就職王が贈る、新入社員が覚えておくべき10の事柄

2011年05月30日 16時42分55秒 | Weblog
おっす、オラ就職王。辞職届は提出したので、再来月から起業王へジョブチェンジだ。

ちなみに、「まだ就職してない」という人は、http://anond.hatelabo.jp/20110107214632を読んでくれ。

以前この文章を投稿した直後は強烈な鬱に襲われて削除してしまったので、二度目の人は勘弁な!

ちなみに「辞職願」ではなく「辞職届」とするのがキーポイントだということは、君も社会人になればわかるさ!

いいかい、こないだ入社式だった全ての新人達。先輩とは上手くやれそうかい?まぁ、これから理不尽地獄の社畜生活が始まるわけだけど、俺の話を聞かないかい?この心得を守っておけばとりあえず、職場のゴミ扱いはされずに済むはずだ。

①二択だ、選べ。

いいかい、君も社会人になって三日目。先輩社員から、様々なありがたいお言葉を賜ったかもしれない。中には「素晴らしい言葉だった、俺も甘えを捨てて頑張ろう、立派な社会人になろう」なんて思ってしまった人もいるかもしれない。しかし、君がまずやるべきなのは、そういう気持ちを1ミリ残らず綺麗に捨て去ること、あるいはその言葉に完璧に一ミリの狂いもなく染まり切る、すなわち狂信者になることだ。このどちらかを選ぶかは趣味の問題だ、俺は前者を選んだが君は後者が向いているかもしれない。一応、念のため言っておくけれど、後者を選ぶことは決して間違いとは言えない。場合によってはこの先40年を戦う場所なのだから、立派な信者になり布教に努めるというのも一つの賢い選択だ。日本で就職した多くの人々にとって「金こそが絶対」という信条を選ぶことは難しいから、結局はこの二つから選ぶしかない。ちなみに、うっかり投資銀行や外コンなんかに就職した人々は、例外なので俺の文章は役にたたない。君たちは、資本主義一神教の教義を読んでくれ。大丈夫、どこのホテルに備え付けられた机にも「資本論」は置いてある。さぁ、どっちにするか決めたかい?じゃあ読み進めてくれ。

②コストとリターンの諸問題

馬鹿馬鹿しい、と思う。例えば、会社に一時間早く出勤すること。これは、本当に馬鹿げてる。くだらない、狂ってる、クソの群れだ。九時から五時までキッチリ働いて賃金をいただく、あるべき姿はこっちだ。しかし、コストを支払いリターンを最大化する、という面でこの行動は一概に間違いとは断定出来ない。そして、社会人にとって重要なのは払ったコストに見合ったリターンを得るということなのは、言うまでもないことだ。過程などどうでもいい、結果を出したものが勝ちだ。しかし、新人に与えられる業務の中で周囲を黙らせるほどの「結果」を出すのは、余程特殊な業種でない限り不可能だと思っていい。金融業界の法人営業マンですら、一年目は「結果」を数字で括られることはないだろう。では、ド新人である君に求められる「結果」とは何か。それは、周囲が「あいつは頑張ってるし好感の持てる奴だ」と思うこと、つまり就職活動の延長線上にあることだ。当面、君には責任のある仕事など与えられない、会社に貢献するチャンスなどゼロに等しい。その境遇の中で、君はなんとかして周囲の信頼を勝ち取り、愛される人間にならねばならない。さもなければ、実に悲惨なハンデを背負ったまま数年を戦い抜かなければならない羽目になるだろう。この文章に食いついたということは、君はコミュニケーション能力にそれほど自信がないことだろうと思うし、では職務遂行能力に自負があるかと言えばそんなこともないだろう。だが、安心していい。そういうのは、新人にとってさほど問題にならない。コストとリターン、この観念を忘れるな。逆に言えば、それ以外は忘れろ。

③15分のアドバンテージ

君は「8時30分に出社するように」と申しつけられた。当然、君は弱気で自分に自信もないから「8時15分には出ておこうかな」と思ったことだろうと思う。しかし、そこは敢えて8時に出社するのが今日のミソだ。いや、8時に出社し続けることこそがミソだと思っていい。何故なら、新人の職務遂行にはおよそ差は出ない。あるいは、差が出たとしても数年は評価に直截的に響くことはまずない。日本の大企業は、およそ10年かけて評価を固める。最も数字に詰められる証券マンやMRですら、五年は様子を見てもらえる。(ただし、この様子を見てもらえる、というのは「詰められない」という意味ではない。無論「詰め」られる)そこで仮に新人としての君の評価がクソミソであったとしても、俺が断言するが8時に出社している限り君の評価は「アウト」にはならない。日本人というのは、凡そにしてアホだ。それもたちの悪いアホだ。怠惰な俊才よりも勤勉なクソマヌケを高く評価する傾向がある。逆に言えば「勤勉なマヌケ」である限り、君は当分生きていられる。こういう部分を細かく守ることが、非常に重要だ。他にも、気遣いポイントは無数にある。例えば、君はドアを開けた。同じタイミングで先輩が向こうから出てきた、ドアノブを最初に回したのは君だった、しかしここで君は一歩下がって道を譲り、軽く会釈をする。これを、嫌味なく最適にやれている限り、君の立場は大丈夫だ。大きな声で挨拶をして、まるで先輩たちを心から敬愛しているかの如く振る舞い、機会のある限り尊敬の言葉を口に出せ。「やりすぎかな・・・」くらいで丁度いい。この十五分のアドバンテージが、君を守る。誰かと話す時、必ず誰かを褒めるセンテンスを織り交ぜることを徹底しろ。実にくだらないが、得られるものと比較すれば実に安いコストだ。

④マニュアル・メイキング

『世界を回しているのは何か?』と問われたら、色んな答えがあり得ると思う。しかし、社会人になって俺はこれに一つの答えを得た。世界を回しているものは、マニュアルだ。しかし、社会人になった君に一冊の完璧なマニュアルが与えられる、という状況は余程恵まれた職場でない限りまずあり得ない。君に与えられる情報は常に断片的で、状況はいつだって切迫している。複数のタスクを同時並行で回しながら、職場全体の状況にも気を配らなければならない。挙句の果てに、それは間違いだらけで全ての人間の言うことは矛盾している。だが安心して欲しい、それはデフォルトだ。例えば、君は「AをBしろ」と言われるかもしれない。しかし、君にはAをBすることの目的、あるいは工程A~Zの中で、AをBすることの役割がどのようなものなのか、それを知る機会はそう簡単には与えられない。君は完成像の見えないまま、どこのパーツかもわからないプラモデルと取っ組み合わなければいけない。さらにそれは、往々にして全体像さえ見えていればサルでも出来るような工程だったりする。しかし、君はやらなければいけない。メモの重要性について君は学ぶ必要がある。どんなにクソくだらない、と思ってもメモは取れ。しかし、世の中には「メモなんか取るな」と「なんでメモの一つもねーんだよ」を同じ口から発するゴミクズ野郎も大量にいる。ボウフラとどっちが多いかな?くらいの数がいる。しかし、君はクソボウフラ野郎からなんとか情報を吸出し、戦っていかなければいけない。コレに対する方法論は幾つかあるが、俺は「フレーズ凝縮式」を推薦する。例えば、この文章は一章ごとにその章を集約的に表象するワンフレーズで取りまとめてある。メモにもこの方式を採用するといい。人間の記憶というのは、基本的にイモヅル方式で形成されている。メモは、その一文を取るだけでいい。夜にそれを見返せば、君は絶対におよそのことを思い出せる。それを記憶が新鮮なうちにノートに取れ。一年も経てば、君はマニュアルが書ける人材に育っている。いいか、メモから吸い出した一冊のノート、それは宝だ。それが世界を回している。忘れるな。メモは詩の如く取れ。君の記憶を呼び覚ます、美しい一文を素早く書きとめろ。これに慣れればいずれメモも要らなくなる。

⑤タスクは紙に書け、自分を信じろ

半年も経った頃、君には「もう限界です」くらいの作業量が与えられる筈だ。これは多くの職場でそういうことにしているフシがあって、そいつが食べきれるか食べきれないか、ギリッギリの量を口にねじこまれる。ブラック気味なところだと、「精神力で食えや!」方式になる可能性も否定出来ない。しかし、俺が断言するがそれは君なら絶対にこなせる量だ。人間はそういう状況になると、概して頭が回転しない。三つも作業が並行すれば、何がなんだかわからなくなる。ジャグリングしながらテトリスをしつつダンスダンスレボリューション、みたいな気分になるはずだ。しかし、君には便利な外部記憶媒体、すなわちノートというものがある。「やべー、いますぐ手をつけなきゃ絶対おわんねー」と思った時こそ、ノートに全てを書き出せ。作業のエンドが見えないまま手を動かすな。エライことになる。いいか、まず大事なことは「俺には出来る」という確信を、全くの無根拠であっても持ち続けることだ。そして、君は実際に出来るはずだ。これは実にシンプルな話で、設計図なしで機体は組み上がらない。しかし、大量のタスクに追い立てられるとこれが見えなくなる。ヤバイ時、君が真っ先にやることはエンドまでの工程図を組むことだ。焦るな、まずはこれをやれ。これが終われば、どんな仕事も五割は終わっている。それを忘れるな。いいか、君は絶対に無能なんかじゃない。信じろ、信じなければ予定なんか組めやしない。それでも出来なけりゃ、そんなタスクを振った上司がクソ無能なんだ。いいか、これを忘れるな。

⑥お局を殺せ

どの職場にも必ずいる悪性新生物、「OTUBONE」は骨の折れる相手だ。まるで癌のように転移し、害悪を放ち続ける。あんなに愛らしかった新人一般職も、十年経てば仲間入りだ。誰だ、新人にベヘリットを配布したのは。今すぐガッツ呼んでこい、義手大砲ブチこめ。なんにせよ、「この道20年」みたいなお局は男女職種全て問わず新人にとって最初の難関と見て間違いない。カンタダみたいなものだ。個人的に、一般職の定年は35歳にすべきだと俺は確信している。君の立ち居振る舞い、仕事のこなし方、日常生活や趣味、果ては性生活や好みの体位まで奴らは干渉してくる。顔面に正拳突きをブチ込みたくなったのは君だけじゃない。これで、僕の燃料棒もブチこみたいです!みたいなヤツらならまだヤル気もみなぎってくるというものだが、あいつらは原発も一瞬で1ケルビンまで冷却するタイプの生き物だ。今すぐ福島に送り込めばみんなハッピーになれる。民主党は何をしてるんだ、今すぐやれ。しかし、大体の場合現場仕事の詳細はこの厄介な生き物から盗み取るしかない。就職王に続いて新人王を目指して戦った俺だが、この生き物の攻略だけは些か苦労した。ここだけはイケメン補正がかかるからだ。日常面での攻略は、「15分のアドバンテージ」に準ずるが、「マニュアル作成」作業が更に重要になる。早い話、現場の仕事回しがクソお局より優秀になれば、君はお局をぶっ殺せる。とにかく、血を吐く思いをしてでもマニュアルを完成させろ。これだけは言っておく。クソお局が20年かけて学んだ内容は、君なら半年で絶対にやれる。ここまでいけば、お局の存在意義などゼロに等しい。そこまでは、耐えろ!大丈夫、君は独りじゃない。少なくとも、世界のほとんどの新人(除くクソイケメン)は君の味方だ!

⑦上司の足を掬え

マニュアルが完成すると、君には見えて来るはずだ。職場の全体像が。必然的に、君には「足払い」をかけられるポイントも見えてくる。散々足を払われて得た教訓がここで生かされる。つまり、あれをこうしたら上司コレミスやらかすんじゃね?みたいな部分が、君には見えているはずだ。未必の故意、という言葉がある。これは社会人生活に於いて「無罪」の同義語だ。この辺りから、君は逆襲に転じなければならない。つまり、これまでは多くの人間にへつらい、腰をヒン曲げ、頭を下げ倒して来た君だが、そろそろそこから得られる実り、リターンは小さいものになって来ている。君は手柄を立てなければいけない。しかし、所詮三年目くらいである君に「手柄」を立てるチャンスはほぼない。少なくとも、業務が正常に回っている限りは。ここは一つ、コケていただかねばならない。そして、コケたところに君ははせ参じる「こうなる可能性は見越していました!」。これは、実のことを言えば正攻法で手柄を立てるよりは、よっぽどイージーなことだと言っていい。予測された失敗には、対処が出来る。しかし、予測もしていなかった上司はパニックに陥る。もし、上司がパニックに陥らなかったとしても、君は別段何も失わない。ただし、責任の遡及が及ばないことは入念にチェックしてから行うのは当然のことが。自分の足を払って流血するなんて馬鹿馬鹿しいことをするくらいなら、何もしないほうがよっぽどマシだ。しかし、チャンスは見逃すな。やれる時は、殺れ。

⑧グチニケーション

同期というものが、多分君にもいるだろう。実際のところ、同期というのは競争相手であり君が会社に残る気であるならぶっ殺すべき相手なのだが、実際は「デキない同期」こそ大事にした方が得られるものは大きい。君の同期にも、必ず一人は「どーしようもない」と評される奴が出てくる筈だ。これは、人間関係の力学として必ずそうなる。しかし、君は常にそういう同期に優しく接し、かつ失敗談を綿密に聞き出すべきだ。「デキる同期」と仲良くするメリットは概して少ない。奴らは往々にして情報をこぼさないし、そもそもウザイ。奴らの「頑張ればいいんだよ!」論は、脳に悪い影響を与える。大脳新皮質がどんどん死んでいく。むしろ、「どーしようもない奴」から得られるネガティブな情報こそ、明日に生きる。彼のやらかした失敗は君もやらかし得る。ダメ同期から一つミス談を聞くたびに、君のリスクは一つずつ軽減される。そして、君と彼の友情は実に強固なものとなる。どんなダメな同期であっても、一応は毎日出社し、仕事はこなしている。噂に聞くほどの差は実はない。そこから得られる情報は、常に君を救い得る蜘蛛の糸だ。そして、君の存在はダメ同期を支え、助けるだろう。これほど素晴らしい情報源が他にあるだろうか?これは、職場の「ダメな先輩」にも言える。過度に職場で仲良くすることはデメリットが大きいが、それでも先輩は先輩だ。長いキャリアの分だけ多くの情報を持っている。それは、大事にしろ。デキる同期はコケるまで放置しとけ、無論デキ同期がコケた話を聞いた時は速攻で電話を鳴らすのは言うまでもない。

⑨体調

俺は社会人になって、人生最大の苦難にブチ当たったことをここに報告したい。俺は、ナルコレプシーだった。俺は学業もそれなりの成績で収めてきたし、自分が無能だと思ったことはそれほどない。しかし、思い返せば俺はあらゆる授業を眠り倒して生きてきた。なまじ、独学が得意だったせいで、この歳まで気づけなかった。俺は、自分が救いのないブサイクで初対面の女性にアメフラシを顔面に投げつけられたような嫌悪感を与える部類の生物だということは認めても、自分がそれほどのハンデを抱えていると認識したことはなかった。ちなみに、攻撃されても紫色の汁は出ない。入社直後、上司の談話を聞きながら俺は爆睡した。現在は、お薬を飲みながら問題なく業務を進めているが、「居眠りクソ野郎」の汚名を被ったまま進めた社会人生活は、正直言って辛かった。俺の職場はそんな人間に仕事を任せるように出来ていなかったので、必死に隠し通しながら検査入院の時間をヒリ出すのにも相当の苦労をした。これほど特異な例ではないにせよ、体調というのは凄まじく大事なものだ。睡眠時間が十分でなかったり、体調が悪かったりした場合職務遂行能力は7割減だと思って間違いない。新入社員は、何はともあれ六時間寝ろ。他の何を犠牲にしても、寝ろ。そして食え。エスタロンモカはポケットに入れておけ。体調に不安を感じたら、何を差し置いても病院に行け。ワイパックスを一錠を持っているだけで、人生は随分楽になる。ソリッド・スネークだって狙撃の時には使っていた。使えるものは全部使え。薬は、偉大だ。いいか、おまえはそれほど強くない。頼れるものには頼れ。ヤバい時こそ精神論に逃げるな。現実的に対処しろ。死ぬ前にデパスを飲め、それで9割は生き残れる。

⑩生きろ

正直に言えば、社畜ライフに辛いことは山ほどある。精神論に逃げるな、と言った口でおれはやはりこれを言わなければならない。おまえは、生きてるだけで素晴らしい。生きてるだけで、人間は合格だ。もし、どうしても耐えられない時が来たら、首を括るか仕事を辞めるかの二択を迫られた時は、迷わず辞めろ。やれることを全部やっても尚、どうしようもないシュチュエーションというのは起こりえる。地震が起きて津波がなにもかもを浚っていったり、飛行機がビルに突っ込んだりする世界なんだ。それは、仕方がない。そんな時、おまえが一番に考えることは「生き抜く」ということに他ならない。俺は再来月仕事を辞めて、新しい世界に挑んでいく。これは、とりもなおさず俺が組織人として適応不全であったことを示している。俺は、本当のことを言えば負けた。ここで勝ち抜いていくことに、どうしても意味や意義を見出せなかった、もっと正直に言えば同期の「とうだい」軍団にこの土俵で勝つ方法論を見出せなかった。そりゃあ、幾つかのハンデは喰らったにせよ、俺は同期の中で常に上位一割をキープした自負はある。しかし、結局のところを言えば、俺は負け組だった。「就職王」でも明白だったが、所詮俺はフェイクだった。ここには向いていなかった。でも、人生は続く。まだ生き抜かなきゃいけない。だから、こんな十カ条を完璧にこなす必要なんかハナっからないんだ。とにかく、君は生きていけ。社会生活は理不尽の繰り返しだ、また自分自身がその理不尽を他人に振るわなければならないことも多々ある。そんな中で、君は生きていかなきゃならない。いいか、君は生きるべきだ。一切の留保や付帯条件なしに、君は生きていかなきゃならない。それだけは忘れないでくれ。

君の良き人生を、俺は心から祈っている。

http://anond.hatelabo.jp/20110429004257

1万人の人生が変わった、「顔グセ」の法則

2011年05月27日 13時26分24秒 | Weblog
【第1回】 2011年5月25日 重田みゆき [インプレッショントレーナー(R)/印象評論家]

9割の人が笑顔でソンしている!?

フジテレビ『ホンマでっか!?TV』で印象評論家としてレギュラー出演している重田みゆき氏。今では、華々しく活躍しているが、一時は専業主婦だったこともあったとか。彼女がキャリアアップできた理由。それは、実は「顔グセの法則」にあった!!

「顔グセ」って何?
 聞きなれない言葉なので、「顔グセ??」と思われた方もいるでしょう。

 ようするに、顔にできてしまった「クセ」のことで、「寝グセ」と一緒のようなものです。

 重い荷物を片方の肩だけで持っていると、肩や腰が歪んでしまいますよね?

 それと同じように、私たちが気づかないだけで、顔も歪んでいる人が実は多いんです。

 たったそれだけのことで、本人は笑顔のはずなのに、「笑っているように見えない」と思われるだけではなく、「卑屈そう……」「不気味……」と思われてしまっているんですよ!

 その事実に気がついたため、私は「インプレッショントレーナー(R)」、「印象評論家」として活動することに決め、今まで、就職活動中の学生さん、接客・営業職の方々、政治家、企業役員の方々の「顔グセ」を変えてきました。

 その数、およそ1万人。

 私は、今まで、顔グセ(笑顔)を変えただけで、人生そのものを劇的に変えてしまった人を本当にたくさん見てきました。

 たとえば、履歴書に添付してある証明写真のせいで、採用担当者から、

「感じが悪い」

「やる気がなさそう」

「生意気、素直そうじゃない」

 と性格や能力までも誤解され、面接にたどり着かないまま、80社も落ち続けていた女子学生がいました。

 ところが、彼女は私のちょっとしたアドバイスにより、「いい顔グセ」の笑顔で証明写真を撮り直し、その写真を履歴書に添付しただけで、内容はまったく書き直さないまま、難関の書類選考を突破。

「君の笑顔はただ者じゃない、期待しているよ!」

 と、役員面接では握手まで求められ、あっという間に倍率250倍を超える、その年の就職希望ランキング1位の大手金融企業から内定をもらうことができました。

 信じられないような本当の話です。

「顔のクセ」は、案外自分では気づかないものです。

 しかし、自分の望みどおりのよい環境や、仲間に恵まれている人、何をやっても次から次へとうまく事が進んでしまう人の多くは、この「いい顔グセ」というものを持っています。

 そして、「いい顔グセ」の人はうまくいっている人と思われ、周囲の人が次々と集まり、協力してくれ、チャンスをつかんでいっているのです。


1万人が実践済み!
本物の「笑顔」になる4つの秘密
①“月目”になっている

 “月目”とは、笑顔を輝かせる目のことです。三日月の欠けている部分を下にしたような状態の目のことをいいます。

 この目で笑うと、印象的な笑顔になるので、相手に好感を持たれます。

 逆に、“月目”になっていないと「楽しそうに見えない」「冷たそう」「無表情」という評価を受けてしまいます。

 自分は一生懸命笑っているのに、「笑っていない」と言われる人は、このケースが多いです。

②頬がキュッと上がっている

 アニメのアンパンマンの笑顔を思い出してください。頬がくっきりと鼻の横に上がっていますね。

 アンパンマンが子どもに人気な理由。それは、頬の肉がぽっこり上がっているのと無関係ではないのです。

「いい笑顔」というのは、左右の頬がきちんと上がっている状態を指します。そうでなければ、感じのよい人に見えません。

③上の歯しか見えていない

 時間があるときに、テレビで人気アイドルや主演女優・俳優の笑顔を見てみてください。

 私が知っている限り、ほぼ100%、前歯しか見せずに笑っています。本当にまれにですが、わざと下の歯を見せて笑っているベテラン女優の方がいますが、きっとそれは意図的に幼いイメージにしようとしているのでしょう。

 さて、上の歯と同時に下の歯を見せるとどのようになるかというと、一般的に元気はあるけどちょっと品がない、という印象を持たれます。

④左右均等になっている

 笑ったときに、片方の頬だけが上がって、もう片方の頬が上がらない人がいます。

 その場合、まわりに「いじわるそう」「皮肉屋っぽい」印象を与えてしまいます。

 左右非対称になってしまう人は、今までの生活習慣によるものが、ほとんど起因しているそうです。

 ・いつも同じ歯でガムを噛むクセがある
 ・虫歯や噛み合わせが気になり、左右決まったほうで噛むクセがある
 こんな生活習慣が身に付いている人は、意識して今までと反対の動きをするように心がけてみてください。



 いかがでしたか?

「本物の笑顔」のポイントがわかりましたか?

 この笑顔を“続ける”だけで、皆さんもまわりの反応や評価が変わっていくことに驚くと思いますよ!

 そして、いつの間にか、自分の夢が叶っちゃうかも!?

 だって、私もそうやって、夢だった大学の講師にまでなれたんですから♪

辛いときこそ、
無理して笑おう
 私はよく「幸せだから笑うのではなく、幸せになるために笑うんです」と皆さんにお話ししています。

 誰にでも、辛いこと、苦しいことがあります。でも私は、どんなに辛いときでも一瞬うんと泣いて、それからすぐに笑っちゃうんです。ちょっと無理して、いや、かなり無理してでも。


胸のところにこぶしを握って、バンバンって叩いて、それから姿勢を正して、声に出してしっかりと、

「私ならできる、私だからできる。よしっ、やってみよう!」

 って言っておもいきって笑っちゃうんです。

 すると脳が勝手に、

「あれれっ? 私、幸せなのかしら?」

 って、反応して、表情と同じように、心も元気になってくるのです。

「ホンマでっか!?」って突っ込みを入れたくなった人はぜひ、明石家さんまさん司会の『ホンマでっか!?TV』をご覧ください。

 私の大切な、愉快で、頭脳明晰な評論家軍団の先生方も同じようなことをお話しされていますよ。

 絶えず笑顔でいることで、まわりからの評価が変わるのはもちろん、そのうち自分の心や考え方も変わっていき、自分のとる行動も変わって、人生が明るく楽しくなっていきます。

 そのことをひとりでも多くの人にお伝えしたくて、今回、『一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の顔グセの法則』を執筆いたしました。

 この連載や本書を読んでくれた人たちが、自分の夢に向かって歩きはじめ、ハッピースマイルが日本全国にどんどん広がっていくことを願っています!!

http://diamond.jp/articles/-/12374

e燃費アワード2010-2011発表…実用燃費平均値ランキング

2011年05月26日 18時43分09秒 | Weblog
イードは31日、消費者の自動車選択の新たな指針として実用燃費への関心を高めることを目的とした「e燃費アワード2010-2011」を発表した。新型車部門でのホンダ『フィットハイブリッド』など、4車種が受賞した。

今年で5回目となる「e燃費アワード2010-2011」は、イードが運営する携帯端末向けマイカー情報管理サービス「e燃費」ユーザーの燃費データベースを元に、4部門で実用燃費ランキングを作成し、それぞれの優秀車を表彰するもの。

車の燃費の測定法では国土交通省の定める燃費想定法「10・15モード」が普及しているが、これは特定の走行状況での燃費を測定するのに対し、e燃費は実際の使用実績における燃費を測定したものだ。e燃費では燃料タンクを満タンにするごとに走行距離を入力して燃費を算出する、いわゆる満タン法だ。

受賞車
●輸入車部門:フォルクスワーゲン・ポロTSI ハイライン…16.4km/リットル
●新型車部門:ホンダ・フィットハイブリッド…18.5km/リットル
●軽自動車部門:スズキ・アルトラパン…17.5km/リットル
●乗用車部門:トヨタ・プリウス…21.0km/リットル

輸入車部門2位はフィアット『500』で、1位から5位までをフィアットとフォルクスワーゲンで分け合う結果となった。カタログ燃費達成率に注目すると、日本車は5〜7割であるのに対し、輸入車は8〜9割を達成している。

新型車部門は、輸入車部門で1位の『ポロTSI ハイライン』が2位。日産『マーチ』が4位に入り、燃費で注目されただけのことはあった。

全保有車を対象の軽自動車部門は2位がスズキ『パレットSW』で、1位から4位までスズキが独占した。

やはり全保有車を対象にした乗用車部門は、トヨタ『プリウス』が5年連続で部門1位を獲得した。また、調査対象となったすべての自動車の中でもe燃費の値が最も良かった。部門2位はホンダ『インサイト』。新型車部門で1位のフィットハイブリッドは乗用車部門で4位だ。

e燃費webディレクターの藤原央行氏は、e燃費アワードの意義について「アワードを発表することにより、10・15モードを基準とした“カタログ燃費”では計れなかった実用燃費を明らかにし、CO2排出量削減およびエコ活動を推進するとともに、消費者のための新たな自動車選択の指標になりたい」と語る。


実用燃費平均値ランキング

輸入車部門
1:VWポロTSIハイライン(6RCBZ)…16.4km/リットル
2:フィアット500(31212)…15.9km/リットル
3:VWゴルフTSIコンフォートライン(1KCAX)…15.0km/リットル
4:フィアット・パンダ(16912)…14.6km/リットル
5:VWゴルフヴァリアントTSIトレンドライン(1KCAX)…12.9km/リットル

新型車部門
1:ホンダ・フィットハイブリッド(GP1)…18.5km/リットル
2:VWポロTSIハイライン(6RCBZ)…16.4km/リットル
3:ホンダCR-Z(ZF1)…16.3km/リットル
4:日産マーチ(K13)…15.2km/リットル
5:VWゴルフTSIコンフォートライン(1KCAX)…15.0km/リットル

軽自動車部門
1:スズキ・アルトラパン(HE22S)…17.5km/リットル
2:スズキ・パレットSW(MK21S)…17.2km/リットル
3:スズキ・ワゴンR(MH23S)…16.4km/リットル
4:スズキ・パレット(MK21S)…15.6km/リットル
5:ダイハツ・ムーヴコンテ(L575S)…15.3km/リットル

乗用車部門
1:トヨタ・プリウス(ZVW30)…21.0km/リットル
2:ホンダ・インサイト(ZE2)…18.9km/リットル
3:ホンダ・シビックハイブリッド(FD3)…18.5km/リットル
4:ホンダ・フィットハイブリッド(GP1)…18.5km/リットル
5:トヨタ iQ(KGJ10)…16.8km/リットル

http://response.jp/article/2011/03/31/154088.html

音楽や絵画、文化活動にいそしむ人は幸福に ノルウェー研究

2011年05月26日 18時23分50秒 | Weblog
【5月25日 AFP】美術館やコンサートに行く人や、絵を描いたり楽器を弾いたりする人は、学歴や貧富の差に関係なく、人生に対する満足度が高い傾向があるとする論文が24日、英国医師会(British Medical Association、BMA)発行の専門誌「Journal of Epidemiology and Community Health」に発表された。

 ノルウェー工科自然科学大学(Norwegian University of Science and Technology)による研究は、同国ノル トロンデラグ(Nord-Trondelag)に住む成人5万797人を対象に行った聞き取り調査結果を分析したもの。

 調査では、余暇の過ごし方、健康状態、人生に対する満足度、うつや不安の度合いについて、詳細に回答してもらった。

 すると、文化活動と幸福感に強い関連性が見られただけでなく、その内容に男女差があるという興味深い結果が明らかになった。

 男性では、音楽や絵画鑑賞などの受動的な活動が、明るい気分や良好な健康状態と結びついていた。これに対し、女性では楽器を弾く、絵を描くといった能動的な活動が、不安感やうつ、体調不良を遠ざけている傾向があった。

 総じて、男性は自分が「観客」の立場でいる方が気分が良いが、女性は観客よりも「プレーヤー」でいることを好む事実が明らかにされた。

 この関連性については、さらに学歴や貧富の差が関係ないことも分かった。

 こうした結果から、論文は「文化活動への参加は、ほかの要因とは独立して、良好な健康、うつのない精神状態、男女それぞれの生活満足感に関連しているようだ」と考察。「健康増進と健康管理において、文化活動の適用が妥当であることが証明されるだろう」と結論付けている。

 それでも、ニワトリが先か卵が先かといった、因果関係の疑問は残る。果たして、人間は文化活動に参加するから健康で幸せになれるのだろうか。それとも、文化活動に参加したいと思うような人たちが、そもそも健康で幸せということなのだろうか?(c)AFP


http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2802399/7262113

自分のことばかり話す友人

2011年05月25日 13時10分03秒 | Weblog
 40代の専業主婦。友人関係について相談します。

 私には学生時代から20年以上つきあっている、女性の友人がいます。彼女は独身で、今も年に数回会って食事したりする関係です。

 でも、最近は彼女と会うと苦痛を感じるようになってきました。理由は、会っている間、彼女がほとんど一人でしゃべり、私の話を聞いてくれないからです。

 彼女が話すのは会社の愚痴や人間関係、自分の趣味、家族について……と、すべて自分のことばかりです。たまに私が自分の話をし出すと、彼女はきょろきょろして上の空になったり、全く違う話を始めたりします。私はとても、友人と「会話」をしている気持ちにはなれません。

 最近は彼女と会う前に「今日は黙って話を聞こう」と自分に言い聞かせるほどです。そうしないと私がイライラするからです。

 でも、こんな気持ちでは会う意味があるのだろうかと思います。彼女はもう友人ではないのでは、とも考え始めました。今後どう接していけばいいでしょうか。(大阪・M子)


 私には、あなたの気持ちがわかりません。会ってイライラする人と、どうして会うのですか。考えようによっては、相手に失礼ではないでしょうか。やんわりと断って会わなければいいのです。何度かそうしていれば、2人の仲も遠くなっていくでしょう。

 友人の女性は昔からこんな性格だったのではありませんか。昔はそんな彼女とつきあうのが苦でなかった。してみれば、あなたが変わったわけです。無理もない。学生時代は共通項が多かったが、社会に出れば、お互い違う道を歩みますから、考え方も変わってきます。ましてあなたは一家の主婦ですから、ものの見方がいわば大人のそれ。友人の見方が狭く小さく感じられることもあるでしょう。

 友達づきあいをしたいというなら、友人の考え方をじかに批判すればよい。いやだなと思うことは、たしなめる。それは相手を思うからこそできるので、お互い、励ましあい注意しあって人間を磨いていく。それが友達というものであり、友情の価値でもあるのです。

 (出久根 達郎・作 家)

(2011年5月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20110525-OYT8T00174.htm?from=yoltop

LDLよりHDLに注目!!動脈硬化性疾患の予防とLH比

2011年05月25日 13時08分31秒 | Weblog
 急性心筋梗塞で病院搬送、緊急手術を受けたAさん、49歳。健康診断で血圧は若干高いが、脂質は「正常」と言われたばかりだった──。

 最近、LDLコレステロール(LDL‐c)の基準値をめぐる議論喧しいが、じつは議論の方向が偏っている。最新の研究で心筋梗塞などの動脈硬化性疾患は、高LDL‐c値だけではなく、LDL‐c値とHDLコレステロール(HDL‐c)値のバランス異常が主な原因だとわかっているからだ。

 脂質バランスの指標は、LDL‐c÷HDL‐c=「LH比」。動脈硬化性疾患を防ぐには、LH比2.0以下、高血圧や糖尿病など複数の生活習慣病を持っている人、心筋梗塞や脳梗塞の再発予防にはLH比1.5以下が望ましい。

 実際、2004年1月から08年12月に日本大学板橋病院の心臓外科で、冠動脈バイパス手術を受けた重症患者(245例)の平均LDL‐cは 119.2mg/dL、HDL‐cは43.2mg/dLと、どちらも基準内だった。ところがLH比の平均は2.98。さらに、「コテコテの動脈硬化のため全身の血管がボロボロの患者」は、LDL‐cが正常でもHDL‐cが低く、LH比が3.0を上回っていたのである。また全身の動脈硬化の状態を反映する頸動脈の血管壁の性状が、動脈硬化で分厚くコブ状になっていた人も、LH比2.0以上の患者ではるかに多かった。

 そもそもHDL‐cは、血管壁にたまったコレステロールをキレイにさらってくれるお掃除屋さん。この「掃除力」が悪玉LDL‐cの「ゴミため力」を上回り、LH比が2.0から、限りなく1.0に近づくほど脂質異常症から動脈硬化、そして突然死の流れを阻止できる。たとえ、LDL‐cが基準値を上回る160mg/dLでもHDL‐cが80mg/dL以上なら、あわてずに生活習慣の改善を図り、LDL‐cを基準値内にすればLH比2.0以下を達成できるのだ。

 その点で今、注目されているのが動脈硬化進展阻止・退縮治療。LH比を1.5以下に管理することで、動脈硬化を予防するばかりか、すでに出来上がった動脈硬化を治し、赤ちゃん並みの若々しい血管を取り戻す方法だ。

 基本は運動療法と薬物治療。HDL‐cは運動療法によく反応し、朝夕2回、30分程度のパワー・ウオーキングを数ヵ月続けるだけで数値が劇的に改善される。必要に応じ、脂質バランスを改善する治療薬が処方されることもある。一見、これまでの脂質治療と変わらないようだが、主役はあくまでHDL‐ c。健康診断ではHDL‐cとLH比に注目してみよう。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110214-00000001-diamond-soci

糖質カットすれば何食べてもOKの減量法 1週間で3キロ減も

2011年05月25日 13時06分12秒 | Weblog
「ストレスなく確実にやせる!」といま話題なのが“糖質カットダイエット”。肉も卵も、お酒も飲んだって大丈夫、カロリーは高くても糖質さえ抑えればOK、というダイエットだ。糖尿病治療やメタボ対策に有効な糖質制限食をダイエットに応用、『やせる食べ方』(東洋経済新聞社刊)の著者である、医学博士・江部康二さんは、“糖質カットダイエット”について、こう解説する。

「糖質を多く含むものを食べると、血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが出ます。インスリンは別名“肥満ホルモン”とも呼ばれ、活動で消費できなかった糖分を、脂肪として体にため込む働きが。逆に糖質を含まない肉や魚、卵、野菜を増やした食事を続けると、インスリンの分泌が減り、必要な糖を体内で作り出すように。この作業はカロリーを多く消費するため、自然と体重が落ち、やせやすい体質になるんです」

 糖質カットダイエットのルールはいたって簡単。ご飯やパンなど、糖質を多く含む食材を控えるだけ。

「今まで肉や卵、チーズなどの高脂肪・高カロリー・高コレステロール食材はダイエットの敵だと思われていましたが、実は肥満とは無関係だということが証明されています。1日3食糖質を抑えれば、1週間で3キロやせる人も」(江部さん)

 1週間きっちり糖質カットを行うと、自然とやせる体質になるそう。「体重が落ちた後は夜だけ糖質カットして、体重をキープする方法もあります」(江部さん)。そんな“糖質カットダイエット”において、注意すべきNG食材を紹介しよう。

【ご飯やパン】
 ご飯1杯で55.2グラム、食パン1枚26.6グラムの糖質量。麺、春雨のほか、小麦粉などの粉物もNG。

【いも類】
 じゃがいもなど「いも」と名のつくものはすべてNG。ただしこんにゃくいものみOK。

【甘い物】
 スイーツ、ジュースなど砂糖たっぷりのものはNG。人工甘味料で代用しよう。おやつはナッツ類やチーズに。

【甘いお酒】
 甘いカクテル、日本酒などは糖質が多く、実はビールも多めでNG。赤ワイン、焼酎、ウイスキーなどが糖質低め。

※女性セブン2011年2月24日号

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110215-00000012-pseven-soci

【タレントが通う店・やってる店】タモリが番組の共演者と訪れるラーメン店「支那そば屋こうや」

2011年05月22日 22時57分02秒 | Weblog
●素材のうま味が溶け出したスープは絶品!

 昼の長寿番組「笑っていいとも!」の司会のタモリ(65)。芸能界きっての食通としても知られるタモリが月2回のハイペースで訪れるのが、ラーメン店「支那そば屋こうや」。

 場所はJR・地下鉄四ツ谷駅から徒歩3分ほど。飲食店がひしめく「しんみち通り」を奥へ進んだ通り沿いにある。創業は1964年。すでに多くの弟子を輩出しており、ラーメン通にはよく知られた老舗だ。

 親しまれ続ける最大の理由は創業当時と変わらぬ味のスープ。

「ベースはトンコツですが、ほかにも鶏ガラ、タマネギなどさまざまな食材を使っています。豊富な素材を惜しむことなく大量に使い、長時間じっくり煮込むことで、素材の持ち味をしっかり引き出しているんです」(スタッフ)

 このスープを大きなドンブリのすれすれまで注ぐのが“こうや流”。大ぶりの手作りワンタンが入った「雲呑麺(ワンタンメン)」が有名なのだが、店を知り尽くしたタモリがオーダーするのは、野菜豊富でヘルシーな「湯麺(タンメン)」(900円)。

 驚くのはその圧倒的なボリューム。ラーメンの上に白菜やモヤシ、キクラゲなど炒めた野菜がドッサリと盛り付けられ、そのシャキッとした食感はなんとも絶妙だ。スープを口に含むと、トンコツや鶏ガラのうま味に加えて、野菜の甘さがほのかに香り、優しい味わいだ。縮れた中細麺との相性も抜群で、素材のうま味がスルスルとのど元を通過。ついつい箸が止まらなくなる。

 タモリは番組終了後に共演者を伴って訪れ、このボリューム満点の一杯をしっかり完食していくという。ちなみに「笑っていいとも!」の番組中、「JYJ」のジェジュン(25)にタモリが勧めたのは、青唐辛子を利かせた「極辣麺(カライカライそば)」(1100円)。あまりの辛さにギブアップする客もいるそうだが、ジェジュンは「韓国の辛さとは一味違っておいしい」と絶賛したという。辛党はぜひチャレンジを!

(電話)03・3351・1756

(日刊ゲンダイ2011年5月21日掲載)

平常心を保つ14のメゾット

2011年05月20日 16時17分45秒 | Weblog
呼吸法、食事、入浴法など、日々のちょっとした工夫で、平常心は強くなる。しかも血液まで健康に。まさに24時間仕事バカ!のための14ヵ条。

1.1対2の呼吸をする。
人は、不安やストレス、怒りなどのネガティブな感情に襲われた時、必ず呼吸が浅くなっている。すると、副交感神経の働きが下がり、平常心を失うだけでなく、血流が滞り、身体の調子まで悪くしてしまう。そこで、「あ、まずい」と思った時は、1対2の呼吸をすること。1で吸って2~3倍の長さで吐く。別に腹式呼吸など難しいことは気にしなくていい。とにかく1で吸って2~3で吐く。これを3回繰り返せば大丈夫。

2.「さけとかめ」を口癖にする。
パニックを防ぐには、日頃の危機管理=準備が重要だ。忘れ物というミスを犯してパニックにならないためにも、毎朝、「さけとかめ」(さ=財布。け=携帯。と=時計。か=鍵。め=名刺)を口癖にしよう。「さけとかめ」と書いた紙を玄関に張っておくのもいい。さらに手帳には、財布を紛失した際に、連絡すべき銀行やクレジットカード会社の電話番号をすべて書いておく。万が一の時も、一瞬で平常心に戻ることができる。

3.水を1日1.5リットル飲む
脱水症状になると血管が収縮し、副交感神経がガクンと下がる。熱中症で倒れるのは実は、体内の電解質のバランスが崩れる前に、脱水症状で血管が収縮して倒れる場合が多いのだ。だから、1日1.5リットルは水(水分)を補給しよう。理想的な飲み方としては、まずは朝、1杯の水を飲む。胃腸を動かすと胃・結腸反射で副交感神経が上がるので、朝の水は一石二鳥なのだ。また、飲酒の際は特に水を飲むこと。ワイン1杯につき水1杯、これが理想的。

4.自然を味方につける
視覚・嗅覚・聴覚をどう味方につけるかでも人生は変わってくる。特に水、香り、音楽、自然はすべて副交感神経の強い味方。ゴルフの横田真一プロが芝の匂いや風の香りを味方にして復活優勝を遂げたように、平常心が乱れた時は空を見上げ、風や花の香りをかごう。人間はひとりで生きているのではない。人間はもちろん自然とともに生きているのだ。また、時差による影響も西回り(自転と逆)で行くほうが自律神経の乱れが少ない。

5.ゆっくり表情を変えずに淡々と喋る
言葉は速くなると呼吸が浅くなる。すると自分の平常心が乱れるだけでなく、聞き手の副交感神経も下げる。だから、会議などで一番相手を納得させるいい喋り方は、ゆっくり表情を変えずに淡々と話すこと。ゆっくり話すほど自分が話すべき内容が明確になり、相手にもよく伝わる。そういう意味では、最高のリーダーとは、事実を伝えながらも、周りの人に不安を与えず、自律神経を安定させる喋り方ができる人だ、とも言えるだろう。

6.一日の終わりに日記を書く
反省し、それを消化することで、人は自律神経が安定する。だから一日の終わりに、7行前後の日記を書こう(3年日記)。ただし順番は、最初は一日で一番失敗したこと、最後は一番感動したことにする。こうすれば暗い気持ちにならず、安眠できる。そして、必ず手書きにすること。書くことは、実は人間の本能。人間は頭でいくら思っても学習しない。手で書いて、目で見て、はじめてインプットされるのだ。だから外国では文書に必ずサインをする。

7.各季節毎に1回、血液検査に行く
健康への不安も平常心には大敵。そのためには各季節ごとに1回の血液検査がベスト。年に1~2回ではダメ。体調の変化や、稀に癌の発生を見逃してしまうリスクが一気に高くなるからだ。さらに検査は、常に信頼できる同じホームドクターにしてもらうこと。そうすれば小さな数値の変化に気付き、早期に病気を発見できる可能性が高まる。今、癌をはじめ、ほとんどの病気は早期発見できれば治る。面倒、怖いと逃げても不安の解消にはならない。

8.言葉の勇気を伝える
言葉には人の一生を決めてしまうほどの威力がある。人を安心させるのに「大丈夫だ」という言葉ほど重要な言葉はない。医師がふたりいて、骨折患者に、ひとりは「まだ全然くっついてないね」と言う。もう一人は「まだだけどもうすぐ、大丈夫ですよ」と言う。同じことでも患者に与える希望はまったく違う。ひと言で人が生き返ることもある。だからリーダーこそ、人に勇気を与え、自律神経を安定させる言葉を伝えるべきなのだ。

9.口角をあげて笑う
口角を上げてニコッと笑うと副交感神経の数値がぐんと上がる。また、笑うことで癌細胞をやっつけるナチュラルキラー細胞まで増える。ある余命3ヵ月と診断された小児癌の男の子が、父親と世界中に好きな蝶を追いかける旅に出たら、半年後に癌が消えてしまったという話もある。本当に好きなことをやって笑っていると、こんな奇跡も起こり得るのだ。だから、どんな時でも口角は上げたほうが絶対にいい。怒って副交感神経を下げても何のメリットもない。

10.朝、ゆっくりと歯を磨く
“ゆっくり早く”という流れが、自律神経の安定=平常心にはベスト。その手始めにはぜひ、朝の歯磨きを意識してゆっくりにしてみよう。そうすれば、そのゆったり安定したいい流れが、一日ずっと続きやすくなる。それでも仕事中に焦ったり、ストレスを感じた時は、一回、立ち止まるか、あるいはすべての動作をゆっくりにしてみよう。例えば目の前の書類をゆっくりめくるのでもいい。そうすれば、呼吸が自然に安定する。

11.15分、40度のお風呂に入る
夜にスムーズに副交感神経を上げることは、安眠熟睡の最大の秘訣。そのためにベストな入浴法は、ややぬるめの40℃のお風呂に10~15分入ること。すると、適度に深部体温が上がって、副交感神経が上がり、末梢の血流がよくなって、ポカポカの状態が長く続く。逆に、43℃などの熱いお風呂に入るのは、医学的には非常によくない。血管が収縮して、血液がドロドロになる。また、シャワーだけというのも深部体温を下げるのでダメ。

12.上を向いて本物の勇気を持つ
悪い流れを断ち切るには上を向くこと。上を向くと気道がストレートになり、自然に呼吸が安定する。しかしそれでもダメな時は、一歩前へ出る本物の勇気を持つことだ。昨年、復活優勝を果たした横田真一プロの18番ホールのセカンドショットも、最後はその勇気で決まった。上を向き、風の匂いをかぎ、自然の力を借り……でも最後を決めたのは「一線を越える勇気」。明治大学ラグビー部の故・北島忠治監督の「前へ」という言葉は、まさに名言なのだ。

13.ヨーグルトと乳酸菌を摂る
腸は「第二の脳」といわれるぐらい、心と密接な関わりがある。だから腸内環境がよくないと、自律神経の安定はなかなか図れない。つまり腸内環境を整えることが副交感神経を上げる=平常心を保つ近道なのだ。そして腸内環境をよくするためのお薦めは、ヨーグルトなどの発酵食品と乳酸菌。特に病院処方の乳酸菌は効果が高い。腸の働きがよくなり、結果、思わぬダイエット効果をあげるケースも多い。

14.朝、走らない
朝は一日のうちで一番交感神経が上がる。そこで、体の硬い時にジョギングなどの息が上がる激しい運動をすることは、副交感神経を下げるので良くない。ジョギング中に血圧が急上昇して倒れる人が多いのも、自律神経が乱れ、血管が収縮したゆえのケースが多い。朝のやる気全開のテンションは、ぜひ仕事のほうに向けるべき。お薦めは、四季の自然を感じながらの夜の散歩。自然の力と歩くリズムが副交感神経をより上げてくれる。

http://goethe.nikkei.co.jp/hbeauty/110519/

苦労して手に入れた幸せをなぜリスクに晒すのか?探偵バーの代表が警鐘を鳴らす現在の“浮気” 事情

2011年05月19日 16時15分57秒 | Weblog

 あなたは「絶対に浮気しない」と言い切れるだろうか?

「結婚受難の時代」と言われる昨今、社会状況の変化などから結婚をすることが以前よりも難しくなり、まるで限られた席を争うかのように「結婚」を求めて婚活する人々が急増している。その結果、うつ病にまでかかってしまうケースもあることは、前回までに指摘してきた通りだ。

 しかし、そんな大変な思いまでして結婚に辿り着いたにもかかわらず、「浮気」という誘惑に負けて、せっかく得た平穏な生活を不意にしてしまうケースが後を絶たない。

家庭崩壊のリスクを高めるのは必至
浮気に走る「ロス婚」たちの群像
 実際、メディアの匿名調査などによると、本来は仕事や子育てに専念し、家庭を守らなければならない立場にもかかわらず、「配偶者や子どもに縛られずに、一生恋愛気分を楽しんでいたい」という気持ちから、未婚者や別の既婚者と浮気を繰り返す人は多いという。

 一方で、未婚者の側についても、「結婚で縛られるよりも恋愛を楽しみたい」「自分と同世代の未婚異性には魅力的な人がいない」といった動機で、あえて既婚者を選んで付き合う人が想像以上に多いと言われる。こういった人々の価値観により、世の中の浮気ニーズが増加してしまっているという見方もある。

 それはそれで「現代的な結婚観・恋愛観」と言えるかも知れないし、そもそも既婚者が浮気をするのは今に始まったことではない。しかし、浮気が家庭崩壊のリスクを高め、社会的には非婚化や少子化を加速させる一因となる可能性も否定できない。

 世の中に「ロス婚」状態の人々が増えるなか、浮気についてはどのようなトレンドの変化が見られるだろうか? 数々のメディアに登場し、相談客が後を絶たないという六本木の「探偵Bar Answer」を訪れ、代表を務める長坂健太氏に「最新の浮気事情」について聞いてみた。

 長年、浮気調査を続けてきたプロの目から見た「浮気に走る既婚者の素顔」とは、いかなるものだろうか?

なぜ既婚女性の浮気が急増するのか?
プロも舌を巻く「したたかな手口」
――最近は、婚活ブームだと言われています。結婚したくてもできない人が増加するなか、以前より結婚のありがた味を実感する既婚者が増えているように思えます。しかし、一方では浮気をする既婚者も相変わらず後を絶ちません。これは大きな矛盾です。結婚に対する価値観が変わりつつある現在、浮気のトレンドはどう推移しているのでしょうか?

長坂 今も昔も浮気調査の依頼数は変わらずといったところでしょうか。私は経験上、男性の場合、機会さえあれば、ほぼ100%の人が浮気すると思っています。むしろ浮気しない方が難しいくらいで、婚活ブームだからと言って浮気の数が減っているとは思えません。

 そういう意味で、浮気は景気や時代に左右されない、人間の本質に関わる現象だと思っています。たとえば、「彼氏が他の女性になびくか試して欲しい」という特殊な相談も少なくないですが、そういったニーズがあるのも、潜在的に浮気の危険性を認識しているからなんでしょう。

――浮気事情について、以前と変わってきたことはどんなことですか?

長坂 「女性の浮気」に関する調査依頼が増えてきたことです。依頼の割合としては、男性6:女性4といったところでしょうか。まだ男性の方が若干多いですが、女性を対象にした浮気調査は10年前と比較して、明らかに増加していると言えます。

――女性の浮気にはどのような特徴がありますか?

長坂 女性の方が巧妙に浮気をしている印象があります。男性の場合、アリバイとして仕事のプロジェクトや残業などをでっち上げることがほとんどです。明らかに普段と生活パターンが変化するため、浮気されている女性側もすぐに気がつくんですね。

 当然、仕事が終わった後に浮気相手と密会しているので、帰宅時間も遅くなります。それに比べて女性はむしろ仕事の時間を上手に圧縮し、帰宅時間を遅らせないように努力している人が多い。

長坂 もちろん、浮気相手の男性にもよるのでしょうが、女性は浮気する際にも生活パターンが変わらないように配慮している印象があります。

 浮気相手は、やはり職場や取引先など、身近な人が多いです。主婦では、一昔前までは「出会い系」が多かったのですが、最近では習い事で出会うケースが増えています。

 また、SNSを連絡ツールとして使う人も増えてきました。SNS内のダイレクトメールはもちろんですが、2人にしかわからない「つぶやき」を駆使して、待ち合わせ場所を決めていたケースもあります。

 ただ、初めは浮気がバレないように慎重になってSNSを使っていても、ほとんどの場合は次第に慣れてしまい、堂々と携帯メールで連絡を取り合うようになります。

やっぱり人間は浮気をする生き物?
「自分の価値を見定めたい」という動機も
――そもそも、なぜ既婚者は浮気をするのでしょう?

長坂 あくまで私見になりますが、先ほども言ったとおり、人間は元来、浮気をするものだと思っています。社会とコミットして生きていれば、相手と出会う機会はいくらでもあるし、今はインターネットなど便利なツールもたくさんあります。

 ですので、自分に強い戒律を課して、絶対に浮気をしないという意志を貫き通さない限り、機会があれば誘惑に負けてしまうと思います。探偵事務所にまで相談にくるケースで言えば、残念ながらだいたいが黒。白の確率はほとんどありません。

――それでも、する人としない人がいます。

長坂 これも私見ですが、浮気する人には、「向上心が強い」「自分に熱心」という特徴があると思います。もちろん恋愛の刺激を求めている人もいますが、自分の市場価値を確かめるために浮気する人も多いように感じます。

長坂 浮気を通して「今、自分はどのレベルにいるのか」を探ろうとするのでしょう。実際に、浮気する人は仕事もできて会社での評価も高い人が多い印象があります。

――それは、女性にも言えることですか?

長坂 そうですね。最近では、女性の社会的な地位が向上していることもあり、アイデンティティを確立した強い女性が能動的、狩猟的に浮気相手を探すというケースもままあります。「女性は受動的」という一昔前のステレオタイプな考え方は、もう通用しなくなってきていると言えます。

結婚は決してゴールではない
人生は「卒業」の方が難しい
――浮気を原因とする家庭崩壊が、社会問題となっています。どうすれば、自分のパートナーが浮気をするのを防げるでしょうか?

長坂 ありきたりの回答になってしまいますが、過剰な束縛をしたり、ルールで縛り合ったりせず、それぞれの人生を尊重しながらも、一緒にいる時間をなるべく長く確保することではないでしょうか。

 生活時間が合わないなどのすれ違いが続くと、浮気に発展してしまう場合があります。共通の趣味を見つけ、休日は同じ時間を共有するようにしなければいけません。

――最近の婚活ブームと浮気との関連性について、どう思いますか? 

長坂 いつの間にか、「結婚が日本の大学のようになってしまったな」と思っています。「入学するのは難しいけど、その後は何をしたらよいのかわからない」といった感じです。

 当たり前のことですが、結婚した後の方が、色々大変なことが待ち構えています。本来、米国の大学と同じように、結婚や人生も入学より卒業の方が難しいはずなんです。にもかかわらず、結婚を「ゴール」と定めてしまうから、結婚した後に様々な歪みが生まれてくる。浮気もその1つだと思います。

●ロス婚の福音      

「浮気をしているのは裕福な年配男性が多いのでは?」。そんな質問を長坂代表にぶつけると、「そんな紳士、今時いるんですかね」と笑いながら諭されてしまった。

 今まで縁がなかった人からしてみると、「浮気」と聞いても、どこかドラマや映画の中でのフィクションのように感じてしまいがちだ。しかし、決して人ごとなどではなく、どこにでもいる「普通の人」の身に起こることなのだと、実感させられる。

 女性に対する浮気調査が増えているという証言を聞くと、男性は平穏な心ではいられないだろう。男性の草食化が話題になっているが、長坂代表の話を聞く限り、女性の肉食化が進んでいるために、男性が相対的に草食化しているように見えるだけではないかと疑いたくなる。

問われているのは個人の「心の持ち方」
結婚を渇望する人と浮気が増え続ける矛盾
 一方で、大多数の人が浮気をせずに幸せに家庭生活を営んでいることも確かだ。しかし、これだけ結婚を渇望する人が多いにもかかわらず、探偵事務所に浮気調査を依頼する人が後を絶たない現状を見ると、長坂代表の言うとおり、浮気は人類にとって普遍的な欲望なのかもしれないと思ってしまう。

 いずれにしても、高度に情報化した社会では、浮気の根を絶やすことは不可能。問われているのは、我々自身の「心の持ち方」だろう。

 婚活の目標は結婚することだが、それが人生のゴールだと思っていると、大きな落とし穴が待っている可能性がある。結婚することより、結婚してからの生活を維持する方が、人生においては大きなウェイトを占めることを、忘れてはならない

http://diamond.jp/articles/-/11730

宇宙の創造に神は必要ない=ホーキング博士

2011年05月17日 19時30分09秒 | Weblog
[ロンドン 2日 ロイター] 英国の物理学者スティーブン・ホーキング博士(68)は、最新の著作で、宇宙は神が創造したものではなく、ビッグバンは物理学的法則の必然的な結果だと論じている。英タイムズ紙が2日に伝えた。
 それによると、ホーキング博士は、米物理学者レナード・ムロディナウ氏との共同著作「The Grand Design(原題)」で、重力などの法則があるため、宇宙は無から自らを創造できると指摘。「宇宙を創造させるのに神を呼ぶ必要はない」と付け加えた。

 こうしたコメントは、ホーキング博士の宗教に関する見解が変化した可能性を示唆している。

 世界的ベストセラーとなった「ホーキング、宇宙を語る」で博士は、物理学的法則とは単に、神がビッグバンに介入したと信じる必要がないことを意味するだけのものとし、「もし完全な理論を発見できれば、それは人間の理性の究極の勝利になるだろう。そのとき、人間は神の心を知ることになるのだから」と書いていた。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17074920100903?rpc=122

「天国も死後の世界もない」、英物理学者ホーキング氏が断言

2011年05月17日 19時28分15秒 | Weblog
ロイター 5月17日(火)11時20分配信

 [ロンドン 16日 ロイター] 「車椅子の物理学者」として知られる英国の物理学者スティーブン・ホーキング博士(69)は、天国とは闇を恐れる人のおとぎ話にすぎないとし、死後の世界があるとの考えを否定した。16日付の英紙ガーディアンに掲載されたインタビューで述べた。

 ホーキング博士は「(人間の)脳について、部品が壊れた際に機能を止めるコンピューターと見なしている」とし、「壊れたコンピューターにとって天国も死後の世界もない。それらは闇を恐れる人のおとぎ話だ」と述べた。

 博士は21歳の時に筋萎縮性側索硬化症(ALS)という進行性の神経疾患と診断され、余命数年とされた。「自分は過去49年間にわたって若くして死ぬという可能性と共生してきた。死を恐れてはいないが、死に急いでもいない。まだまだやりたいことがある」と語った。

 また、人々はどのように生きるべきかとの問いに対し「自らの行動の価値を最大化するため努力すべき」と答えた。

 1988年の著書「ホーキング、宇宙を語る」で世界中に広く知らるようになった博士は、2010年の著書「The Grand Design(原題)」では宇宙の創造に神の力は必要ないとの主張を展開し、宗教界から批判を浴びている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000362-reu-int

男女関係を良好に保つための工夫、鍵は相談の仕方にアリ

2011年05月13日 18時40分56秒 | Weblog
男性と女性、異性同士でお互いに何を考えているのか、完全に理解し合うのはとても難しいことです。相手の考えていることを何となくはわかっていても、「どうしてそうなるの?」と思わされる感じさせられる局面が多々あるでしょう。

そこで、普段から良好な関係を保つための、一工夫をご紹介します。上手な相談の仕方で、円満な関係を維持することができるでしょう。
【へこむポイントは男女で違う】
関係を良好に保つためには、まず初めに相手の嫌がることをできるだけ避けた方が良いでしょう。しかし、男性と女性では、へこむポイントが違います。自分にとっては何でもないことでも、相手にとっては言葉を失うほどのダメージを与えてしまうこともあります。男女のへこむポイントの違いを理解することは、非常に大切です。

・ 行動を否定されると男性はへこむ
男性は自らの行動を、異性に認められたいと考えています。それが特別な相手であれば、当然のこと。特別な感情を抱いていない相手でも、認められることで相手に好意的な気持ちを抱くものです。反面、行動を否定されることを、女性が考える以上に嫌っています。例えば、付き合っている男女で、彼氏が出かける誘いをしたとします。

彼氏 「ドライブ行こうよ」
彼女 「行きたくない」

これだけで男性は傷付いてしまいます。本意として行きたくないとしても、行動そのものを否定するのは控えるべきです。仮に行きたくないにしても、具体的な理由を先に述べるか、別の提案を付け足すと良いでしょう。

彼女 「家でゆっくりしたいから、ドライブは止めよ。それより映画でも見ない?」

理由と別提案を与えられることで、男性は次の思考に意向することができるのです。

・ 感情を否定されると女性はへこむ
一方、女性の場合は、感情そのものを否定されると傷付きます。女性は男性と比べ、喜怒哀楽が豊かであり、感情を受け止めてあげることがとても大切なのです。例えば、何か落ち込む事態に遭遇した彼女が、彼氏に話を聞いて欲しかったとします。

彼女 「今日、上司にものすごく嫌なこと言われたの」
彼氏 「気にすることないんじゃない」

女性に相談を持ちかけられたときに、男性はどうしてもそれを解決しようと考えるものです。行動が基本ですから、相談に対して対処法を提案したがります。ですが、女性の方はそれを求めていない場合も少なくありません。さらに悪い場合は、対処法を提案することが面倒くさいと感じて、「気にするな」と易々と言ってしまいます。ですので、何が何でも解決しようとしなくても良いので、まずは話を聞く姿勢を作りましょう。

彼氏 「何って言われたの?」

まずはここから初めて、話を聞いた上で「それは傷付くよね」と、相手の感情に同意すると良いでしょう。

【相手のメリットになる相談を持ちかける】

これを踏まえて、普段から良好な関係を保つためには、どうしたら良いのでしょうか。それは、相手の喜ぶ相談を自分から持ちかけるのです。

・ 男性を行動に駆り立てる相談を持ちかける
男性は活躍の場を求めています。それが特別な相手であっても、そうでなくても、異性の役に立つことは、男性の喜びと言えます。分からないことできないことを、男性に持ちかけてみてください。

女性 「パソコンのメールの送受信がうまく行かないんだけど」

とかく、IT系は多くの女性にとって不得手な分野です。それらの質問に、男性は自ら動き、解決してくれるはずです。ただし、1点注意があります。何もかも丸投げすると、都合よく使われていることを相手に察知されますので、まずは自分で出来ないと思うところまでやって、その後に相談してください。言えば何でもやると思われると、かえって関係は悪くなります。

・ 女性に気持ちを打ち明ける
これは、愛情表現するという意味ではありません。個人的な感情を、女性に打ち明けるのです。喜怒哀楽、いかなる感情でも良いので、個別に女性に相談すると良いでしょう。女性は、自分にだけ打ち明けていると理解すると、相手に信頼を寄せるものです。日頃は見せない感情を、限られた状況で自分にだけ伝えられたら、相手に悪い気持ちを抱くものではありません。

男性 「ちょっと聞いてもらっていいかな、ものすごい嫌なことがあって」

ただし、こちらも注意があります。そういう相手は少人数にするべきです。そうでなければ、複数人の女性の前で、相談した方が良いでしょう。職場の全員の女性に個別に相談していたのでは、やましい感情があると思われてしまいますので、ご注意を。

相談そのものが、問題に対処するだけでなく、相手にメリットを与える場合もあるということを覚えておくと良いでしょう。相談の持ち掛け方ひとつで、異性と良好な関係を築けるのです。

http://youpouch.com/2011/05/13/120035/