【溶けゆく日本人】イージー恋愛 傷を恐れ簡単リセット

2007年08月31日 03時36分40秒 | Weblog
 「山ほどの男性に好かれるより、1人のいい人に好かれる方がいい。私の周りには、なんでいい人がいないんだろう…」

 十数年の結婚生活を経て、離婚に踏み切ってから5年。大阪市内に住む女性(38)は、こう言ってため息をつく。生活保護を受けながら、受付業務など短期間のパート勤務を繰り返しているが、「生活保護費を減らされるのは困るから、なるべく休みは多く取る。私は到底、自立なんてできない」とこぼす。一方で、こんな生活から早く抜け出したいと、再婚は常に意識している。

 彼氏は、いつも“キープ”している。付き合っている男性と別れる前から、「やさしくしてくれる」という理由だけで別の男性との交際を始めてしまう。はっきりと別れを告げると、「ストーカーされたり、嫌がらせされたりして怖い」という恐怖心が先立ってしまうからだ。でも、付き合っていても相手を心の底から信頼できないし、もっといい人と巡り合えるかもしれないと思うと、結局は再婚には踏み切れない。

 ふしだらという自覚はないが、数人の男性の間を渡り歩く自分に、嫌気がさすこともある。そして、相談を持ちかけることができる同性の友達は、1人もいない。

 一番の悩みは、子供のこと。中学3年生の一人息子は、離婚前はとても明るかったのに、1年前から不登校になり、今は引きこもり状態だ。

 母親は男性との打ち解けないままの交際を繰り返し、子供は母親以外の人間との関係を遮断して、「個」の世界に入る…。関係不全の“縮図”があった。

 男性との交際が途切れたことのないこの女性とは対照的に、出会いを求めて結婚相談所を訪れる人たちも後を絶たない。ここにも関係不全の一断面がある。

 「結婚までは、振ったり振られたり、断ったり断られたりするものなんですが、(その前段階の)交際にもならないで終わってしまうことが結構ある」。結婚相談所「関西ブライダル」(大阪府東大阪市)の杉山貞之代表は、こう嘆く。

 これまでならば、交際していく中でお互いを知り、恋愛に発展して結婚へと進んでいった。しかし、互いをよく知る前に、次から次へと見合い相手を替えていってしまうことが少なくないという。

 ある40代の男性は、2年間で数十回もお見合いをしたが、いずれも1回きりですぐに断りを入れ、全く長続きしなかった。相談所のアドバイザーは「また、断るんですか。とりあえず、交際してみよう。完璧(かんぺき)な人間なんていないんだから」と助言し続けた。そして、ようやく今年4月、結婚にこぎ着けた。

 杉山さんは相談所を「結婚塾」と自称し、人との付き合い方を指導していく場だと話す。

 「モノとモノとをくっつけているわけではない。人と人なんです。交際して結婚に至るまでは、一歩下がって自分自身を見つめる、ということが必要になる。それができていない人が多い。相手に求める条件は高いのに…。だから、かなり厳しいことを言うときもありますよ。あくまでも“塾”ですから」

 サントリー不易流行研究所(現・サントリー次世代研究所、大阪市)は平成12年7月から13年2月にかけて、昭和50年代生まれの若者106人を対象に行った調査で、「イージーアクセスな恋愛」を浮き彫りにした。

 調査結果によると、簡単に恋愛関係になり、交際期間は2、3カ月と短く、別れるときも思い切りがいい-というのが、1つのパターンだった。付き合い始めも別れも早い「イージーアクセス、イージーリセット」だ。交際していてもあまりけんかもせず、本音をぶつけ合う前に別れてしまう。相手との心のつながりよりも、自分のイメージ通りの恋愛ストーリーを作り上げ、イメージに合わなければ、簡単に“リセット”する。

 調査結果をまとめた書物『ロストプロセス・ジェネレーション』には、こう記されている。

 「恋愛はコミュニケーションだ。だから、いつも自分のイメージ通り、という訳にはいかない。(中略)恋愛を通じて、自分の精神的な未熟さや、精神的な弱さを知ることもあるはずだ。(中略)時には悲しい結末を迎え、傷ついたりもするだろう。きっと、そんなプロセスそのものが、恋愛だ」

 同研究所の狭間恵三子課長は「点と点でしか人間関係が続かない。面で付き合えないんでしょうね。コミュニケーション作りが難しく、自分が傷つくことを恐れている。恋愛のイージーアクセス、恋愛からのイージーリセットは、本当の意味での人間関係を築くことができない人が増えていることの証左だと思います」と指摘した。

(武部由香里)

■メモ 平成17年に、国立社会保障・人口問題研究所が独身者を対象に行った「出生動向調査 結婚と出産に関する全国調査」によると、異性との交際に関し、二極化している様子がうかがえる。「交際している異性はいない」と答えた男性は52.2%と過半数を占め、女性も44.7%と前回調査(14年)より4ポイント以上増加した。一方で、20代後半から30代前半の同棲(どうせい)経験者は増加。男女とも1割以上にのぼった。

(2007/05/31 08:02)
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070531/skt070531000.htm

【溶けゆく日本人】シュガー社員 ツケを払うのは会社

2007年08月31日 01時54分22秒 | Weblog
 「シュガー社員」-。札幌市の社会保険労務士事務所所長、田北百樹子(ゆきこ)さんは、過保護に育てられ自立心に乏しい社員をそう呼ぶ。「甘い=砂糖」の意味を込めたネーミングだ。きっかけは、労務相談で耳にした人事担当者らの悲鳴だった。

 「繁忙期に残業すると、『なぜ残業させるのか』と親から電話がくる。中小企業では、親が会社に文句をつけてくるのも驚くべきことではないのかもしれません」

 ある機械販売会社に勤める20代の女性社員は、あまりに仕事の進みが遅く、ミスも多かったため、上司から時間の使い方を注意された。

 「親にさえ叱(しか)られたことがない」

 女性社員は急に怒り出し、翌日から出社しなくなった。

 「本人が辞めたいと言っていますので…」。数日後、会社に電話してきたのは母親だった。「学校を休むのと勘違いしている」(田北さん)。結局、本人からは何の挨拶(あいさつ)もなく、備品の返却や必要な退職手続きは、すべて母親が“代行”した。その姿は、自立した社会人像とはほど遠い。

 こんな事例もある。

 「資格を取るために勉強できるか」と聞かれ、「親に相談します」と答えた▽「娘の労働条件をすべて把握したい」と社外持ち出し禁止の就業規則をほしがる親と、それに従おうとする娘▽仕事で壁にぶつかるたびに、「やりがいがない」「自分に向いていない」と転職を繰り返す40歳近い男性社員と、そのたびに生活費を援助する母親…。一昨年夏、田北さんが常識外れの社員の言動を「実践マナー講座」としてDVDにまとめると、「社員教育に使いたい」と、地元企業からの問い合わせが殺到した。

 「自分の言うことが何でも通るような家庭環境で育ったからでしょう、権利ばかりを主張し、周りへの配慮に欠ける社員がここ数年増えています」と田北さん。そして、こう“指弾”した。

 「『かわいがる』と『甘やかす』の区別ができない親が多い」

 大手企業の関係者も、“過保護社会”の影を感じ取っている。

 「御社は私をどう育ててくれるのですか」

 人事コンサルタントの田代英治さんは、ここ2、3年、大手企業の採用面接で、学生からそんな質問が続出していることに違和感を抱く。

 「今まで周りから与えられ続けて、自分で道を切り開く経験が不足しているのでしょうか。言われるまでただ待っている受け身の人は確かに増えました」。売り手市場のなか、「内定者に入社してもらう決め手は親あての手紙」(中堅企業)という声までも聞こえてくる。

 がぜん、社員教育の比重は増す。しかし、指導する立場の上司も問題を抱えており、事はすんなりと運ばない。

 3月上旬、東京都足立区の研修センターに、主に中小企業で働く20代から50代の管理職や管理職候補16人が集まった。社員教育を手がける「アイウィル」(東京)が行う2泊3日の「管理者能力養成コース」。参加者たちが熱心に耳を傾けていたのは「叱ること」と「ほめること」についての講義だ。

 講座では、叱るときの注意点や心構えなども学んだが、そのなかで参加者に求めた自己採点の結果は、軒並み合格点以下だった。「叱れない」管理職たち-そんな現実を再認識するものとなってしまったのだ。

 叱られた経験が少ない人が上司になるケースも増えており、年間の修了者数は10年前の約3倍に上る。最近では「叱り方」を教える本も書店に並び、人気を集める。

 「部下に仕事を指示しても、『半分にしてください』『ほかの人に回してください』なんて言われてしまう。その直後に叱るべきだが、『厳しく言うと辞めてしまう』という思いや、諦(あきら)めから、結局、大抵の上司は指導すべきときにできないし、しなくなる。それが今の“普通の会社”の状況です」

 アイウィルの染谷和巳社長の嘆きは深い。

 親と子、教師と生徒の関係が対等に近いものに変質していく一方で、「利益を上げるための組織である企業には、多かれ少なかれ上下関係や守るべきルールが存在する」(田代さん)。このギャップにつまずき、入社直後に辞める若者が後を絶たない。

 「失敗してもねばり強く取り組む力」「チームで働く力」-。経済産業省の研究会が昨年初めて定義した「社会人基礎力」だ。産業界からの「学力に表れない力」の低下を懸念する声を受けたもので、そこには、「これまでは、子供から大人になる過程で『自然に』身に付けられるとされてきた」(同省)ような文言が並ぶ。

 アイウィルの染谷社長は言う。

 「いまや家庭も学校も本当に必要なしつけはすべて先送り。そして、会社がお金を出してうちのような研修に参加する。過保護のツケを企業が払わされているのです」(海老沢類)

 ■ 独立行政法人労働政策研究・研修機構が平成17年、全国の従業員100人以上の企業1237社に、若年社員(34歳以下、非正規従業員も含む)の問題点(複数回答)を聞いたところ、「コミュニケーションが下手」が27.6%と多く、「定着しない」(18.4%)、「あいさつできない/電話での応対が下手」(17.5%)が続いた。また、若年社員の定着のために工夫していることでは「人事部や上司による面接」(36.9%)、「成果の賃金への反映」(34.4%)などが多かったが、「何もしていない」という回答も22.2%に上った。

http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070314/skt070314000.htm

俺は古いタイプの人間かもしれない。
甘えている部下や同僚が嫌いだ。
どうしても許すことができない。
本当は許さなきゃいけないのに。

働きはじめてから俺は変わった。
高校でも中学でも中途半端だったのに、
仕事だとがんばることが出来た。
あ!今気がついた。俺は親父と同じだ。
親父も仕事一筋だった。
辛くても弱音を言わず、もくもくと働く人だった。
なのに俺は親父を嫌っていた。
やっぱり一緒なんだ。

スローな筋トレ 意外にも効果

2007年08月29日 00時54分55秒 | Weblog
心臓の負担を軽減/成長ホルモンの分泌促進

 秋の気配が漂い始めている。「食欲の秋」もいいけれど、ちょっぴり「スポーツの秋」も意識してみてはいかが。手軽に行える割には、筋力アップやダイエット効果も大きいと注目される「スロートレーニング」(スロトレ)を紹介しよう。(高橋圭史)
 ■やり方

 スロートレーニングは名前の通り、ゆっくり(英語でスロー)行う運動のこと。もちろん、ただ単にゆっくりなだけではない。

 例えば、ひざの屈伸運動スクワットの場合=イラスト=。ひざを曲げきったり、伸ばしきったりせず、運動の間中ずっと筋肉の緊張を保つ。これが重要なポイントだ。
写真

 収縮した筋肉の圧力で血流が制限(血の流れをわざと悪くする)され続けると、実際にかけた負荷(重量)以上に、より高い効果が得られるという。

 スロトレは、器具を使った筋力トレーニングのほか、腕立て伏せや腹筋など様々な運動に応用できる。

 どのトレーニングを行う場合も、体や物を持ち上げる動作、下げる動作に、それぞれ約3秒かける。上げる動作では息を吐き、下げるときに息を吸う。

 一つの運動を5~10回を目安に、無理のない範囲で行う。筋肉痛が引くのに合わせて、週2回ぐらい行えば、十分だという。
 ■メカニズム

 軽い負荷で効果を上げる秘密は――。東大教授の石井直方さん(身体運動科学)によると、カギを握るのは運動後に分泌される成長ホルモンだ。

 成長ホルモンは、子供が大人に成長するときに盛んに分泌されるが、大人になってからも筋肉の強化や脂肪分解などを促進する。

 石井さんらが22歳の男性に行った実験では、スロトレの要領で、いすに座ってひざを伸ばす運動を負荷65キロ(最大筋力の半分以下)で8回3セット行った場合、運動後の約30分間、血液1リットル中に30マイクロ・グラム前後の成長ホルモンが分泌され続けた。

 これは通常トレーニングで、倍の130キロの負荷をかけた場合と、ほぼ同じ。つまり、スロトレでは通常の方法より成長ホルモンの分泌が活発になり、最大筋力の半分の負荷で、最大筋力に近い負荷で行ったときと同程度の効果が得られるのだ。

 「筋肉内の血流を制限し続けると、比較的軽めの負荷でも乳酸などの運動に伴って生じる物質が大量にたまり、『激しい運動をした』と体は思いこむ。そして、その信号が脳に送られると、筋肉を修復しようと、成長ホルモンの分泌が活発になる」と石井さん。これは、腕や足の付け根をベルトで圧迫することで強制的に血流を制限する加圧トレーニングと同様の原理だ。

 スロトレの利点は第一に、従来の方法より、軽い重量でできるので、関節を痛めにくいこと。また、血圧の上昇が少ない分、脳や心臓に負担がかからず事故防止にもつながる。さらに成長ホルモンの効果で、新陳代謝が活発になり、長期的に行えば、肌つやにも効果が出てくるという。
 ■スロトレ→有酸素

 脂肪を燃やし、減量したいという人には、ウオーキングなどの有酸素運動との組み合わせが効果的だ。そのときのコツは先にスロトレを行うこと。分泌された成長ホルモンの効果で、脂肪分解が進み、その後、有酸素運動に移った際に脂肪燃焼効果が大きくなる。逆に同じメニューでも、有酸素運動から始めると、脂肪燃焼効果は「ほぼ半減」(石井さん)という。
 ■注意点

 様々な効果のあるスロトレだが、スポーツ選手の場合は、やや注意が必要だ。スロトレは、軽い負荷で筋肉を疲れさせるトレーニング法だけに、このクセがついたまま競技に臨むと、持てる力を100%競技に向けて発揮できない恐れがある。楽に動けるときも、筋肉を疲れさせるスロトレの動きをしてしまい、体力を無駄に使ってしまうからだ。

 ただし、競技に応じた筋肉の使い方を反復練習すれば、この心配はなくなるという。石井さんは「スロトレは筋力アップの効果はあるので、その力を効率よく発揮する練習をプラスすれば、競技力は上がるはず」と語る。
(2005年9月26日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050926ik07.htm?from=goo

満員電車の中でも実践できる瞑想法?

2007年08月18日 09時36分33秒 | Weblog
とても興味深い瞑想法が書かれている本を発見しました。

その名も、真我瞑想

実践するのも簡単かつ、お手軽、しかもそれほど時間を要することも
ないときています。

慣れてしまえば、通勤ラッシュの満員電車の中で、立ったままでも実践
できるようになるそうです。実際にそうしている方も紹介されてます^^;

効用の方はというと、これまた凄く、極めてしまうと私たちの究極の
意識、「本当の自分(=真我)」に目覚めることも可能だそうです。

しまいには、時空間を越えた全体意識の視点を持てるようになり、
この世に生まれた目的や、本当にやるべき使命、天命といった人生の
方向性までもが明確になってしまうとのこと。

私はそこまで求めていませんが、以下の効用に魅かれました。

 人生に大きな影響をもたらす必要な人と、これ以上ないタイミング
 で出逢ったり、必要なものや情報がベストな時期に、あたかも偶然
 が重なったかのように引き寄せられたりする現象が頻繁に起きる

う~ん、以前ご紹介した「プチ瞑想術」をはるかに超える方法のようです。

今回ご紹介する本は、【一瞬で宇宙とひとつになれる真我瞑想】です。

一瞬で宇宙とひとつになれる真我瞑想 一瞬で宇宙とひとつになれる真我瞑想
佐藤 康行 (2006/09/08)
日新報道

この商品の詳細を見る


この本の著者の名は「佐藤 康行」さん。
心理学博士で、心の学校「佐藤義塾」の学長をされている方で、政財界
をはじめとしてビジネスマンから家庭の主婦、学生に至るまで、多くの
人に著しい変化をもたらしている方なのだそうです。

また過去には、宝飾品飛び込み販売営業で日本一、教育教材販売で
世界No.1チャンピオンになった実績までお持ちとのことで、その後、
レストラン経営の会社を設立し、70店舗を全国展開するまでに至った
そうです。

そんな佐藤さんが20年に渡って、一貫して研究してきたテーマが、
「本当の自分の心に目覚め、その心を実生活に生かす」
ということで、その本当の自分のことを「真我」と呼んでいます。

しかも、その「真我」を頭で学ぶのではなく、実際に体験し、現実に
生かすという指導をしているのが特徴だそうで、その数ある真我開発
手法の中でも、佐藤さん自身が非常に画期的だと自負しているひとつ
が、今回ご紹介する「真我瞑想」なのです。

ではここで、「真我瞑想」の特徴をあげてみます。

◆時間に追われる現代社会に生きる方でも大丈夫!
 ⇒5分、10分という短時間でも非常に深い意識状態に入りやすい

◆雑念が湧いて集中できない人でも大丈夫!
 ⇒雑念大歓迎!雑念を利用してまで深く意識状態に入れる

◆静かな場所が確保できなくても、都会の喧騒でも大丈夫!
 ⇒雑音も深く入る材料になる

◆瞑想がすぐに睡眠に変わるくらい、疲れと寝不足状態の人
でも大丈夫!
 ⇒短時間の瞑想でも睡眠とは比較にならないほど、もの凄く疲れも
  取れ癒される

などなど、何だかここまでくると、あまりにもいいことずくめのような
気がして、逆に怪しく感じる方もいるのではないでしょうか?

そこで本書では、そういった方のために、これらの効用を裏付ける
ための説明や意味、その背景などを分析的に論じています。

私の場合はというと、とりあえずそのような説明は置いといて、
まずは実際に自分で体感して、そこから何かを得れればと思っています^^;

ということで、ここからはこの瞑想法の基本的な流れについて、
ご紹介したいと思います。


まず、姿勢からです。

基本的には、あぐらや正座で床に座って行います。
足の悪い方は、イスに腰掛けて行っても構いません。

そして、背筋は真っ直ぐに伸ばし、リラックスした状態でいます。
頭は正面に向け、あごを軽く引きます。手はひざの上に置きます。
手のひらの向きは自由です。

目は軽く閉じます。口の力は抜きます。
呼吸は意識しません。自然に呼吸してください。

ここから「真我瞑想」を、四つの段階を経て行います。

第一段階では、ただじっと座っている状態を、10分間ほど行います。

何か考えや思いが浮かんでも、そのままにしておきます。
ただ、空想、妄想を追いかけてはいけません。
頭上から太陽がさんさんと降り注ぎ、自分から白い湯気が立ち上がって
いくような感じでいます。

第二段階では、自分自身の身体に心の目を向けていくことを、
10分間ほど行います。

まずは、頭を意識します。次におでこ、目、鼻、口、そして首、胸と
降りていき、足元までいったら、今度は頭まで戻っていきます。
身体の部分1つに感覚を尋ねるように、心の目によって全身をくまなく
みていくのです。

第三段階では、「無い」という言葉を心の中で唱えます。
これも10分間ほど行います。

心や物質という私達に現れる様々なものは、実際には存在しないという
こと、つまりそれらは一つの視点から眺めたときの物語にすぎないと
いうことを、「無い」という言葉で示しています。
何か雑念が浮かんできたら、「無い」と心の中で言います。
無のイメージを浮かべる必要もありません。
しばらくそれを続けたあと、今度は身体全体を心の目で一度に眺めて
「無い」と言います。

そして第四段階では、三種類の言葉のうち、いずれか一つを選び、
「無い」の後に、続けて唱えます。
三種類の言葉とは、「愛の光」「神の生命(いのち)」「真我」です。

例えば、「無い、愛の光」、「無い、愛の光」とひたすら繰り返します。
これを15分間から20分間行います。
ただし、一度どれかを選んだら、瞑想中に唱える言葉を変更しては
いけません。

慣れてきたら、第四段階のみを行うようにします。
時間がないときなどは、短い時間でも構いません。
たとえ数秒でも行うと、効果を感じれるようになるそうです。

瞑想中に雑念や、イメージなどが浮かんでも、それに執着せず、
ひたすら「無い」「愛の光」といった、先ほどの言葉を心の中で
唱えます。

次第に慣れてくれば、さまざまな場所で、立った状態で、目を開けた
ままで、歩きながらでも瞑想できるようになるそうです。

実際に、朝の通勤途中、満員電車の中で、吊革につかまりながら実践
されている方もいるそうです。

そして最後に、この瞑想法で必要なのが、普段の行動の改善です。
「真我瞑想」において、真実の認識、つまり真我の自覚に基づいて
適切な行動をなすことで幸福を得るという構造があるのだそうです。

その行動とは、本書では常に笑顔でいることを勧めています。
その理由は本書に譲るとして、まずは普段から笑顔で人と接すること
が大切だと、著者の佐藤さんは述べています。

私もしばらくはこの瞑想法を続けてみたいと思っています。
さて、どんな効用が実感できるのか、今からとても楽しみです^^; http://dokuho.blog82.fc2.com/blog-entry-92.html

日曜インタビュー:石川県空港企画課主任企画員・坂井亮一さん /石川

2007年08月18日 00時58分24秒 | Weblog
 「サイコー」から「不満」まで、観光客へのアンケート結果で能登半島の観光事業者を評価し、掲載する。石川県のそんな刺激的なガイドブック「ぶらり能登」が2年間で累計発行部数66万部に達した。半年ごとに改訂を繰り返し、能登観光のバイブルを作り上げたのは、旅行業界から、縁もゆかりもない石川県庁に37歳で転職した坂井亮一さん(43)ら空港企画課のチーム。3月25日の能登半島地震以降約2~5割減が続く観光客を取り戻すため、PRとともに「おもてなしのレベルアップ」に日々奮闘する取り組みを聞いた。【泉谷由梨子】

 --他のこだわりは?

 坂井さん 「ぶらり能登エリアマップ」も評判がいいです。何万キロも能登を走り回って、ここがあそこがと隠れた名所を探しまくりました。それで「穴場」を紹介してます。所要時間や景色、間違いやすい道路標識なんかを書いていますが、実際車を運転しながら、助手席に職員を乗せて「ここは海の色がいい」「道が狭い」などとしゃべって、書き取ってもらいました。

 --なぜ石川県に転職を?

 坂井さん 前職が行政マン相手の仕事だったので、自治体とは総合サービス事業者なんだと漠然といいなと感じていました。その後バブルがはじけて専門外の仕事も増え、部下も過労で次々倒れた。必死で、心が何も感じなくなっている自分にも気付きましたね。そこで、37歳だったけど挑戦してみようと。実は試験の年齢制限にひっかからなかっただけで石川県には何の縁もない。ただ、面接で県のイメージを「目立たない」と正直に話して採用してもらえたので、懐が深いなと思って。思い切って転職することにしました。今は本当にたくさんの魅力が隠れていると思っています。

 --能登半島地震後の観光戦略はどう考えますか?

 坂井さん お客さんの数も2~5割減のままで、小さな事業者が耐えられるか心配です。まずは被災のイメージを払拭(ふっしょく)することに全力を挙げます。これまで書いてもらったアンケートはがきも3000枚あり、分析資料として十分活用できます。これを元に年齢層や住む地域を絞って効果的なPRを仕掛けるつもり。能登全体が被災したわけではない。「人も、自然も、食べ物も、やさしい能登は健在です」とガイドに書いて、来てくれることが励ましになるとアピールしてます。後は地道な努力。研修に参加していなかった事業者には出向いて説明し、全体の「おもてなしレベル」を底上げしようと思っています。

 ■こんな人

 虫捕り、バイク……。「男の子の好きなものはだいたい好き」。最近は久々にフォークギターを購入した。中学生時代に結成していたバンドのメンバーにはなんと、1学年下だった故・尾崎豊さんも。遅れて加入した尾崎さんにリードギターの座を泣く泣く譲ってドラムに転向。余りに尾崎さんの歌が上手だったため「人気を独り占めされるから、絶対歌わせなかった」という、せつないこぼれ話も……。

==============

 ■人物略歴

 ◇さかい・りょういち

 64年4月、東京生まれ。東京外国語大学ドイツ語学科卒業後、ジェイティービー入社。虎ノ門支店で自治体職員らの海外視察などのコンサルティング業務を担当。02年、石川県庁に転職。「ぶらり能登」ガイドブックは能登地域のサークルK・サンクス、金沢駅などで配布。ホームページ版「のとねっと」はhttp://www.notohantou.net/
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ishikawa/news/20070812ddlk17070380000c.html

ひざの痛み

2007年08月11日 03時56分49秒 | Weblog
今回のテーマは   ☆ 「ひざの痛み」 ☆

  高齢化・コンクリート生活・運動不足・肥満・糖尿病・・・
 に関連して、膝に関してのご質問が増えています。
  そ こ で  今回のテーマは 「ひざの痛み」としました。

  1:「膝」が痛い対処法
   軽度であれば、お風呂・使い捨てカイロ・ドライヤー蒸しタオル
  などで、膝全体(表も裏も)を包み込むように温めましょう。
   
   痛みが強い時は、サポーターを利用するのも良いでしょう。
  ただし、あまり頼り過ぎると筋力の低下を招くので、使いすぎない
  ように、痛まない時・就寝時などは、はずしましょう・

   歩くのもイヤになるほど痛む時は、休養も大切です。
  といっても、歩く必要があるときには、痛みの少ないほうに杖を
  持ち、健脚と杖に体重をかけて、痛む膝への負担を軽くするこ
  とで楽になります。

  2:膝の鍛え方(筋肉、腱、骨など)
   膝を上げたり伸ばしたりする太ももの前側の筋肉(大腿四頭
  筋)・膝を曲げるときに使う太ももの後ろ側の筋肉(ハムストリ
  ング筋)やふくらはぎ(下腿三頭筋)など膝周辺の筋肉をバラン
  スよく鍛えましょう。 膝の痛みを楽にし、足のだるさを取りはぶ
  くためにも有効です。

   具体的に、簡単で少し痛みがあっても始められるエクササイ
  ズをひとつご紹介します。
    1.仰向けに寝て、つま先を思い切り伸ばして、力を入れて
  静止させ7カウント数えた後、リラックスします。
    2.仰向けに寝て、かかとを思い切り突き出して、(つま先
  は足首のほうへ)静止させ7カウント数えた後、リラックスします。

     1,2 を毎日それぞれ各20~30回行います。

  3:歩き方
   再発予防のためにも、正しい姿勢・正しい歩き方が
  大切です。ポイントは、いろいろありますが、今回は
  大きく3ポイントあげてみます。
    
     1.背筋をすっと伸ばす
     2.お腹を軽く引き上げる
     3.頭は空から風船で持ち上げられるような感じにする

  ”歩く” というと脚だけに意識が行きそうになりますが、
  下半身の負担軽減には、上半身の使い方も大切になります。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/kenkojumyo/mmlog/mmlog051.html

『私は何をするために、この世に生まれてきたのか!』

2007年08月10日 06時49分27秒 | Weblog
治らない、だめだ、できない、自分は生まれつき弱い、

自分には才能がない、できるはずがない、・・・。

人は平気でこういう言葉を発します。

発した言葉は心の奥にしみこみ

そのとおりになります。

こういう消極的な言葉はすぐに

潜在意識にしみこみそのとおりになります。

毛穴は閉じ、マイナスのイメージは心の奥深くに入り込みます。

そしてその通りの人間になります。

その通りの病気になります。

「治らない」と一回口にすれば、10日は治らないでしょう。

10回口にすれば100日は治らないでしょう。


糖が病気を作るように、

言葉が病気を作ります。

糖を止めないと病気が治らないように、

消極的な言葉を止めないと病気は治りません。

消極的な言葉は毒です!

自分で毒を自分の中に流し込んでいるのです。



自分で自分の首を絞め、

苦しい、つらい、治らない、

と言っているのです。



病気になるのではなく、あなた自身が言葉で病気を作っているのです。

病気は自分で作るものです。なるものではありません。

食事が病気を作り、言葉が病気を作るのです。


弱い自分を作ったのは自分自身です。


自分には才能がない、と平気で口にする。

個人により才能の差はありますが、

それをある程度打ち破ることは可能です。

それは情熱です。

情熱があれば努力をし、

努力は才能の壁をある程度越えます。

「できない、才能がない」は

情熱がないことの言い訳です。

言い訳と責任転換からは健康は生まれません。

長くなりますが、日本で始めてヨガを行なった中村天風先生の文を引用します。



中村天風30歳、結核にかかり死を宣告されました。

当時、結核は死の病です。

死の恐怖の中、ある書物と出会います。

カントの伝記です。



「少年カントには悩みがあった。

生まれつき体が弱く、

背中はせむしのように曲がり、

いつもゼイゼイと喘息のような苦しい息づかいをしていた。

「苦しい、つらい、息ができない、だるい、死にたい」

それがカント少年の口癖だった。

その言葉を聞くたびに両親は悲しい思いになる。

カントが十七歳になったある日、

年に二、三回、田舎を回ってくる巡回医師にこう言われたのだ。



「体はなるほど、気の毒だが、心の方には異常はない。

辛い、苦しいといっても、良くなるものでもない。

むしろそう言えばいうほど、両親は心配し、君も辛くなるだけだ。

それよりも、心が健康であることを喜びなさい。

これからは病気であることを忘れて、

ひたすら興味のある学問に打ち込みなさい」 


これまでのカントは出生を恨み、

不健康な体を呪い、病のみであることを悔やんでいた。

しかし、これ以後彼は、一切こういう言葉を発しなくなった。

どんなに体調が悪く、息苦しくても、

「今日はどう?」と両親に聞かれると、

「今日はすごく体調がいいよ」と言うようにした。

このアドバイスが契機になって、

彼は中世ヨーロッパのトップクラスの哲学者となる。

カントは81歳まで生きた。



この伝記を読み、天風先生も

「つらい、苦しい」という言葉を発するのを止めました。




天風先生の有名な言葉に、

「たとえこの身は病んでも、心まで病ますまい」

というのがあります。

これはカントの伝記を読んで生まれた言葉です。




その後、天風先生はヨガのカリアッパ師に師事します。

カリアッパ師が結核で生きも絶え絶えの中村天風先生に、

修行時代に伝えた言葉。

「お前は喜ばなければならないことが一つある。

そう、感謝しなければならないこと。

それは、生きていることだよ。

まだ死なずに生きているということだよ。


熱があろうと、血を吐こうと、まだ生きている。

命まで取られていないんだ。

同じ病気の者はもうとっくに死んでいるというのに、

お前はまだ生かされている。

気づきさえすれば、再出発できる。

これほど大きい恵があるか!

病だとか不運だとかは、お前の生き方が間違っているぞ、

目を覚ませと警告する為なんだ。

お前に自ら悟らせようとするから、

じっと我慢してるんだ。

お前がまだ生かされているということはそういうことなんだよ。


中略


熱が上がったの、咳が出るの、血痰を吐いたのといっていたら、

どうしてもそれに気持ちが引きずられてしまって、

病気を気にしてしまう。

そうではなく、自分のやるべき事や、


建設的で創造的なことに集中すれば、

病気に関わっている時間すらなくなる。

「病気は忘れるに限る!」とはこのことである。

自分の気持ちをマイナス的なことの上に留めておいてはいけない。

肉体の病は肉体のことにして、心まで虜になるな。

心が主体なんだ。人生は使命を成就するためにあるんだ。



お前の人生の目的は何か?


カリアッパ師は突然、天風先生に尋ねた。

「お前、病が治ったらどうするのか?」

「病が治ったらどうするって?」

「そう、病気が治ったらどうするか、決めているのか?」

「・・・・」正直言って、ただ治りたい、

苦痛から逃れたい一心で、治ったらどうするかは考えていなかった。

虚をつかれた感じで、恐る恐る、

「まだ考えていません」と答えると、

カリアッパ師はあごひげをいじりながら、そうだろうな、とつぶやいた。

「道を歩いている人に、どこへ行くんですか?と聞いた時、

『わからない。足に聞いてくれ。

ただ右と左の足を交互に動かしているだけなんだ』と答えたら、

お前はどう思う。

行き先もハッキリしないで、よくも歩いているなと思うんじゃないか。

お前もそれと同じだ。

よくも人生の目的を考えずに、日々暮らしているもんだな」

そう言われると天風は、顔から火が吹くほど恥ずかしかった。

カリアッパ師は遠くの空の彼方を見つめ、誰に言うともなく、つぶやいた。

「お前には人生観らしいものが何もない。

その場、その場を生きているだけだと言われても返す言葉もない。

アメリカで医学とやらを勉強したらしいが、

逆にその知識が災いして、ちょっと咳をしても恐れ、

不衛生だといっては神経をすり減らし、オドオドばかりしてる。


枝葉末節の学問ばかりして、

一番肝心の、『私は何をするために、この世に生まれてきたのか!』

ということを考えていない。

「本末転倒もいいところだ!

それだったら、死でも仕方がないな。

そこから立て直さなければダメだな!」

カリアッパ師は言った。

「何をするためにお前は遣わされてきたのだ!


そのことを考えたことはあるのか!」




「思考が人生の一切を創る!

言葉には人生を左右する力がある!

言葉は人生を左右する力がある。

この自覚こそ、人生を勝利に導く最良の武器である。


いやしくも人を傷つける言葉、勇気を挫くような言葉、

あるいは人を失望させるような言葉、憎しみ、悲しみ、

妬みの言葉を遠慮なく言っている人間は、

悪魔の加勢をしているようなものだ。

そういう人間は自己の運命を破壊していることを、

平気でしゃべっているのだ。

我が舌に悪を語らせまい。

今後私は、自分の境遇や仕事を、

消極的な言葉や悲観的な言葉で非難するような言葉は使うまい。

人々の心に勇気を与える言葉、

喜びを与える言葉を使うように心がけることである。


常に言葉に慎重な注意を払い、いかなる時にも、

積極以外の言葉を使わぬように心がけることである。 」 by天風



再び、二人の会話。

「今日の具合はどうだい?」

「気分が優れません。咳き込むんです」

「それを言って楽しいか?」

「私はその日の具合を答えているだけです。

具合が悪いんだから仕方がないでしょう」

「そう答えて、お前は気持ちいいか?」

「よかぁないですよ。でも、真実そうですから」

「お前は自分が使っている言葉によって、

自分の気持ちが駄目になったり、

鼓舞されたりすることは考えないのか?


人間にだけ言葉を使えるが、

言葉が潜在意識に及ぼす影響は大きいということを知らなきゃいけない。

今日は熱があって不快ですと答えた時、

それは潜在意識に影響を及ぼしているんだ。

その状態がもう病に負けた姿なんだ」


人生は我々が見ている世界そのものによって決まるのではなく、

自分がどのように世界を見ているかでもって決まるのだ。

昔から、自分の想念が自分の人生を形作ると言われているじゃろう。

あの通りなんだ。

自分こそが自分の人生の実現者なのじゃよ。

だからな、自分の精神レベルを高め、想念の力を

増すことは、人生の主人公になれるかどうかの問題なのじゃよ。





「晴れてよし曇りてもよし、富士の山

人生は受け止め方次第で変わるものです。

はためにはマイナスに見えることであっても、全然構わない。

起きてくることは必然でベストだと思っているから、

小ざかしい人間の智恵であれこれ思い煩うことなく、

ただ誠心誠意、自己のベストを尽くすだけだ。


人間が思ったり考えたりする思考が、良いにつけ、

悪きにつけ、深刻であればあるほど、自分を作ってしまうのである。

心が積極的であれば、積極的なものをひきつけるし、

心が消極的であれば、消極的なものを引き付ける。

それにもかかわらず、環境をやたらに呪い、

運命をやたらに悲観することのみを毎日の日課にしている人が多くはないか。

そういう人間は、例えどんなに金が出来ようが、

どんなに境遇が良くなろうが本当の幸福は感じない。



消極的な言葉を口にしない!


絶対に消極的な意思表示をする言葉を口に出さない。

参った、困った、助けてくれ、どうにもならない、

苦しい、痛いなどというネガティブな言葉は、

肉が裂けようと、骨が砂利のように砕けようが、 使わない。

人間は健康も運命も成功・不成功も全て心で思い描いたとおりになる。

心が積極的だと生命全体が積極的に運営される。

反対に消極的になると、全生命の力が消極的になる。

心の力を強化していくと、どんなに否定的な状況があろうとそれに支配されなくなる。


こんりんざい、神様、助けてとは絶対言わないことだ。

神仏を頼ってしまう気持ちをどこかに持っていれば救われません。

神仏は頼るべきものではなく、あがむべきもの、尊ぶべきもの。

自分自身が神仏に成り切ることが大切だよ。」 by 天風





「心の正しい用い方


① 物事をすべて前向きに考える

例え行動した結果、失敗に終わったとしても、悔いない。

人間の智恵では推し量れないが、

そこには必ず学ぶべきことがあり、

将来のためになる種がこぼれている。

こう受け取ると、失敗してもくよくよしなくなる。



② 感謝を忘れない

最初はこちらから感謝すること。



③ 愚痴をこぼさない

愚痴っぽい人には、愚痴をこぼさずにはおらないようなことが起きやすい。

自分が招いていることに気づかないから、人ばかり責める。

人生には無駄はない。必要だから起きている。

そう思うと愚痴は出ない。


人を恨むよりも、その人の幸せを祈ることだ。

その人の幸せのために何かをしたいと祈ることだ。

相手の行為は自分の心の反映である。」 by天風





今回の文はほとんど引用でした。

興味のある方は読んでみてください。



ヨーガに生きる 中村天風とカリアッパ師の歩み

著者/訳者名 おおいみつる/著

出版社名 春秋社 (ISBN:4-393-13707-8)

発行年月 1988年07月

サイズ 259P 20cm

価格 1,680円(税込)



下記から購入できます。

調息センターでも貸し出ししています。

http://myshop.7andy.jp/myshop/cscenter


「人生あまりむずかしく考えなさんな!」

「暗かったら窓をあけろ、光がさしてくる」 by 中村天風
http://www014.upp.so-net.ne.jp/cscenter/keana2.html

怒り・悩み・憎しみ・恨み・不平・不満・後悔・心配

2007年08月10日 06時44分54秒 | Weblog
一念

一瞬、「こんなやつ、死ねばいい」

と、心で思う。

その瞬間、体の中に癌ができる。

ほんの一念です。

そう思っただけで癌はできます。

ただ、普通は、すぐに忘れます、平常心にもどりますね。

「ああ、私も悪かったな」

と、そう思うと、癌細胞はNKC(ナチュラルキラーセル)という細胞によって

殺されます。

しかし、怒りや、憎しみや、恨みや、ねたみや、不平、不満、愚痴、心配、イライラが続くと、

そのうえ甘いものや米や小麦ばかり食べている糖体質で、

母親がそばにいると(母親がそばにいるだけで免疫力は落ちます)

NKCもうまく働かなくなり、

癌が育つかもしれません。

たった、一念、

瞬間、

ほんの一瞬、

人を憎んだり、心配したり、悩んだだけで、

癌ができる。

人体とは不思議なものです。





首は、ぐらぐらして重力でいつでも揺すれる状態になっています。

そのおかげで頚静脈から血液が降りてきます。

顎を動かす事でもその刺激で静脈血が肺に降りて来ます。

脳で使った古い血液が、ゆっくり落ちてきます。

一度に落ちると肺が破れます。

脳梗塞や脳溢血が、起きないよう、

そういう設計図が体に既にできています。

しかし怒り・悩み・憎しみ・恨み・不平・不満・後悔・心配という心の状態になると、

緊張感で脳の血液が降りてこなくなります。

特に人を恨んだり、憎んだりしてるときは、脳の血液が降りません。

頚静脈を止める!

神経系がそこを収縮させて血液が降りないように止めます。



脳には古い血が多くなるため酸欠状態になります。

それが精神病・ホルモンバランスの異常・自律神経失調を生み、

すべての病気の原因につながります。


何故、そういう時に頚静脈を止めるのでしょうか?

それは、怒り・悩み・憎しみ・恨み・不平・不満・後悔・心配というのが、

人間の本来の自然な状態ではないからです。



極めて簡単な原理で自然界が動います。

相手に尽くそうとする者に異常は起きません。

100パーセント相手が喜ぶように生きる考え方をしているときには、

自分の体内の中に異常は起きません。



首が凝る、肩がこる、頭が痛い、頭が重い、目が辛い、

ストレスを感じる、イライラする、眠れない、いやな夢を見る

、疲れる、だるい、耳鳴りがする、めまいがする、ふらつく、

首の骨が曲がる、ムチウチが治らない、

不眠症、うつ病、パニック障害、死にたい、殺したい、何もしたくない、・・・・。

すべて脳が不自然な使い方をされてくたびれきっているのです。

不自然な使い方とは、自分と自分の家族のことしか考えない思考方法です。

そこから、 怒り・悩み・憎しみ・恨み・不平・不満・後悔・心配

が生まれます。



病気を

仕事や他人や遺伝のせいにしていませんか。

体の不調は自分のせいではなく、

自分は被害者だと考えていませんか。


すべての病気は自分のせいです。

心はいつも自分と自分の家族のことでいっぱいです。

心はいつも他人から何をしてもらうかを考えています。

病人が、いつも考えていること・・・

「 恋人・妻・夫は自分にたいしてもっと愛情を注ぐべきである。

姑はもっと黙るべきである。死ねばいい。

上司は口うるさすぎる。

友人は自分にもっと優しくすべきである。

社会はもっと自分を高く評価すべきである。・・・・・。

お金がほしい、車がほしい、家がほしい、恋人がほしい、

美人とSEXしたい、バッグがほしい、洋服がほしい、宝石がほしい、・・・・。」

などなど。

じつはこういうとき、脳は疲れてしまうのです。

こういう自分のなかに何かを入れようとする考え方は、

脳の本来の働きとしては不自然です。

だから疲れてしまいます。

http://www014.upp.so-net.ne.jp/cscenter/ikarinayaminikusimi.html

「分かろう」としていないんだ。

2007年08月08日 02時00分49秒 | Weblog
『意見が食い違っている相手に、「お前の言っている事は分からない」と言う前に、

 自分を取り巻く苦難から「脱出する方法が分からない」と言う前に、

「幸せが何か分からない」という前に、

 自分としっかり向かい合ってみろ。

「分からない」のではない。

「分かろう」としていないんだ。』

http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/f817b70f99be3cd815cb6f84fbbb2baa

まさしく俺のことだ。理解する努力が必要だ。

2007/8/6-2007/8/12 かに座の空模様。

2007年08月07日 00時41分43秒 | Weblog
積み重ねていく時期です。
何も積み重ねることがない人も
今、何かを積み重ねはじめたいと思っているのではないでしょうか。
そのための計画にふさわしい時期ですし
すぐにでもはじめられるはずです。


星の時計が「充ちた」タイミングを指すとき
今まで何をしてきたのだろう、と過去を振り返ります。
なっとくのゆく努力を重ねてきた人は
満足のいく、いえ、期待以上の「果実」を手に入れます。
でも、それまでに積み重ねたものがあまりないとき、
転機のスケールはちょっと小さくなってしまうのでしょう。

今、貴方は未来に向かって積み重ねていこうとしています。
この活動は、未来の転機のスケールを大きく変える役割を果たします。
三日坊主を恐れないでください。
三日でも、やるのとやらないのでは違うはずです。
自分の身体と頭に何かを体験させ続けることで
未来と、貴方が出会う「相手」が変化します。
変化は、そこに至るまではそのナカミが解らない、福袋みたいなものです。
でも、いくらの福袋を買えるか、は
それまでの貯金にかかっています。
今貴方が積み重ねているのは
もう2つくらいケタの違う福袋を手に入れるための貯金みたいな努力なのだとおもいます。

http://www.st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/070806cancer_w.html

8月4日(土)~10日(金)のあなたの運勢

2007年08月07日 00時39分19秒 | Weblog
 「勉強ばかりで遊ばないと、ジャックは愚かになる(よく学び、よく遊べ)」ということわざがあります。それではジルはどうでしょう?同じことわざがジルにも通用するでしょうか?あいにくこの世はまだまだ男性中心社会ですので、ジルは一生懸命に勉強しなければなりません。

 今月の蟹座の場合、ジャックにせよジルにせよ、努力とハードワークに満ちた一ヶ月を送るでしょう。約束を果たすために、たくさんのエネルギーをつぎ込まなければなりません。悪いニュース?その岡を登るのは楽ではないということです。よいニュース?軽率な行動を起こしたり、根拠のない悲観主義に走ったりしない限り、岡のてっぺんまで登ることは可能です。そしてあなたはバケツ一杯の水よりも貴重なものを手に入れて、意気揚々と岡を降りてくるでしょう。

http://www.cainer.com/japan/cancer.htm

Jogging Aug 5 2007

2007年08月07日 00時33分14秒 | Weblog
○日曜日のジョギングの結果
 3マイル:26:10
 6マイル:55:18
 keep going !

○午後はボスの送別会。

○送別会の後、仕事。

○21時前にN先生から電話あり。
 朱肉を忘れた。

○N先生に朱肉を渡したら、中山式の
 腰痛の機械をもらう。ありがとう。
 その後、ジョギング。

能登・過疎に生きる:第2部・交通/2 鉄道廃止で変わる通学環境 /石川

2007年08月04日 06時56分00秒 | Weblog
8月3日14時0分配信 毎日新聞

 ◇バス代負担増へ、引っ越しも
 奥能登唯一の鉄路「のと鉄道」。七尾線の一部・穴水―輪島間が01年春、穴水―蛸島間の能登線が05年春に廃止された。内浦沿い61キロを走った能登線は奥能登の動脈であり、町中心部と各集落を結ぶ生活路線だった。廃止は子どもたちの通学環境を変えた。

 穴水町の町立穴水中学校は今春、向洋中学校と統合し通学範囲が拡大。郡・県大会が迫る7月、部活動を終えた生徒たちに次々と「お迎え」がやってくる。乗用車に野球部の練習を終えた中学2年生の次男(13)を乗せたのは母・和田いづみさん(40)=同町古君=だ。和田さんの家は旧向洋中の学区だった。

 次男は県立穴水高校に通う長男(16)と同様に普段は約30分かかるバスで帰宅するが、熱の入った練習は午後7時を過ぎるようになった。廃止された能登線なら、本数も多く約30分で家に到着できた。しかし、午後8時5分発の最終バスは海岸沿いの集落一つ一つを回る路線で、曲がりくねった道を1時間かけてようやく家にたどり着く。

 能登町内浦地区に通勤する和田さんの走行距離は1日100キロ近い。学校は「遠い生徒は先に帰って構わない」と各家庭に連絡したが「部活は皆と同じように思い切りやらせたい」と車を急がせる。

 土日の練習試合でも、鉄道よりバスの始発が遅くなったため「送り」も追加。同校野球部では、旧向洋中の生徒を中心に、約4分の1が和田家同様に車で帰宅する。

 和田家から中学校までの1学期のバス定期代は、鉄道のころに比べ2倍強。鉄道廃止後、代替バス運賃に対し県が支出する差額運賃補助も今年度で差額分全額支給が終了。現在の自己負担は1学期約2万7000円だが、来年度以降徐々に補助額が減り4年後には6万円超。近所に住んでいた次男の同級生は、通学の不便さなどを理由に穴水町中心部に一家で引っ越した。

 和田家では小学4年生の次女(9)の通学も懸念の一つ。来年、同町は小学校も町内で2校に統合、次女もバス通学になる。PTAはスクールバス運行を求める署名活動を行っているが、町から良い返事は返ってきていない。

 ◇  ◇  ◇ 

 交通網の変化は、進学にも影響を及ぼした。能登線沿線だった珠洲市の県立飯田高校(隅良彦校長)は進学校で、奥能登各地から生徒が集まる。だが、和田さんは「飯田高が選択肢から消えた」と話す。実際、93年以降多い年で5人いた旧向洋中(穴水中)からの入学者が、廃止決定後の04年度以降にはゼロが続く。

 学校側も危機感を感じ、中学校に指導方針などをアピールする「営業」活動に熱が入る。飯田高の場合、バス路線変更で通いやすくなった能登町の旧柳田村などから通う生徒は増えた。しかし、全体では能登線廃止決定の04年度を境に入学者が04年度158人、05年度140人、06年度128人、07年度129人と160人の定員を割る状態が続く。「子どもも減少しているが廃止の影響もある」と隅校長は見ている。

 県は05年度入試から全県1学区制も採用。穴水町の県立穴水高校の谷内口孝治校長も「金沢市の高校に奥能登から進学する生徒も出始めている」と、高校段階から人口流出の傾向が強まったと話す。少子高齢化による生徒数減少で県立高校再編の行方も注目される今、奥能登の教育関係者の不安は募るばかりだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000149-mailo-l17

全国でこのようなことが起こっているのでしょう。ますます一極集中し、石川県も金沢や七尾市など以外は本当に不便なところになってします。
自分が子供の頃はバスや汽車でよく移動したものです。
けっこう、どきどきしてたな~
高校の通学は自転車でした。台風の中、ずぶぬれで自転車をこぎました。

自分に何かできることはないのだろうか?

能登・過疎に生きる:第2部・交通/1 バス路線、提案も白紙 /石川

2007年08月04日 06時48分44秒 | Weblog
8月2日17時1分配信 毎日新聞

 ◇猪平地区32世帯・平均年齢60歳、高齢者らチャーターバスで投票
 複雑な地形に、広大な面積を持つ能登。4市5町の面積は石川県全体の47%。しかし、その面積に住むのは約22万人で、人口密度は県全体の1平方キロメートルあたり279人に対し半数以下の112人だ。自然が豊かな生活環境だが、交通環境は悪い。現在、多くの人にとって生活の足は自動車頼みとなり、鉄道など公共交通の衰退が進む。そんな中で進む高齢化は、自動車にも頼ることができない「交通弱者」を増加させている。能登の「足」をめぐる現状と、問題解決のヒントを探った。

 参院選投開票日の7月29日朝、廃線になったのと鉄道高架をくぐり、静かな村にチャーターバスが入った。玄関先で待つ高齢者の家々を回り、バスの向かう先は約4キロ先の投票所だ。
 05年3月の旧3町の合併後、投票所がなくなった石川県能登町の猪平地区では、この投票風景がすでに5回目。バスの発案は山本登一区長(57)。費用は区費から捻出し、これまでの選挙でも毎回6~7人の高齢者が利用した。

 地区32世帯の多くは高齢者で平均年齢約60歳の「限界集落」。公共交通網もなく、車のない世帯や若い世代が働きに出る日中、高齢者の地区外への外出は容易でない。
 山本区長の母、素子さん(79)もその1人だ。同居の区長夫婦と孫は3人とも車を運転するが、日中は皆不在だ。
 買い物は、週に1度集落を訪れるJAあおぞらのスーパー「Aコープ能都店」の無料送迎バスを利用。しかし、月に2度は市街地の公立宇出津総合病院へも通う。出勤する区長の妻の車に同乗し、病院着は午前7時半。待合室に腰かけ、約1時間後の診療開始時間をじっと待つ。

 能登では公共交通網がない地区も珍しくない。「病院に行って、帰りにAコープで買い物する。そしたら送ってくれる。皆そうやってるのよ」。と素子さんは生活の知恵も教えてくれた。しかし普段は「病院は疲れるし早く帰りたい。だから思い切って」と、帰りには3000円ほどかかるタクシーを使うことが多い。
 若い頃は集落にも二つの商店があり、のと鉄道能登線の矢波駅まで徒歩の40分も苦にならなかった。しかし今では能登線も廃止になった。山本区長は「駅は遠いし乗れないことに変わりは無いが、切り捨ての精神的ダメージが大きかった」と話す。

 同地区では合併前の旧能都町時代からバス路線を何度も要望、05年1月には、集落からの請願書を提出した。町は集落北側を走る北鉄グループの路線バスをう回させ猪平―宇出津間を1日1往復することを提案。試算に基づき、赤字分年45万円を町と集落で半額ずつ負担する計画で同年秋には試運転予定まであった。
 だが、その後バスの不採算路線の拡大などで、話は白紙に。町に請願取り下げを提案され従った。山本区長は「『合併が最後のチャンス』と期待してたけど、仕方ない……」とあきらめ顔だ。

 山本区長の次男(22)はこの春大学を卒業して集落に戻り、父が経営する損保代理店で働く。子どもたちには「どんな田舎でも工夫次第で楽しく暮らせる」と度々話してきたものの、高齢化が進む集落に「呼び戻して良かったのか、不安に思うときもある」とも話す。

 地区ですれ違う軽トラックは時速20キロ程度でゆっくり走る。「今は運転できる人も数年後はきっと、免許を返納せんならんようになる。日常の足をどうして確保すればいいのか……」と、山本区長は焦りも感じている。だが、今は他に手段もなく投票バスはとりあえず今後も継続するつもりでいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000218-mailo-l17

自分も石川を出た身としては辛い記事です。
たまに帰省した際は、交通機関の不便さに驚きます。
これこそ、政治で解決してもらいたいものです。

歯を磨くだけでメタボ対策! 歯磨きとダイエットの意外な関係

2007年08月04日 04時48分47秒 | Weblog
 最近、午後3時に歯磨きをする人が増えているんだそう。午後のおやつタイムになぜ歯磨き? と思いきや、実はこれ、ダイエットを目的にした歯磨き。いま密かに話題を呼んでいる、歯磨きとダイエットの意外な関係とは?

 結論から言うと「歯磨きは、肥満の解消に効果がある」。あまりピンと来ないかもしれないが、これにはれっきとした科学的根拠がある。
 人間ドックを受診した1万人以上の成人男女を対象にアンケートを実施した「肥満者の生活実態調査」(慈恵医大健康医学センター)では、「歯磨きが肥満抑制につながる」という結果が出ている。つまり、歯磨きを習慣化している人の方が、痩せている人が多いということ。
 また、歯磨き粉などを製造・販売する「ライオン」とその他の機関が共同で発表した研究によれば、「歯周病由来の毒素『リポポリサッカライド(LPS)』が、歯周病の進行以外にも、血液中のコレステロールや中性脂肪の増加の原因となり、メタボリック症候群のひとつである脂質異常を引き起こすこと」が解明されている。つまり、歯磨きをなまけているうちに、増殖した歯周病菌がメタボリック症候群の“引き金”となってしまうのだ。

もちろん、以前から、歯磨きは間食を防止するツールのひとつだった。例えば「食後に歯磨きをすると『さっき歯を磨いたから』というブレーキが効く」「口の中の爽快感が食欲をストップさせ、食生活のリズムをリセットしてくれる」「気分転換になり、間食せずにすむ」「食後の歯磨きを意識することで、自然に健康や美容についての意識も高くなる」…などなど。

そのほか、歯磨きすると便意を催して便秘が解消したという人や、食事前に磨いて食べ過ぎを防止しているという人などもいて、歯磨きにはまだまだ知られざる効用がありそう。最近では、そうしたブームに乗って、体脂肪を燃焼させる成分を配合した歯磨きペーストも登場し、売り切れ続出なのだとか。

 この歯磨きダイエットは、急激なダイエット効果が表れるものではないが、とにかく手軽に始められるのがポイント。しかも健康的&清潔な習慣が身に付けられるのですから、こんなに良いことはない。
 男女問わずに効果があるので、お腹のでっぱりを気にしているお父さんにもぜひ勧めてあげよう。

http://news.livedoor.com/article/detail/3228446/