goo blog サービス終了のお知らせ 

福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

12月レッスン始まってます♪

2018-12-13 | お菓子教室



今週から12月レッスンのオペラが始まっていますよ~
予想はしていましたが、やはり少しお時間かかりますー(^^;)

各パーツは、比較的簡単で、あっという間に作業は進みましたよね。
ただ、最後の難関のグラサージュかけ、模様描きは大変でしたねー(><)
11月に試作していた時は、私もグラサージュも難なく出来ていたのですが...

レッスン前にもう一度練習としてみたら,,,気温の下がってきた12月は固まるのが早くてかなり焦りましたー
なので、レッスンでは、普段よりも少し緩めの状態で模様描きに挑戦していただきますね(汗)
いくらお部屋を暖かくしていても、秋に作っていた時のようにはいかないのですー
で、このお写真でも分かるように、ちょこっと失敗してます(^^;)ダメですね...

緩めの状態でコルネに詰めて頂きますが、のんびりしていると固まってくるので、描く時もサラサラサラ~~っと一気にしてしまいましょうね!
頑張りましょう~



ご試食。
今月は、先日ブログでも少し書いたように、高級オリーブオイル「キヨエ」のタイアップレッスンを兼ねています。
オリーブオイルのご紹介なので、ちょっとランチっぽくしてみました(^^)
サラダには、美味しい高級オリーブオイル「キヨエ」をたっぷりとかけて塩胡椒を。
スコーンは、ベーコン&チーズ&黒胡椒のオリーブオイルのスコーンです。このスコーン、お酒に合いそうです♪と好評でしたよ。
美味しいオリーブオイルを使うと本当に美味しくなりますね。
このオリーブオイル、さっぱりとしていて雑味がなくとっても美味しいですよね♪
キヨエのオリーブオイルは、タイアップレッスンに参加した方に、期間限定でお安く購入する事が出来るそうなので、もし欲しい方がいらっしゃいましたらご連絡下さいね(^^)

オペラは、お酒も効かせているのですが、まだご試食の時間の時ではまだイマイチ馴染んでいません。
が、とっても美味しいと好評でした♪
今日の夕方頃からもっと美味しくなっているはずですよ~
っと、今日はブランデーを入れ忘れてしまった方が...お味は大丈夫でしたでしょうか??


お部屋もクリスマスっぽく♪



今月も、余裕がなく、あまり作業中の様子を撮る事が出来なかったのですが、唯一撮れました~(^^;)
この方は、こんな風にカットしてお持ち帰りでした♪
本当は、カットする時に包丁を温めずにカットしてしまい、ひび割れが出来てしまったのですが、何とかこのように出来上がりましたよ(^^;)
今日、来られていたお二人の方は、ご家族のお誕生日ケーキにするのだそうです♪
手作りのお誕生日ケーキ、喜んでくれるといいですね♪

今週は遠方から来て下さる方が多かったような。
今週もありがとうございました(^^)

また来週からもお待ちしております~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月 シュー・キャラメル♪

2018-11-20 | お菓子教室



今日はシュー・キャラメルのレッスンでした♪
とっても美味しそうでしょう♪
基本のシュー生地、クレーム・パティシエール、ヌガティーヌ、キャラメル、キャラメルシャンティと一つ一つは比較的簡単ですよ。
シュー生地は、皆さん、綺麗に大きく膨らみましたね~♪
あんまり膨らんだので、クリームが足りなくなるかな、と少し心配しましたが大丈夫でした(^^;)



バタバタとした感じで進んだレッスン後は、ご試食タイム♪
とてもお天気のいい日で、まったりとしたご試食タイムでしたね(^^)

ミルクティー、レモンのシャーベット、胡桃スコーン、紅玉コンフィチュールをお付けして。
私は相変わらず試作を繰り返しているうちは美味しく感じて、このレシピ最高!と毎回思っているのですが、その後食べ過ぎてしまうと美味しく思えなくなってしまうんですー
なので、ちょっと皆さんの反応にドキドキでしたが、甘さも丁度よく美味しい!との事でした♪
シュー生地は、固めにしっかりと焼き上げていますよ。
ヌガティーヌもカリカリとした食感でいいアクセントになってますよね♪

このシュークリーム、なかなかの大きさです(^^;)
皆さん、もっと小さいのかと思ってました~、と(^^;)
で、いつもの箱に1個入り切りません~
次回レッスンの方は、1個分入るような箱やタッパーなどお持ち頂けますでしょうか(^^;)
宜しくお願いします。

今日もありがとうございました♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月レッスン始まりました♪

2018-11-16 | お菓子教室



今日から11月レッスン始まりました♪
初日の今日は、紅茶のスコーンと林檎のコンフィチュールのレッスンでした。
紅茶のスコーンだけとご案内しておりましたが、急遽、胡桃のスコーンも作りました♪
少し配合を変えるだけでまた違って、秋らしい香ばしい胡桃のスコーンになりました。
紅茶と胡桃のスコーン、各4~5個のスコーンが出来上がりました。

林檎のコンフィチュールは、まだ紅玉が売られていたので、今日のレッスンでは紅玉で作りました♪
せっかくなので、皮も一緒に煮て赤い林檎のコンフィチュールに♪
この時期、短い期間しかない紅玉、この赤く色づいたコンフィチュールが出来ると嬉しくなりますね。


ご試食の様子。
チョコレートのアイス、柿、ミルクティーをお付けして。
丁度お昼前頃にはご試食でしたよ♪
中はふんわり、外側はサクサクのスコーン、好評でした♪ミルクティーと合いますよね♪

とっても簡単なので、是非またお家でも作ってみてくださいね(^^)
来週のスコーンレッスンでも紅玉がまだあるといいなあ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/16(金)1席キャンセル出ました!

2018-11-13 | お菓子教室

11/16(金) 紅茶スコーン&林檎のコンフィチュール 

1席 キャンセル出ましたのでご都合のつく方是非

詳しくはコチラ

↑ 満席となりました。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級オリーブオイル「キヨエ」のタイアップレッスンのスコーン試作♪

2018-11-09 | お菓子教室



先日、高級オリーブオイル「キヨエ」タイアップレッスン参加依頼のメールがきていました。
お菓子教室をしていて、ブログ、ホームページをもっていると、色んな営業や講師依頼のメールがきたりします。

今回のこの企画は面白そうだったので参加してみることに♪
全国エリアを変えながら実施してこられ、毎回大好評で、「オリーブオイルの概念が変わりました!」(といった驚きの声多数)、「健康的でヘルシー、そして何より様々なジャンルのお料理(和食含む)、パン、お菓子作りにも相性ピッタリ!」と、反響が楽しみなくらい素敵なオリーブオイルということを実感されているそうです。
「初モノや高い商品など試してみないことには中々チャレンジ出来ないので良かった!」というお声も多いそうです。

私はこの高級オリーブオイル「キヨエ」、知らなかったのですが、料理王国などの雑誌にも多数掲載されているようですね。

 

http://www.valox.jp/products_olive

是非使ってみたいと思ったのと、タイアップレッスン&レシピ考案も面白そうだったので♪
さっそく作ってみたのは、ベーコン&チーズ&黒胡椒&オリーブオイルのスコーン。
今までオリーブオイルで作った事はなかったのですが、これが予想以上に美味しい!!
食感は、いつもの外側サクッ、中はふんわりしっとり!!オリーブオイルの風味がとってもいいです!
もう少し、黒胡椒を効かせたり、調整が必要だけれど。

オリーブオイル、お食事スコーンにとてもよく合うと思います♪
朝食は勿論、ワインにも合いそうです♪

12月中に、このキヨエを使ったお菓子をレッスンでという依頼だったのですが、12月レッスンは時間のかかるオペラ。
とても追加でレッスンする時間はとれないので、予め私が作っておいたこのスコーンとオリーブオイルをご試食の時にお出しして召し上がっていただく、というレッスンになります。
12月レッスンのご試食では、オリーブオイルのスコーンをお出ししますね♪
お楽しみに♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月お菓子教室のご案内

2018-11-04 | お菓子教室

12月お菓子教室のご案内です。

【 オペラ 】 約18×13cm長方形 1台分




今年の12月は、オペラを♪
以前からずっとレッスンでしたいと思っていたお菓子です。

昔は、お家で自分で作れるお菓子だとは思えず、コルドン・ブルーでカリキュラムを見てからずっと楽しみにしていたお菓子の1つでした。
初めて習って作った時は、本当に嬉しかった事を今でも覚えています。それにあまりの美味しさにも感動しました。

今回は、なるべくご家庭でも作りやすいレシピにしました。
構成は、ジョコンド生地 + ガナッシュ + 珈琲風味のバタークリーム + 珈琲シロップ

今回も作りやすいように、ジョコンド生地は、約30cm角のロール天板を使って焼き上げますよ。
ヘーゼルナッツパウダーを使ったジョコンド生地に、珈琲豆を抽出した珈琲風味のシロップをたっぷりと染み込ませます。
作りやすいように、風味は劣りますが、インスタントコーヒーでのシロップの作り方もお伝え致します。

珈琲風味のバタークリームは、パータ・ボンブを加えて濃厚で軽いバタークリームにします。
仕上げは、コーティングチョコを使いますので、簡単です。残ったこのチョコをコルネに詰めて模様を描いています。
苦手な方は、この模様書きはなしにして、金箔だけも。

ブランデーと珈琲の風味がしっかりとした、とても美味しいフランス菓子です。


レッスン料     6,500円(材料費・お1人様 約18×13cm長方形型 1台分お持帰り・試食込)

時        間      10時~13時30分頃(多少前後します) 

持   ち   物     エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤
        
申        込     MAILフォームよりお申し込み下さい。

                お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
               折り返しご連絡させて頂きます。

※ カットはせずに、約18×13cm長方形のものを金台紙にのせてのお持ち帰りとなります。18㎝角の金台紙が入る、高さが5㎝以上のタッパー、箱などをお持ち下さい。

【レッスン日】 

12/11(火) 満 席
    13(木) 満 席
       18(火) 満 席
    19(水) 満 席 ← キャンセルの為、残 席1
    21(金) 満 席

      

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月レッスン終了しました♪

2018-10-31 | お菓子教室



ここ最近、一気に寒くなってきましたね。バラはゆっくりと咲いていますよ。

今日は、10月レッスン最終日でした。
焼き菓子3種。フィナンシェ、抹茶・ヴァニラのディアマン。

それぞれとっても簡単なので、あっという間に出来上がってしまいましたね~(^^)
これならお子さんのおやつに気軽に作れそうですよね♪
こうやれば、サブレの周りのお砂糖のひび割れが出来るんですね!と皆さん喜んでらっしゃいました♪
フィナンシェもバターの焦がし具合、生地の出来がり温度などもポイントでしたね。

昨日はお喋りも多かったので13時前頃には終了という感じでしたが、今日はなんと12時終了!
今までこんなに早く終わった事なかったので、ビックリ~~
今日は、簡単なレッスンだった事もありますが、お2人が午後からお仕事に戻りたいという事だったので、黙々と作業!でした(^^;)



早く終える事が出来、ご試食までゆっくり過ごす事が出来たので、良かったです~(^^)

今日もありがとうございました!

明日からしばらくお休みです。
ランチに行ったり、来週は小学校の授業参観ウィーク♪
12月の試作、始めないと~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月レッスン始まりました♪

2018-10-18 | お菓子教室

※ 11月お菓子教室のご案内はコチラ
・ シュー・キャラメル


今日から10月レッスン始まりました♪
毎回ですが、初日はバタバタでした~(^^;)スミマセン~


いつもより工程は多めですが、一つ一つはそう難しくはないので、皆さん次々と進めてらっしゃいました(^^)
私が準備が間に合わなくても、先に先にと計量や、クルミを刻んだりなどしてくださったので、とっても有難かったです(^^)
ありがとうございました~~!


最後の仕上げ。
ローストしたアーモンドスライスを貼り付けて終了です♪

やはりこのお菓子は時間がかかりましたね(^^;)
このお菓子は、多少組立とフォンダンがけを失敗しても、このアーモンドスライスを貼り付けてしまえば何とか綺麗に仕上がるので楽ですよね~(^^;)


ご試食の様子。
キャラメルアイス、紅茶スコーン、林檎ジャムがおやつ♪
ご試食では、まだバタークリームが柔らかかったので、また少し違った感じだったと思います。
今日の夕方以降が、バタークリームもしっかりと冷え生地もしっとりとして、ラム酒とシナモンが馴染んでいて、一番食べ頃ですよ~
明日も美味しいですよ♪

また来週からも宜しくお願いします(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月お菓子教室のご案内

2018-10-17 | お菓子教室

11月お菓子教室のご案内です。

【 紅茶スコーン&林檎のコンフィチュール 】 スコーン約10個分&ジャム1瓶


スコーンと林檎のジャムを作ります。
スコーンは、表面はサクサク、中はふんわり&しっとりのスコーンです。
よくご試食の時にお出ししていて、大好評だった紅茶のスコーン。
材料はシンプルですが、美味しいスコーンを作るにはコツが必要。とても簡単ですので、お家でもすぐ上手に作れると思います。

もう1品は、この紅茶スコーンとよく合い、旬の林檎を使ったジャムを作ります。
ヴァニラの香るとっても美味しいジャムです。こちらは瓶に詰めてのお持ち帰りとなります。
紅茶とよく合いますので、これからの季節にも丁度いいお菓子2種です♪

レッスン料     6,000円(材料費・お1人様 スコーン約10個分&ジャム1瓶(約270g)お持帰り・試食・箱代込)

時    間      10時~13時00分頃(多少前後します) 

持   ち   物     エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤
        
申        込     MAILフォームよりお申し込み下さい。

                お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
               折り返しご連絡させて頂きます。


【 シュー・キャラメル 】 7個分


定番のシュークリームをキャラメル風味で。
しっかりと固めに焼き上げたシュー生地の中には、濃厚なヴァニラ風味のクレーム・ディプロマット(クレーム・パティシエール+生クリーム)が入っています。
その上には、トロリとしたキャラメルソースとカリカリの食感のアーモンドダイスのヌガティーヌをたっぷりとアクセントに。
最後にキャラメル風味の生クリームをたっぷりと絞り、綺麗に仕上げます。
キャラメルづくしのシュークリーム♪
秋にぴったりの、とっても濃厚な美味しいお菓子です。

レッスン料     6,300円(材料費・お1人様 7個分お持帰り・試食・箱代込)

時        間      10時~13時00分頃(多少前後します) 

持   ち   物     エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤
        
申        込     MAILフォームよりお申し込み下さい。

                お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
               折り返しご連絡させて頂きます。


【レッスン日】
 
11/ 16(金) スコーン 満 席
キャンセルの為、残 席1
    20(火) シュー·キャラメル 満 席
    22(木) スコーン 満 席
    28(水) シュー·キャラメル 満 席
    30(金) シュー·キャラメル 満 席


 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月お菓子教室のご案内

2018-09-20 | お菓子教室

10月お菓子教室のご案内です。

【 ディアマン・ヴァニラ&抹茶  ・ フィナンシェ 焼き菓子3種 】 サブレ各10~15枚・フィナンシェ10個分


焼き菓子3種。ご家庭でもよく作られるお菓子だと思います。
ディアマン・ヴァニラと抹茶。
バターたっぷりの生地にグラニュー糖をまぶして焼き上げる、サクサクのサブレ。
発酵バターの風味がとても美味しいサブレです。

フィナンシェ。
卵白を使ったお菓子で、発酵バターを火にかけ、焦がしバターにして使います。
アーモンドパウダーとヘーゼルナッツパウダーを使い、より濃厚なお味にします。

どちらも日持ちはしますが、焼き立てが最高に美味しいです。
焼き立ての美味しいお味を知ってしまったら、わざわざお店で買う事はなくなるかも。
焼き菓子の美味しい季節、簡単で美味しい焼き菓子を作ってみませんか(^^)


レッスン料     6,000円(材料費・お1人様 サブレ各10~15枚、フィナンシェ10個お持帰り・試食・箱代込)

時        間      10時~13時00分頃(多少前後します) 

持   ち   物     エプロン・ハンドタオル・筆記用具
        
申        込     MAILフォームよりお申し込み下さい。

                お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
               折り返しご連絡させて頂きます。


【 エステルハージィシュニッテ 】 7×3cmカット 約8個分


ウィーン菓子のエステルハージィシュニッテ。
ローストしたクルミをパウダー状に近くなるまで細かく刻んだものと少し荒く刻んだクルミを、生地にたっぷりと加え、シナモンも少し効かせたリッチな配合の生地です。

バタークリームは、クレーム・パティシエールとパータ・ボンブを加えて、濃厚ですが軽いヴァニラのバタークリームにします。
4枚にカットした生地に、ラム酒を効かせたシロップをたっぷり打ち、ヴァニラのバタークリームを塗って組み立てていきます。
仕上げには、フォンダンを薄く塗りチョコレートで矢羽根模様を描いて美しく仕上げますよ♪
側面には、ローストしたアーモンドスライスをつけますので、カットはなし。ですので大雑把さんでも綺麗に♪

とても濃厚なお味でとっても美味しいですよ♪フォンダンも甘すぎる事なく、丁度いい甘さに仕上げました。
クルミ、シナモン、ラム酒、バタークリーム、この組み合せ、かなり美味しく合っているのではないかと思います。
これから寒くなる季節に、美味しい珈琲と一緒にゆったりといただきたくなるお菓子。

お家でも作りやすいように、生地は今回もロール天板で作ります。
見た目は手が込んでいるように見えるお菓子ですが、そんなに難しくはないと思いますよ(^^)


レッスン料     6,300円(材料費・お1人様 約8カット分お持帰り・試食・箱代込)

時        間      10時~13時00分頃(多少前後します) 

持   ち   物     エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤
        
申        込     MAILフォームよりお申し込み下さい。

                お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
               折り返しご連絡させて頂きます。


【レッスン日】

10/ 18(木) 満 席   エステルハージィーシュニッテ
    24(水) 満 席  エステルハージィーシュニッテ
    26(金) 残 席1 エステルハージィーシュニッテ 
    30(火) 満 席  焼き菓子
    31(水) 満 席  焼き菓子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする