧めだという。

★生きる力をつけるには、レールを敷かない
 「お膳立てをしないことです。人生のレールをあれこれ引いて、そのレールから逸脱しないように監視すると、子供は自分の考えで選択や決断ができなくなってしまいます」
 むしろ子供の興味あることに親から接近すると、本当のコミュニケーションが生まれ、生きる意欲が湧いてくるという。

★条件つきの愛情を与えない
 「親の勝手で、習い事や英才教育をさせて、成功したりいい点をとったりしたときにだけ、愛情を与えるのも問題があります。常に愛情という褒美をもらうために、子供は親がよろこぶ行動をし続けるようになります。自分の人生を生きられません」

★自分の子供時代と比較するのは禁物
 昔は地域社会があった。近所のおじさん、おばさんがある意味、親代わりになった。親を客観視することが可能だったし、子供の逃げ場もあった。
 「だから、親がなくても子は育ったんです。でも、今の都市には子供を支えてくれる安全装置がありません。社会環境が違うのだから、自分と同じようにはいかないのです」

★自分の信条を押し付けない
 地域社会が十分機能してないことから、親の影響が強くなり過ぎる場合がある。
 「ギャンブルはだめだと父親に強く言われつづけ、大人になってから逆にギャンブル漬けになった人もいます。無意識のうちに父親の影響から逃れたかったんですね」

★笑顔で見守りフォローする
 反対に、家庭に父親の存在が希薄な場合は、子供にとって父親というモデルがなくなってしまう。すると、家庭とは何か、さらに社会とは何かがわからなくなる。
 といって、たまたま家庭に戻ったときに、奥さんや子供を相手に、子育てに関して口を挟むと、煙たがられるのがおちだという。
 「笑顔で妻子を見守り、フォローするのが理想です」
------------------------------
■父親の子育て十カ条
一、必要以上に厳しくしない。のびのびと育てる
二、命にかかわることは、理屈なく叱る
三、社会に迷惑をかけたらその場で叱り、親も謝る
四、命の大切さは、抱きしめることで教える
五、条件つきの愛情を与えない
六、自分の子供のころと比較しない
七、人生のレールを先回りして敷かない
八、自分の信条を勝手に押し付けない
九、子供の興味ある事物に関心を示す
十、妻子を笑顔で見守り、フォローする
---------------------------
●なかお・ひでし
 1958年愛媛県生まれ。北海道大学農学部農業経済学科卒業。化学会社勤務を経て、独立。シニア産業カウンセラー、家族相談士として活動中。詳細は、「中尾相談室」(http://www.jiritusien.com/nakaosodansitu/)へ。メール相談も受け付けている。

http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/09/post_3282.html

2005/9/19-9/25 かに座の空模様。

2005年09月19日 00時00分18秒 | 占い
立ち位置を確認する
とよく言います。
「原点に返る」
などという言葉も、よく使われます。
でもこれ、厳密には
足下を呆然と見下ろす
こととは、ちょっとちがいます。

現在地や立ち位置を確認するとき、
人はむしろ、周囲をきょろきょろ見まわします。
自分の周りに何があるのかを知り
方位を知り
歩いてきた経路を考慮し
そしてやっと、地図の中に、
自分が今ある位置を見いだすことが出来ます。

今の蟹座はちょうどそんなふうに
いろいろな周囲や外部にあるものと今の自分を照らし合わせながら
「自分の原点」
を確認しようとしているように見えます。
原点に返る
なんていっても、
それは過去のどこかに絶対的に存在するモノではないのかもしれません。
「原点」は
いつも、今現在の環境や状況と
「自分自身の位置」
との関係を意味します。
飲まれそうになったとき、どこかに逃げ帰るのではなく
自分の中にある、掴むべき支柱を探すわけですが
その掴むべき支柱はしばしば
その時初めて貴方の手で作られるモノだったりすることも、あるのですね。




http://www.st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/050919cancer_w.html

2005/9/12-9/18 かに座の空模様。

2005年09月18日 23時59分44秒 | 占い
ゴールシーク
という言葉を、週報ではたびたび使います。
何かの計画を立てるときは必ず、
目標が達成される時点を先に決めて、
そこから順々に、
「いつまでに何が終わっていなければならないか」
を計算していきます。

これまではどこか、
未来のことが意識の中に食い入っているにもかかわらず
「どうすればいいのか解らない」
という気持ちが強かったかもしれません。
でも、今週、
いくつかの人との関わりを通して
「こうか!」
というのが、わかります。
ゴールが見えて、そこから計画を逆算出来るようになるのです。

でも、その「ゴール」は
だれかから命令されたり指示されたりするようなたぐいのものではありません。
自分が一体どこに向かって走りたかったのか
が、今まで、見えなかったのです。
だからこそ、どっちに向かって歩を進めればいいのか、不安だったのです。
今週わかるのは、
「自分がどっちに向かって走りたいのか」
です。
それがわかると、
後のことも芋づる式に解ります。
そんなことは、誰かが
「こうしなさい」
なんて言ってくれるようなものではありません。
誰かとの接触で手にはいるのは
ちょっとしたヒントや「気になる台詞」くらいだとおもいます。

それでも十分なほど、
今週の貴方は、恵まれた状態にあるような気がします。
http://www.st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/050912cancer_w.html

9月17日(土)~23日(金)のあなたの運勢

2005年09月18日 23時57分10秒 | 占い
いったい何を…または誰を…信じたらいいのでしょう?最近のできごとが、あなたの信念を揺り動かしました。そのできごとが起こったせいで、それまで神聖視していたものに疑念が芽生えてきました。今後もそれを信じつづけていいものか、あなたには分かりません。そのため、あなたは精神的に不安定になっています。今、あなたが求めているのは安心感です。そうかといって、作り話で安心させられるのはごめんです。

ご心配なく。もうじき、希望の感覚がよみがえるでしょうから。あるできごとが起こり、すべてが意味を成していくでしょう。蟹座の天宮図において「英知」をつかさどる宮で満月が起こります。それは希望に満ちた発見の前兆です。

http://stars.metawire.com/japan/cancer.htm

9月10日(土)~16日(金)のあなたの運勢

2005年09月18日 23時56分32秒 | 占い
同じ仕事を毎日続けていったら、やがてあなたはその仕事の名人になります。当初は複雑で難しい仕事のように思えるかもしれませんが、続けていくうちに簡単になっていくはずです。このようにして業に磨きをかけるのはいいことですが、同じ間違いを何度も繰り返すのはいただけません。悪い習慣を生活の一部にすることは避けたいもの。

今週、あなたが最も得意とすることを実行するチャンスが巡ってくるでしょう。得意とはいっても、それは必ずしもあなたが頻繁にしていることとは限りません。お馴染みの方法でやるべきでしょうか?そのやり方に自信があるのでしたら、どうぞ、そうしてください。でも、その前に、違うやり方を検討してみてください。それによって思わぬ得をするかもしれません。

http://stars.metawire.com/japan/cancer1.htm

なぜだ!? 勝ち馬に乗りたがる日本人 (ゲンダイネット)

2005年09月18日 15時57分16秒 | Weblog
 小泉自民党の歴史的大勝に終わった狂乱選挙。メディアが「自民優勢」を伝えるたび、小泉旋風の勢いがドッと増す“勝ち馬現象”がみられた。一昔前なら判官びいきの心情が働き、反発票が野党に流れたもの。いつから、日本人は勝ち馬に乗りたがるようになったのか。

「日本人の気質は1965年以降に生まれた世代から一変しました」と主張するのは精神科医の和田秀樹氏だ。

「いま40歳以下の人たちは日本が経済的な豊かさを享受した1970年代に少年期を過ごしています。ちょうど、ピンク・レディー・ブームに沸いた世代。それまでは、『ご三家』『三人娘』に代表されるように、好みはバラバラでした。クラス全体が一組のアイドルに熱狂することはなかった。いじめが問題になり出したのも、この頃です。『みんなから浮くのはイヤ』と極端に仲間外れを恐れ、同質化を好み出した。みんなと同じテレビ番組を見ては、同じタレントを追いかけた。そうして周りの雰囲気に流されやすい“勝ち馬タイプ”が増えていったのです」

 周囲との同調を好むがゆえに彼らは記録的なメガヒットの原動力となった。80年代には「少年ジャンプ」が600万部を売り上げ、「ファミコン」が1200万台も売れた。89年には1曲しかなかったCDのミリオンセラーは年々増え、90年代の10年間に349曲を数えたほど。投票当日に支持政党を決める“そのつど支持層”が増えたのも流行を追う感覚で政治をとらえている証しだろう。

「彼らと前世代との決定的な違いはアイデンティティーの希薄さです。経済発展が努力次第で豊かになれる社会を生み、戦後生まれは『運命を自分で切り開こうとする』タイプが多かった。受験、出世と常に競争に身を置き、心の世界の主役はいつも自分。ところが、生活水準が豊かになればなるほど、今度は『みんなと同じだったら十分食べていける』『目立たず、みんなと一緒が大事』というムードが広がっていった。いつも他人の意見を気にしてばかり、親兄弟よりテレビの影響を色濃く受けているのも65年生まれ以降の特徴です」(前出・和田氏)

 小泉自民の大量得票は、「みんなと一緒でいいや」という圧倒的な大衆に支えられた結果。有権者はな~んにも考えちゃいないのか……。

【2005年9月14日掲載記事】

http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/story.html?q=17gendainet05116182&cat=30

やっぱり俺って変な奴だね。今回は民主党に投票したから。

とうちゃん、かあちゃんとお金と、どっちがいい

2005年09月12日 06時28分26秒 | Weblog
これは長野県大町小学校三年生の女の子の作品です。


「とうちゃん、かあちゃんとお金と、どっちがいい」
「そりゃ、かあさんさ」
ととうちゃんがいった。
「一おく円でも」
「うん」
「百おく円でも」
「かあちゃんはお金にかえられない」
「ほんと」
 かあちゃんとけんかして、おいだそうとしても、心ではそう思っているんだなあ。

 私は胸がいっぱいで、
「やっぱり」
といって、肩をたたいてやった。
(学級文集「なかま」)

 一億円なら売ってもよい、などと、父親はついうっかりじょうだんのつもりで言ってしまいがちなのですが、この父親はそうではありません。
 子供がまっすぐ直線的に質問をしてくるのに対して、このお父さんもまっすぐに答えています。
こういう父親の態度は実にりっぱですばらしいのです。
子供の質問を軽くあしらったり、肩すかしをくらわせたり、皮肉な言葉で答えたりするのは絶対禁物です。

 この子はきっとふだんから母親のことを大事に思っているのに違いありません。
そんな大事なお母さんのことを、お父さんも大事に思っているかどうかを確かめたかったのでしょう。
お父さんのしっかりした返事を聞いて三年生のこの子はどんなに安心したことでしょう。


http://www.jtvan.co.jp/howa/Hasegawa/houwa002.html

ストレス解消法は感謝

2005年09月12日 06時12分23秒 | Weblog


第22話 感謝の原理


 日本医学界に大きな足跡をのこされた杉靖三郎先生がカナダヘゆかれたとき、ストレス学説で有名なハンス・セリエ博士を訪問されたそうです。
 杉先生はセりエ博士に、

 「現代人をストレスから救う良い方法はないでしょうか」

と質問されたところ、同博士は、

 「その原理は、東洋にありますよ。
それはプリンシプル・オブ・グラティテュード(感謝の原理)です。」

と答えられたそうです。

 杉靖三郎先生の書かれた本でこのことを読んだとき、なるほどと感心するとともに、ノーベル賞受賞の世界的生理学者が東洋の精神世界の原理にまで通じておられることに驚いた次第です。

 日本文化のなかに「恩」の精神が昔からありました。
しかし、現代の人びとは、恩や感謝などといった感覚はだんだん失われていっているようです。
このようなところに、日本人も欧米人なみに、ストレス病に悩まされることになった大きな原因があるように思われます。

現代人は何でも人間の力でできると思っています。
 ところがそうではないのです。

 夜眠るということ一つでも、わが力ではありません。
 自分の力で眠られるものなら、眠れぬ夜などあるはずかありません。
眠るということさえわが力ではありません。

自分の力で得たのでないものを "恵まれたもの" といいます。
"おかげさまによるもの" ともいいます。
朝起きることだって、おかげさまなのです。
昨夜眠るときに、必ず明日も生きて目をさますという保証を手にして寝たわけではありません。

 わが命のすべては、大きな恩寵によるものなのであります。


http://www.jtvan.co.jp/howa/Hasegawa/houwa022.html

体内時計:調節たんぱく質、昼間の20倍増・脂肪も蓄積--だから「夜食べると太る」

2005年09月12日 06時10分36秒 | Weblog
 ◇日大講師ら解明

 生体リズムを刻む体内時計を調節しているたんぱく質が、細胞内への脂肪の蓄積と密接に関係していることが、日本大薬学部(千葉県船橋市)の榛葉繁紀(しんばしげき)専任講師(衛生化学)らの研究で分かった。このたんぱく質は昼間は体内でほとんど作られず、深夜になると増える。「夜遅く食べると太る」仕組みが分子レベルで示された。

 科学誌の「米国科学アカデミー紀要」電子版に論文が掲載された。

 たんぱく質は「BMAL1」と呼ばれる。DNAに結合し、体内時計が正常に働くよう調節する働きがある。榛葉講師らは、細胞内にBMAL1の量が多いと、脂肪の量も多いことに着目した。

 そこで遺伝子操作で、BMAL1を持たないマウスの細胞を作り、脂肪の蓄積の様子を調べた。この細胞にインスリンなどを加えて、栄養過剰の状態にしても、細胞内の脂肪は増えなかった。

 一方、皮膚などに存在する脂肪を蓄えない細胞には本来、BMAL1はほとんどない。こちらの細胞を遺伝子操作し、BMAL1を大量に作らせる実験をすると、細胞内には脂肪が蓄積された。

 他の実験から、BMAL1は、脂肪酸やコレステロールの合成を促進していることも分かった。このため、BMAL1が脂肪の蓄積に必要だと結論づけた。

 榛葉講師は「体内のBMAL1の量は、一日のうち午後10時から午前2時ごろが最高で、最も少ない午後3時ごろの約20倍に達する。夜遅くの食事を避ければ肥満予防につながるのではないか」と話している。【下桐実雅子】

毎日新聞 2005年9月9日 東京夕刊

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20050909dde001040025000c.html

その言い方が人を遠ざける

2005年09月11日 05時43分02秒 | Weblog
あなたの言い方、大丈夫?

言いたいことを言いたいようにズケズケと言っているのに、まわりの人から愛される人がいます。
反対に、色々と何を話すか気を使いながらしゃべっているにも関わらず、あまり人気がない人もいるものです。
一見、すごく不公平な世の中だと思ってしまいますよね。でもこれが真実。

この二人の差はどこから生まれるのでしょうか?
実は、『何を話すか』よりも『どのように話すか』がキーになっていることが多いのです。
人は結構、言っている内容以上に言い方に反応するもの。

「あなたも、知らず知らずのうちに、こんな話し方をしていませんか?」
そんな典型的なものを3つほどご紹介しましょう。
「でも…」という口癖が人を遠ざける

「こないだのドラマ見た?おもしろかったよね~」
「でも、結果がミエミエだったよ。もうちょっとヒネって欲しいよね」
「……」

なにかというと、すぐに否定からはいる人っていますね。
「でも」が口ぐせ。
敬遠されがちな人の王道です。

「でも…」の後に続く言葉が正論だったとしても、適切だったとしても、言われたほうは気分がよくないもの。感情的にムッときてしまいます。

営業の本などを見ると、これを避けるために『イエスバット(Yes But)法』というのがよく載っていたりします。
いきなりお客さんの言葉を否定するのではなく、一旦受け止めてから、やんわりと反論しようというものです。

しかし、実際にこれをやってみると、なかなかうまくいきません。
やんわり受け止めたあとでも、「でも…」と続けると、そこでお客さんの目つきが変わっちゃうのです。

だから、『イエスアンド(Yes And)法』を使うように言っています。
要は、ButでつなぐところをAndに換えるだけ。
その後に続く言葉は基本的には変えない。否定語を使わずして、うまいことつないでやるだけです。
このButという言葉の響き自体が、よくない感情を引き出すからなんですよ。
相手の意見に対して、「でも、○○ですよ」というよりも、「なるほどなるほど。あとは、こんな意見もありますよ」と続けられたほうが気分よく受け入れられますよね。

それくらい、相手に対して反論したり、相手の意見を否定しなければならないときはデリケートにならないといけないということなんですね。

2つめの典型例は『あいての話をさえぎる』。 続きはこちら

相手の言葉をさえぎって、自分の話をする

人が話し終わる前に自分の話をはじめてしまう人、こういう人も嫌な感じですね。
できるだけ、自分が聞き手にまわった際は、キチンと相手の話を最後まで聞いたほうがよい。当然のことです。
ついつい、やってしまう気持ちもわかりますけどね。でも、されるほうが嫌なものです。

営業のシーンだと、それでもお客さんの話に介入しなければならないシーンはあります。
延々とムダ話で貴重な商談の時間を費やすわけにはいかない。

だから、研修などでも『うまい介入の仕方』について勉強します。
あらためて勉強する必要があるんです。
うまいこと、介入しないとお客さんが「なんだ、まだ自分がしゃべっているのに!」と気分を害してしまうから。

しっかりとしたトレーニングが必要なくらい、人の話をさえぎるのは難しいということ。
する必要がないのなら、しないでおくほうがいいでしょう。
話すときに仏頂面になる

他愛ない話をしているのに、何か表情がすぐれない。
「このひと怒ってるの?なんか悪いこと言ったっけ?」
と、こちらが心配させられるような人もいます。

しゃべってるときの表情が無表情だったり、眉間に皺をよせてたり、とにかく仏頂面で話す。
これでは、とても和気藹々と話すことなんて出来ません。

笑顔の重要性は、これまでのコラムにも書きましたし、本にも書きました。
これから出る本でも書いています。
とにかく、その重要性はどれだけ述べても述べきれないほどです。

この重要性を理解していない人が意外と多いんですよね~。

この3つの典型例を自分の心構えに生かすには?次ページはこちら

遠ざけられる人にならないために

ここまで挙げた3つは、あくまでサンプルです。
もちろん、これら3つについて気をつけるだけでも効果はあるでしょうが、全てのシーンをカバーすることは難しいです。

では、どうしたらよいでしょうか?
もう少し包括的に見てみましょう。

ウィル・シュッツという心理学者が人間の自尊心を3つに分類しています。
 ・ 自己有能感(自分は有能である)
 ・ 自己重要感(自分には価値がある)
 ・ 自己好感(自分は愛されている)

ちょうど、この3つと上で挙げた3つのサンプルが対応します。

「でも…」と、自分の言うことを否定されることで、自己有能感を傷つけられる。
否定されるのは、「あなたの言っていることは間違っている」というメッセージですから、そうなりますよね。

話をさえぎられることで、自己重要感を傷つけられる。
さえぎられると、「あなたの話は、続きを聞く価値がない」と言われたように感じてしまいますよね。

仏頂面で話されると、自己好感が傷つく。
誰だって、笑顔で話されて、自分は好かれていると思いたいものです。

言い換えれば、相手の『自己有能感』『自己重要感』『自己好感』を傷つけないように気をつければ、遠ざけられる人になるのを防ぐことが出来ると言えないでしょうか?

それどころか、相手の『自己有能感』『自己重要感』『自己好感』を満たしてあげるような行動をとれば、あなたはもっと好かれるはずです。

この3つの感は、人間の根本的なもの。営業などのビジネスシーンだけでなく、日常の私生活でもそのまま当てはまるものですよ。
日ごろから心がけましょう。まわりの方との関係が大きく変わってきますよ!

http://allabout.co.jp/career/careersales/closeup/CU20050905A/index.htm

9月3日(土)~9日(金)のあなたの運勢

2005年09月05日 01時54分03秒 | 占い
非常事態に対応する役目を担っている人々は、緊急事態が発生したときのために、気難しい人々と会話する練習を日ごろから積んでいるそうです。こうして誰かが話で時間を稼いでいる間に、なんらかの進展を遂げられるからです。今、あなたもまた、何らかの形で、そんな交渉人の役割を務めているようです。ある人物とどんな話をしたらいいのか、わからないかもしれません。というか、話をすること自体、気が進まないかもしれません。話をしないで済むのでしたら、ぜひそうしてください。

しかし、今あなたが、第三者を守ったり、面倒な状況の発生を防いだりする立場にあるのでしたら、話し合いの場を持たなければなりません。どんな話題でもいいですから、とにかく対話の機会を設けてください。そうしたら、事態はおおむね好転するでしょう。 http://stars.metawire.com/japan/cancer.htm

2005/9/5-9/11 かに座の空模様。

2005年09月05日 01時52分54秒 | 占い
知恵とコミュニケーションが、今週、
思いも寄らない道を開いてくれそうです。
仲間や家族など、多くの人が貴方の周りに集まって
貴方が目指している場所に
光を当ててくれそうです。

それは、貴方の想像とは
だいぶかけ離れたモノかもしれません。
でも、期待はずれ、というようなものではなく
もっと新鮮で、大胆で
むしろ夢中になってしまうような魅力を持っているようです。

情緒的な動機だけで近づいてしまうと
状況はむしろ混乱するかもしれません。
理性と知性でエンジンをかけていくような
すこしゲームっぽい展開を意識するとイイと思います。
ゲームには、負けもあります。
ですから、気合いが入ります。
今の時期のコミュニケーションには、そんな、
ちょっとしたファイティングスピリットが必要かもしれません。



http://www.st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/050905cancer_w.html