goo blog サービス終了のお知らせ 

福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

4月お菓子教室のご案内

2019-03-23 | お菓子教室

4月お菓子教室のご案内です。

【 イチゴのシャルロット 】 15cm丸型1台(出来上がり16cm)


イチゴの季節ですね♪
4月は、春らしくこんな可愛らしいイチゴのシャルロットケーキです♪
今までチョレート系、チーズ系のムースは少しレッスンした事はあったのですが、こういったムースは初めてです。

ビスキュイ生地は、ほんのりピンク色にします。
構成は、下からヴァニラムース、イチゴのコンポート、イチゴ&フランボワーズムース、飾りのイチゴです。

作るものは少し多めですが、それぞれとても簡単な基本的なものばかりの組み合わせです。
いつも使っているような温度計など面倒な作業は一切なしです♪とても簡単なアントルメですよ♪

ヴァニラムースは、ふんわりとした優しいヴァニラムースで、イチゴ&フランボワーズムースは、酸味も効かせてハッキリとしたお味のムース。
間には、アクセントにイチゴの食感をしっかり残した、ゴロゴロイチゴのコンポートをたっぷりと入れています。
最後まで飽きることなく、あっさりと食べれてしまう美味しいイチゴのムースです♪
家庭で作るからこそ、材料をふんだんに贅沢に使って作りましょう♪

仕上げは、旬のイチゴをたっぷりとのせ、リボンを巻いてお持ち帰りです。
(※ イチゴなど原価がかかる為、通常より少し高くなっております。)

レッスン料     7,000円(材料費・お1人様 16cm丸型1台お持帰り・試食込)

時        間      10時~13時30分頃(多少前後します) 

持   ち   物     エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤

       
※ 18cm台紙の入る、高さ10cm位の箱をお持ち下さい。

申        込     
MAILフォームよりお申し込み下さい。

                お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
               折り返しご連絡させて頂きます。


【イチゴデコレーションケーキ】 15cm丸型1台


もう1種類は、2016年度にもレッスンしたイチゴのデコレーションケーキです。
誰からも好まれる、ジェノワーズ生地と生クリームとイチゴのケーキ。
お誕生日といえばこのケーキですね。

材料はとってもシンプル。
こういうお菓子こそ、是非お家で作れるようになれるといいですよね。
でも、しっとりフワフワのジェノワーズ生地を焼くのも、ナッペにもコツが必要です。

キメの細かいジェノワーズ生地で、とてもしっとりとした美味しいケーキですよ♪
このケーキがお家で作れるようになったら、もうお店で買う事はなくなってしまうかも♪


レッスン料   6,300円(材料費・お1人様 15cm丸型1台お持帰り・試食込)

時   間     10時~13時30分頃(多少前後します) 

持 ち 物    エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤
        
      ※ 18cm台紙の入る、高さ13cm位の箱をお持ち下さい。

申  込     MAILフォームよりお申し込み下さい。
          お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
         折り返しご連絡させて頂きます。


【レッスン日】 

4/ 16(火) シャルロット 残 席1
   18(木) シャルロット 残 席1
   23(火)  デコレーションケーキ 満 席
   24(水) シャルロット 残 席1
   26(金) シャルロット 残 席1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月レッスン終了しました♪

2019-03-20 | お菓子教室



3月レッスン終了しました(^^)
今週は、ウィーン風サブレ4種のレッスンでしたよ♪
昨年レッスンした時に、初回だけ通常通りデモからしたのですが、かなり時間オーバーしてしまった為、その次の回からデモはなしでした。
今回もデモはなしにして、最初から作って頂きました。サブレは全て混ぜ合わせていくだけでしたので大丈夫でしたね(^^)
絞りなどポイントだけを、私が何個か見本を。

それでも4種類はハードでしたね~(^^;)
最初は皆さん、混ぜ合わせていくだけなのでお喋りもしながらのんびりと、という感じでしたが、どんどん会話もなくなり~、ずっと混ぜているので、暑くなってきたり(^^;)
私は、洗い物をしたり、皆さんの作業がスムーズにいくように準備をしたりに専念していました。
私も中々ハードで、汗をかいてしまう程でしたー(^^;)

ですので、写真を撮りたかったのですが、ほぼ撮れず...
しかもカメラが途中で壊れてしまったようで、皆さんの可愛いクッキー缶を撮る事が出来ませんでした...(TT)


詰めている作業が一番楽しかったですよね♪
豪華~☆


皆さん、各自、可愛い缶をご用意されていて、本当に可愛いクッキー缶でした☆
お友達に配るように、とたくさん小さな缶をご用意されていたり♪
缶に詰めると本当に素敵☆
ほんと素敵なクッキー缶がたくさん出来上がっていたのですが、撮る事が出来ず残念でしたー(TT)

カメラは、修理に出してきます...

今月も有難うございました!
絞りは少し難しかったかもしれませんね。またお家で2種類ずつに分けてみたりして、是非作ってみてくださいね(^^)

今週末から春休み。
しばらくまたお休みです。4月レッスンはまた4月後半になります(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴのシャルロット♪

2019-03-18 | お菓子教室


今日はいいお天気でしたね~春ですね~(*´ω`*)
なのに今日は1日試作の日で、ずっとキッチンにこもりっ放しでしたー
バラの薬剤散布もまだだし、庭仕事もやりたい事がたくさん。
ですが、試作を早くしてしまわないと落ち着かないので、今日はようやく(^^;)

前回のブログでも少し載せましたが、こんな感じになる予定♪
このお写真では分かりにくいですが、ビスキュイは淡いピンク色にして春らしく♪



これは作り方もかなり簡単ですよ~(^^)
基本的なものばかりの組み合わせ♪ビスキュイ、イチゴのムース、バニラのムース、イチゴのジュレ。
こう書いてしまうと何だか難しそうと思われるかもしれませんが、ほんと簡単に出来ちゃいます♪

私はあまりこういうムース系はあまり好きではなく、今までにもレッスンでしてこなかったのですが...
急に思い立って作ってみたくなり、試作を始めてみたのでした(^^;)

お味も大分まとまってきて、自分好みの美味しいと思えるイチゴのムースになってきました。
これならあまりムース好きではない方も食べられるかも♪

甘ったるいのは苦手なので、酸味を効かせて、ぼんやりとしたムースではなく、ハッキリとしたお味に。
今回は特に子供の意見も重要視(^^;)せっかくの春らしい可愛いお菓子なので、子供も食べて喜んでくれるものでないと!

あと少し試作が必要ですが、大分完成です~
また4月の予定が分かりましたら、4月のご案内を載せますね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴのお菓子の試作♪

2019-03-10 | お菓子教室



日曜日も終わりますね~
昨日は、町内子供会の6年生を送る会でした。今年は副会長なのでお手伝いに。
毎年恒例の、ボウリングをしてご飯を食べて帰るというもの。これを来年、事前準備から全てしないといけないです...
早くお役目が終わって欲しいものです...

行く前は、町内ではそんなに仲の良いお友達もいないようで、あまり行きたくなさそうな2人でした。
が、子供達は送る会が終わった後、みんなと公園で遊んだり、お友達のお家に遊びに行ったりと満喫していました(^^)
で、なぜか我が家にも遊びに来てくれて、かくれんぼやゲーム(^^;)
うちの子供達は、とっても楽しい1日となったようでした。

その間、私は草むしりを(^^;)
雑草がかなり目立ってきています。家の後ろの畑部分とバラのアーチにしている辺りだけは何とか終えたのですが、まだ芝生部分が。
晴れた日を見計らって、草むしり頑張りますー
バラも芽吹いてきているので、そろそろ薬剤散布もしないと~
寒かった冬のように、家の中にばかりはいられない季節になってきましたー

ようやく4月レッスンの試作も始めましたよ(^^;)
まだまだ、な仕上がりですが、こんな感じのお菓子にしたいなーと思っています。
今日のはイマイチな出来栄えなのと、いつもたくさん食べてくれる夫は週末不在のため、冷凍して子供達にアイスとして食べてもらう予定(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月レッスン始まりました♪

2019-03-08 | お菓子教室



3月レッスン始まりました♪
今月のお菓子は私も緊張、でした(^^;)
チョコ生地とムースは比較的簡単なので、あっという間に進みましたね♪
組立も、いつものナッペと同じ。というか生クリームのナッペと違い、何回かやり直しもきくのでより簡単だったかな。
最後の難関のグラサージュ!
私も皆さんにジィ~~と見られている中でのグラサージュは緊張でした~
私から見えにくい部分を皆さんにもう大丈夫ですよ~と言ってもらったりして助けて頂きました(^^;)


こんなふうに組立が終わったらグラサージュを温めて温度調整。


緊張のグラサージュがけ!
皆さん、初めてという方もいらしたのですが、綺麗に出来ましたね!

ここで一旦冷蔵庫で冷やして、ご試食となりました(^^)


柚子のアイスクリーム、桜のスコーン、シナモンティーをお付けして♪

しっとりとしたチョコレートケーキで、皆さん美味しいとおっしゃっていましたよ~♪
あっさりとしているからなのか、このチョコケーキはうちの子供達にも大好評なのです(^^)



最後は模様書き。金台紙に移動するところまで気が抜けませんでしたね。下の方のコーティングチョコが割れやすいのです。

グラサージュのところは難しかったですが、他は簡単だったのでそんなに疲れませんでしたね~
今日はたくさんお喋りもあり、のんびりとした感じでしたが、
お時間もそんなに遅くならず、13時30分前には終わりましたよ(^^)
ですので、来週の皆さま、大丈夫ですよー、そんなに疲れません(^^;)

今日は有難うございました♪
また来週も宜しくお願いします♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月レッスン終了♪

2019-03-02 | お菓子教室



2月のマカロンレッスン終了しました♪
長いお休み後の久々のレッスン、最初は私が緊張気味でしたが、何とか無事終える事が出来、ホッとしております(^^;)
今月のマカロンは、終始和やかでしたね♪たくさんお喋りもあり~

マカロンも無事割れることなく、ピエも出て良かったです~~(私の事です(^^;))
皆さんのも綺麗に出来てほんと良かったです♪

26日は、桜と抹茶のマカロンでしたよ。
やっぱりこのマカロン、とっても美味しい♪見た目もとっても可愛く春らしいマカロン♪
いつもはレッスンが終わってしまうと、大体は飽きてしまいもうほぼ作らなくなるのです。試作からですからねー(^^;)
けれど、これは1年ぶりに私も作りましたが、やっぱり春らしくて大好きなお菓子です。





皆さんにも大好評でしたよ。バタークリームなので、少々手間はかかりますが、作る価値あり、ですよね!
こんな風に、抹茶のマカロンには、粒あんが入っています。
桜のマカロンには、桜あんが♪

マカロンの作りやすい時期ですし、忘れないうちに是非また復習してみて下さいね(^^)
今月も有難うございました!

3月も宜しくお願い致します♪

※ 3月のウィーン風サブレ4種の方にまだ空きがございます。
 3/19(火)・20(水) 各 残 席1
 詳しくはコチラ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月レッスン始まりました♪

2019-02-19 | お菓子教室



今日から2月レッスン始まりました。
約2ヶ月ぶりのレッスンです♪
お休みボケした私には中々ハードなレッスンでしたが、今月のレッスンはかなり楽ですよ~(^^;)
13時前には楽々終わります♪

マカロンの中でもショコラは特に簡単です。
色が多少付いても分かりにくいですし、挟むクリームがガナッシュなので混ぜるだとけ、楽チンです♪
マカロージュ、最初は見極めが中々難しいですが、また何回も作ってみると分かるようになってきますよ(^^)
乾燥の時間も今なら約20分。早いですね~


皆さん、無事綺麗にピエが出て大成功でしたよ♪


ご試食。
チョコレートのアイス、チョコチップとマカダミアナッツのスコーンをお付けして。紅茶は、生姜紅茶。

マカロンは、作った当日よりも明日からが食べ頃です。
食べたいところですが、明日までもう少しお待ち下さいね(^^)
ご試食では、何日か前にお作りしたものをお出ししていますので、外側サックリ、中はしっとりとしたマカロンです。
サブレは、本当に簡単なのに美味しいので、こちらも好評でした(^^)

今日は有難うございました♪
また明日からも宜しくお願い致します(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月お菓子教室のご案内

2019-02-01 | お菓子教室

3月お菓子教室のご案内です。

【 トゥリュッフェルトルテ 】 15cm丸型1台



3月レッスンは、ウィーン菓子です♪
ウィーンのカフェによくあったお菓子で、チョコづくしの美味しいお菓子です。
自宅でも食べたいな~と思い、試作を頑張りました(^^)
甘さ控えめに、しっとりとしたチョコレートトルテに仕上げました。

チョコレートづくしのお菓子。
生地にも、チョコレートを加えしっとりとした生地。
サンドしているクリームは、ミルクチョコレートムース。パータ・ボンブはいつもより少し簡単に作ります♪軽く甘さ控えめのムース。

仕上げは、チョコレートでコーティング。
コーティングは、いつものツヤツヤのグラサージュではなく、ウィーン菓子っぽく、マットな仕上げのチョコレートで仕上げます。
このチョコもミルクチョコレートを使って、淡いキャラメル色に~♪(写真では少し濃くなっています)
見た目が可愛いだけでなく、食べた時も、このコーティングチョコのパリパリとした食感がいいんです。

この写真だけだと、ザッハトルテに似ている?と思われるかもしれませんが、生地も全く違うお菓子です。
このチョコーレートづくしのウィーン菓子、とっても美味しいんですよ♪
全体のバランスをみて甘すぎずスッキリとした甘さになるように調整したので、とっても美味しいと思います。
見た目程、難しいお菓子ではなく、チョコスポンジ、ムースは簡単に出来ます。少し難しいのは、最後のグラサージュだけですよ。

お家で一人ではグラサージュは難しくて復習出来ないし...という方は、チョコレートの代わりに生クリームやチョコ生クリームで仕上げても美味しいと思います。

レッスン料     6,500円(材料費・お1人様 15cm丸型1台お持帰り・試食込)

時        間      10時~13時30分頃(多少前後します) 

持   ち   物     エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤

            
※ 箱など何か入れ物をお持ち下さい。

申        込     
MAILフォームよりお申し込み下さい。

                お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
               折り返しご連絡させて頂きます。


【ウィーン風サブレ4種】 各種約10~15枚ずつ 計 約50枚

こちらは、昨年の1月にもレッスンした、ウィーン風サブレ4種♪
ウィーンのデメルで食べたサブレをイメージし、試作を重ねたお菓子。昨年大好評だったので今年も♪
サクサクのサブレではなく、写真1番手前のキュプフェル以外は、しっとりとした食感のサブレです。

奥から、
・ アーモンドパウダー入りのスパイスの効いた生地を絞り、ラズベリージャムをサンド。(10枚)
・ チョコ生地を絞り出して焼成後、ラズベリージャムをサンドし、ミルクチョコ+フランボワーズフレークで飾り付け。(10枚)
・ ナッツ+シナモン入りの生地を型抜きし、プラリネ入りのガナッシュをサンドして、チョコレートで模様を。(15枚)
・ ヘーゼルナッツパウダー入りの生地を混ぜ、手で成形、焼成後、粉糖をまぶして仕上げ。(15枚)

生地はヘーゼルナッツパウダー、アーモンドパウダーを使ったリッチな生地で、シナモンやカルダモンなどのスパイスも入っています。
焼きっぱなしのサブレより少し手間はかかりますが、作り方はとても簡単ですよ。
いつもと一味違い、数枚食べると満足な、贅沢で見た目も可愛らしいウィーン風サブレです♪
こんな風に缶などに詰めれば、とっても可愛らしい詰め合わせになります♪

レッスン料   6,500円(材料費・お1人様 各種10~15枚 約50枚お持帰り・試食込)

時   間     10時~13時30分頃(多少前後します) 

持 ち 物    エプロン・ハンドタオル・筆記用具
        
         ※ 缶やタッパーなど入れ物をお持ち下さい。

申  込     MAILフォームよりお申し込み下さい。
          お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
         折り返しご連絡させて頂きます。


【レッスン日】 
3/   8(金)  トゥリュッフェルトルテ 満 席
   12(火)    トゥリュッフェルトルテ 満 席 ←キャンセルの為、残 席1
     14(木)    トゥリュッフェルトルテ 満 席
   19(火)   サブレ4種 満 席 
   20(水)   サブレ4種 満 席




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月お菓子教室のご案内

2019-01-15 | お菓子教室

2月お菓子教室のご案内です。

【 ショコラマカロン&キャラメルサブレ 】 マカロン約12~14個・サブレ約15枚




2月はこの2種類♪
本当は、プリンを!と強くリクエストをいただいていたのですが、12月からずっと慌ただしく試作などが全く出来ていなくて...(><)
申し訳ありません、2月はこちらにさせて下さい(><)

マカロンは、この寒くて乾燥しているこの時期が、とっても作りやすいですよ♪
なんと20分もあれば乾燥出来てしまうのです♪
昨年3月に、桜と抹茶のマカロンの2種類をレッスンしましたが、あれからあまりマカロンを作っていない方も復習にいかがでしょうか?

今回もご家庭でも作りやすいように、フレンチメレンゲで作ります。
ショコラマカロンは、マカロンの中でも特にご家庭で作りやすいものではないかと思います。
多少焼き色が付いてしまっても分かりにくいですし、中に挟むクリームが、混ぜるだけのガナッシュですからね♪
マカロンの練習にもとってもいいと思いますよ~。

もう1種類は、ほろ苦いキャラメルをたっぷりと混ぜ込んだサブレです。
こちらはいつものオマケなので、もっと簡単ですよ♪
材料を混ぜていって、クルクルと棒状にしてカットして焼き上げるだけの簡単なサブレ。
こちらも普段のおやつに♪


レッスン料     6,000円(材料費・お1人様 マカロン約12~14個・サブレ約15枚分お持帰り・試食込)

時        間      10時~13時30分頃(多少前後します) 

持   ち   物     エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤
        
申        込     MAILフォームよりお申し込み下さい。

                お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
               折り返しご連絡させて頂きます。

※ タッパー、箱など何か入れ物をお持ち下さい。

【レッスン日】 

2/19(火) 満 席 ショコラマカロン
   20(水) 満 席 ショコラマカロン
   22(金) 満 席 ショコラマカロン
   26(火) 満 席 桜&抹茶マカロン
   28(木) 満 席 ショコラマカロン

※ 昨年3月にレッスンした桜マカロン・抹茶マカロンもOKです。
  ご希望の方いらっしゃいましたら是非♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のレッスン終了♪

2018-12-21 | お菓子教室



今日から冬休みが始まりましたね~
本当に毎日が早く感じていますー、もうクリスマス、年末だなんて~

12月レッスンも昨日無事全て終了しました♪
お越しいただいた皆様、ありがとうございました(^^)♪
作った当日の夕方頃から美味しくなり、翌日はより美味しいですよ、とお伝えしておりましたが、いかがでしたでしょうか?
たっぷりのシロップが染み込むと、ご試食の時にお出ししたものよりもきっと、とても美味しくなっていましたよね♪

オペラも、少し頑張ればお家でも作ることが出来るお菓子でしたね~
是非また作ってみてくださいね♪

今月タイアップレッスンでご紹介した、高級オリーブオイル「キヨエ」ですが、もしご注文したい方がいらっしゃいましたら、締切が26日までですのでご連絡下さいね♪
今数名の方からご注文をお聞きしています。まとめての注文でお安くなるそうですので。


有り難い事に、1月は何をするんですか?と皆さんから何回もお聞きしていたのですが、やはり1月レッスンはお休みしようと思っています。
雪も降りますしね(^^;)
12月はずっとバタバタしていて、まだ全く何も決めていないこともあり...
1月はするとしても最後の1週のみで、2月と合わせて、となりそうです。
決まり次第、またブログに載せますね!

週末は、娘のピアノコンクールの補講の送迎、コンクール本番とバタバタですー
我が家は今年はクリスマスどころではなくなっています...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする