9月のパイナップルケーキレッスン始まりました♪
約2ケ月ぶりのレッスンでしたよ~
お部屋もお庭も久々に、かなり丁寧にお掃除したりと準備に大忙しのここ数日でした(^^;)
だ、大丈夫でしたか?いつもの空間になっていました??夏休み明けは荒れていますので~
お聞きするの忘れていました(^^;)
レシピを見た瞬間に、皆さん「これ、簡単ですねー」と。
本当に簡単なのですよ♪
生地は次々に材料を混ぜ合わせていくだけ。パイナップル餡もパイナップル缶を使って煮込むだけ。
パイナップル餡は、缶詰ですが、とっても美味しく、しかも簡単に出来ちゃいます♪
「これだけ作っても美味しそうですよね!どれくらい日持ちします?」など質問が。
皆さんやはり、生のパイナップルではなく、缶詰にして良かったみたいです。ですよね!
デモの後は、皆さんの実習です。
生地、餡作りはお喋りもありでしたが、この餡を包む作業だけはシーン。
ただ包むだけなのですが、ここだけ少し慣れが必要でしたね。
「和菓子みたいですねー」とのお声も。
確かに、これ和菓子を作っているみたいです(^^;)
包んだら、このようにパイナップルケーキ専用の型に入れて、この後、専用の棒(?)でギュッと押して四角にしっかりと生地をいれます。
20分程焼き色がしっかり付くまで焼成したら、もう出来上がり♪
12時過ぎには、のんびりとご試食~♪
イチジクのジャムとスコーン、アールグレイのシャーベット、フィナンシェ付き。
パイナップルケーキの皆さんの反応は~
「美味しい!!」
「お土産の域を超えてますよ!高級なお味です!」
「これはお友達とかにプレゼントしたら喜びますね!」などなど♪
でっしょう~~♪
本当に美味しいんです(^^)自信作です♪
普通の台湾のお土産のパイナップルケーキじゃなく、美味しい台湾のホテルのパイナップルケーキを目指して完成したレシピなんですもの(^^)
しっとりとしたクッキーのようなものではなく、サクサクホロホロとした食感、パイナップル餡も酸味があります。
粉チーズの香りがいいお味になります。
皆さんの作ったパイナップルケーキ。
お一人12個作ります。
レッスン後は、型が欲しいなー、買おうかなあ、とおっしゃっていましたよ(^^)
久々のレッスンだったので、少しバタバタしてしまったような...
もし何か分かりにくいところなどありましたら、またご連絡下さいね!
今日も有難うございました(*^^*)
※ パイナップルケーキ、まだお席ございます。
詳しくはコチラ
【 鳳梨酥~台湾パイナップルケーキ~ 】 縦6.5×横3.2×高さ2.2cm 長方形型 12個分
台湾土産の定番、鳳梨酥。
アジアのお菓子はレッスンで初めてです。
お土産でいただいた事があり、美味しいなーと思ったこのお菓子。
美味しいパイナップルケーキを自分でも作ってみたくて、今年の夏休みに台湾旅行に行った時に習いに行ったり、食べ比べをしてみたり。帰って来てからは試作の日々。
ようやく美味しいと思えるレシピが出来ました♪
アジアのお菓子だからイマイチ??なんて思わないで下さいね、お土産のでも十分美味しいのですが、今回はよりリッチに風味豊かに仕上げます。
作り方はとってもシンプルです。
食べた時に、口の中がモソモソとするパサパサ、ホロホロし過ぎる生地ではなく、バターの風味しっかり、隠し味に粉チーズを入れ、ほんのりチーズの香りのする生地です。
今までのレッスンでは使わなかった材料も入ってますよ~。けれど普通にスーパーでも買える材料です♪
中のパイナップル餡は、作りやすいようにいつでも手頃で気軽に買える缶詰を使います。
缶詰でも、とっても美味しいパイナップルジャムが出来ちゃいますよ♪
パイナップルの繊維が少し残るくらいまで煮詰め、酸味も少し効かせた甘ったるくない美味しいジャムになります。
このパイナップル餡を、生地で包んで、鳳梨酥専用の型に入れて焼き上げます。
専用の型がなくてもお家にあるようなセルクル、クッキー型などでも出来ますので、お家でもまた作ることが出来ますよ。
焼き立てはサクサク、翌日以降はしっとりしてきます。台湾お土産の美味しい鳳梨酥、お家でも作ってみませんか(^-^)
レッスン料 6,000円(材料費・お1人様 12個お持帰り・試食・箱代込)
時 間 10時~13時00分頃(多少前後します)
持 ち 物 エプロン・ハンドタオル・筆記用具
申 込 MAILフォームよりお申し込み下さい。
お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
折り返しご連絡させて頂きます。
【レッスン日】
9/19(水) 満 席
21(金) 満 席 ←キャンセルの為、残 席1
26(水)
28(金) 満 席
久々の更新になりました(^^)
あっという間の1週間でした~
夏休みに入ってすぐの月曜日から台湾に行き、無事木曜日の夜に戻ってきましたよ♪
それからの2日間、もうグッタリとしてしまってずっと思考停止中でした。
ほんっと楽しくってあっという間の4日間だったのですが、もう疲れが中々とれなくて。
グッタリ...でした(^^;)子供は翌日からすっかり元気で、妹夫婦に従姉妹と一緒に芝政に連れて行ってもらい遊び続けていますが(^^;)
徐々に台湾旅行もブログにも載せますね♪
今回の旅では、パイナップルケーキ作り、小籠包作りの2つの教室に参加してきましたよ~
今日は、ミサワホームさんでの出張お菓子教室。
午前と午後の2回 各10名様ずつのお菓子教室でした。
疲れた身体に鞭打って、前日夕方にオーブンだけ搬入しに行き、今日は朝から準備にと大忙し。
予約ですでに満席で、有り難いことに当日は、追加でも入れませんかと言われたくらい、好評だったようです。
もう材料の用意がなく、ご予約分しか出来ませんでしたが。
今回の出張教室では、ディアマン・ノワ・ド・ココ(ココナッツのサブレ)を作りました♪
いくつか提案をしたのですが、今回はお子さんでも一緒に作ることの出来るものをという事で、ワンボウルで簡単に出来るこのサブレになりました。
会場では、調理室を使用してしましたよ。
開始時間前になると、小さなお子さんがたくさん♪
今回は、ほぼお子さんが作り、大人はお手伝い、という感じでした。
お子さんの写真を撮ったりと和やかな雰囲気となりました♪
小ちゃなお手てが可愛らしい♪
焼き上がったサブレ。
一応見本は丸型でしたが、皆さんお好きな形にして楽しんでらっしゃいました♪
焼き上がりの時間が約15分程だったので、その間他のイベントの所に行っていただいたりしたのですが、お子さん達は待ちきれず、ちょくちょく様子を見に来たりしていました。その時のお喋りも楽しかったです(^^)
お子さん達は、焼きがったサブレをまだ冷め切っていないうちにパクっと食べて、「美味しい~」と喜んでいました。
皆さん、夏休みにもまた一緒に作れそうです、と喜んでくださっていましたよ。
たまには、親子教室も楽しいものですね♪
旅行から帰ってきたばかりで、まだ頭がフル回転していませんでしたが、すっかり元に戻りました(^^;)
今日は休みなしで、テキパキと常に動いていました~
忙しかったけれど、何だか充実した日でした♪
7月レッスン終了しました♪
ありがとうございました!
簡単なのですが、工程が少し多めだったので、忙しかったですねー(^^;)
お部屋は涼しくしていたのですが、オーブンの熱とバーナーの熱で汗が出ましたねー
私はダラダラでした。
また是非作ってみてくださいね~(^^)
オレンジのブリュレタルト、軽くてあっさりとしているので何個でもついつい食べれてしまいます...
危険なタルト(^^;)
私は一気に3個も食べてしまった事があり、体重を戻すの大変でした(^^;)
さて、明日からは夏休み♪
今日も物凄い日差し&暑さなので、今日も小学校までお迎えに行きました。
子供達、ウキウキです(^^)
いいなあ~夏休み。
けれど、私も何だかソワソワです。普段より大変にはなるけれど、お姉ちゃんはもう4年生。
ずっと一緒に過ごせる夏休みも、もうあと数年。
子供達と今年も楽しく夏休みを過ごそうと思います!
8月のレッスンはお休みです。
9月後半から再開致しますね(^^)
来週から台湾へ子供達と行ってきます♪
その時に、宿泊先のホテルのシェフのパイナップルケーキ作りレッスンに参加してきますよ♪
簡単に出来て美味しかったら、レッスンでもしてみたいなーと考えています。
なぜ台湾かというと、今回は夫をおいて子供達と3人だけで旅行を考えていました。
もう夫はすでに、7月前半にお休みをしているので、もうこれ以上は休めないのでしたー
三人なので、そんなに遠くも怖いし、という事で、近場の台湾にしようと決めてはいたのですが、やはり大人1人では少し不安で躊躇していました。
まだ迷っていた5月上旬、仲の良いお友達ママ達とランチに行っていた時の事。
そんな話をしたら、その中の1人が「行きたい!私も便乗したい♪」と言ってくれたので、「え!じゃあ一緒に行く??」で、即決まったこの旅行。
しかも、子供達も二人共仲が良いのです♪
こんな機会は中々ないよね、という事で、快く送り出してくれるパパ達に感謝をしつつ。
私とお友達ママ、子供4人の計6名での台湾旅行。
楽しんできまーす♪
またブログにも載せますね(^^)
その前に、明日の16時からは町内の子供会のお手伝いでポップコーン販売をしてきます...
勝手に子供会の副会長を引き受け、最初は自分がやるとか言いながら、また今朝から今度は横浜へと消えた夫。
おかげでそのシワ寄せは私に...
こんな暑い中、ずっとポップコーンを売るんですよーー
しかもそれは会長、副会長が夫婦で交代しながらするんだとか。
なので、夫は自分の代わりに自分の幼馴染に頼んでいきました...
私は暑い中、気を使いながらずっといないといけないという...
頑張ります...
※ 7月お菓子教室のご案内はコチラ
・ オレンジのブリュレタルト
7月レッスン オレンジのブリュレタルトのレッスンが始まりました♪
簡単過ぎるので、12時30分頃には終わるかなーなんて思っていたのですが、13時頃までかかりました~
焼成時間もあるし、皆さんの敷き込みのペースもあるしやはり分からないですねー
一つ一つは簡単な作業なのですが、少し作業は多かったですね。
ご試食の様子♪
先月と同じレモンのシャーベット、杏のコンフィチュール、レーズンのスコーン、ココナッツサブレ。
テーブルは、夏っぽく♪
貝殻やビー玉。
テーブルのお花はお庭で丁度満開だった西洋ニンジンボク。
初日のこの日は、湿気のすごい日でした。
こんなジメジメした季節は、ブリゼ生地も焼いた後しばらくすると湿気ってしまいますねー
本当はサクサクなブリゼ生地です、是非またカラッとした日に作ってみてくださいね!
ココナッツサブレも、缶に入れて保存していましたが、いつもより早く湿気ってしまいます...
早く梅雨明けして欲しいですねー(><)うーん、けれど真夏の暑いのも苦手...
【 オレンジクレームブリュレのタルト 】 7cmタルトリング型 8個分
夏向けに、サッパリとした冷やして美味しいお菓子です。
ブリゼ生地は、フードプロセッサーを使って簡単に出来るバターたっぷりの少し塩の効いた甘くない生地です。
簡単に出来る生地ですが、バターの層があり、サクサクとした食感の簡単なパイ生地です。
中にはフレッシュなオレンジを、グランマルニエ、オレンジの皮で香りも良く濃厚なブリュレクリームを流します。
最後は、バーナーで、焦げ目を付けて、ピスタチオ、オレンジスライスを飾って出来上がり♪
カンカンッとスプーンで割っていただきます♪
とても簡単に出来ますので、夏の暑い時期でも、作っておやつにしようかなと思える簡単なお菓子です。
けれどお味は、とっても濃厚で美味しいですよ♪
レッスン料 6,000円(材料費・お1人様 7cmタルト8個お持帰り・試食・箱代込)
時 間 10時~13時00分頃(多少前後します)
持 ち 物 エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤
申 込 MAILフォームよりお申し込み下さい。
お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
折り返しご連絡させて頂きます。
【レッスン日】
7/ 5(木) 満 席
10(火) 満 席
13(金) 残 席1
18(水) 残 席1
20(金) 満 席
※ 6月お菓子教室のご案内はコチラ
・ キャラメルバターサンド 6/19(火) 残 席1
今日から6月のキャラメルバターサンドのレッスンが始まりましたよ~♪
レッスン日が近づくにつれ、家の中も外も徐々にキレイになっていきます。
やっぱり人が来ないと中々ずっとキレイには保てませんよね~(^^;)
で、昨日はお花を生けたりと♪
6月はやっぱり紫陽花ですよね♪
玄関にもテーブルにも紫陽花♪
ちょっと梅雨っぽいテーブルになったかな。
今月のレッスンは、13時前には終わりま~す(^^)
とっても簡単です。
もう少しかかるかなーと思っていたのですが、予想より遥かに早く終えることが出来ました。
イタリアンメレンゲ入りのバタークリーム以外、難しい事はないのですー
イタメレもそんなに難しくもないけれど。
型抜きも、今日は涼しかったので、クーラーをつけなくてもあまり生地がダレてしまうこともなく、チャッチャと出来てしまいましたね♪
来週からがちょっと心配ではありますが...
その時は、お部屋の中を涼しーくして作業しますね!
ご試食の様子。
今月はミルクティー。
先月に引き続き、レモンのシャーベット、バナナ&胡桃のスコーン付き。カシスのマカロンもあったので。
マカロンは、やっぱり湿気るのが早くてこの時期はダメですねー
あとバジルの葉を入れて香りをつけたお水。
先日ランチに行ったときに、レモンとバジルの葉を入れたお水がすごく美味しかったので真似してみました♪
レモンがなく、バジルだけでしたが美味しいですよ♪
お持ち帰り。
分厚くし過ぎなければ、約20個出来ます♪
約1週間は、冷蔵庫で保存可能で美味しく頂けますので、チョコチョコと冷蔵庫を開けた時に、食べる楽しみになりますね。
今月は比較的簡単なので、あまり疲れなかったですね~(^^)
レッスン後、卵黄が余っていたので、子供のおやつにプリン作れちゃいました。
いつものレッスン後は、グッタリしているのですけど(^^;)
あと1席 空きがございます。ご都合のつく方是非(^^)♪
6/19(火) 残 席1
【 キャラメルバターサンド 】 約18個分
東京のあの有名なお土産を頂いたのをキッカケに、作ってみたい!と思い、試作をしたものです。
サクサクのサブレ生地の中には、イタリアンメレンゲと合わせた軽いバタークリーム、ほろ苦くねっとりとした塩バターキャラメルをサンド。
試作の度にお裾分けやご試食の時にお出ししていたのですが、皆さん大絶賛でしたよ♪
「こんなのがお家でも作れると嬉しいです!」
「お土産のより美味しい!」
「塩キャラメル、いい感じ♪」などなど。
誰からも好まれるお味ですが、とっても美味しいサブレなんですよ~
一つ一つの作業は比較的簡単ですが、作業は少し多めです(^^)
レッスン料 6,000円(材料費・お1人様 サブレ約18個お持帰り・試食・箱代込)
時 間 10時~13時00分頃(多少前後します)
持 ち 物 エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤
申 込 MAILフォームよりお申し込み下さい。
お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
折り返しご連絡させて頂きます。
【レッスン日】
6/ 13(水) 残 席1
15(金) 満 席
19(火) 残 席1
21(木) 満 席
27(水) 満 席
29(金) 満 席
※ 5月お菓子教室のご案内はコチラ
・ マーブルクグロフ&ヴィエノワ
5月レッスン始まりました♪
とっても簡単でしたね~(^^)♪
最近難しいのばかり続いていたので、たまにはこんな簡単なお菓子もいいですよね。
お話しながら、のんびりとしたレッスンとなりましたよ♪
ご試食。
焼き菓子ばかりで何だか地味ですね(^^;)
バナナスコーンとキャラメルバターサンドがおやつでした。
今週からは暑いので、何か冷たいデザートをお出ししますね。
テーブルのバラは我が家のバラでしたよ♪
とってもいい香りのバラなのです~
お庭のバラも素敵ですねー、と言っていただけました(*^^*)
マーブルクグロフ、見た目以上に美味しいですよね♪
レモンとスパイスの効いた焼き菓子です。
ヴィエノワはただ混ぜ合わせて絞り出すだけなのでとっても簡単♪
たくさんお話出来た楽しいレッスンでしたねっ♪
バタバタと慌ただしくなく、久しぶりにのんびりとお話の出来るレッスン時間でした。
ありがとうございました!
また今週も宜しくお願い致します♪
※ 5/31(金) 2席 空きがございます。
詳しくはコチラ
※ 5月お菓子教室のご案内はコチラ
・ マーブルケイク&ヴィエノワ
タイトル通り、大分遅くなりましたが4月レッスン終了しました♪
4月は、リクエストレッスンで、マカロン2種もしましたよ~
桜と抹茶のマカロンでした。
4月も末だと、桜はやっぱりちょっと遅い気がしちゃいましたね(^^;)
やっぱり先取りでがいいですよね。
4月はチョコデコレーションケーキでした。
ナッペがやはり難しかったですね。
イチゴの季節ももう終わり。寂しいですねーー
スーパーで売られるイチゴは終わりかけだけれど、今からは畑のイチゴなのかな。
特にあまりお作りになった事がないという方のレッスンの日は、「先生~」と次々と呼ばれ、私がナッペしていると大抵の方はジッと見ている事が多く、途中でまた交代するのですが、スパテラを私に渡したらサ~っと、洗い物にまわっていて全て私がするなんて日もありましたよ~(^^;)面白かったです。
4月もありがとうございました♪
楽しいGWをお過ごしくださいね~~(^^)