goo blog サービス終了のお知らせ 

福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

10月お菓子教室のご案内

2019-09-17 | お菓子教室

10月お菓子教室のご案内です。
【抹茶のエクレア】8個分


10月は、和素材を使ったお菓子2種類です♪
1つ目は、この抹茶のエクレアです。今までシュー生地は何度かレッスンしていましたが、抹茶は初めてですね。

構成は、抹茶のシュー生地(抹茶のクランブルをのせて) + 抹茶のクレーム・ディプロマット + 粒あん + 黒蜜のシャンティ + 胡麻のチュイール

この組み合わせ、合わないわけがないですよね!
抹茶尽くしのエクレアですよ~

 

レッスン料     6,500円(材料費・ご試食・箱代込)

時   間        10時~13時30分頃(多少前後します) 

持 ち 物        エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤         

申   込        MAILフォームよりお申し込み下さい。
                  お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。           
       折り返しご連絡させて頂きます。


【 黒糖&きなこのクグロフ(15㎝クグロフ型1台分)・ ガレット(12㎝セルクル型1台分) ] 




こちらは焼菓子2種類です♪
両方とも黒糖ときな粉を使った緑茶にも合うお菓子ですよ。
見た目は地味ですが~、食べてしみじみと美味しい、ちょっと濃厚なお味の焼き菓子です。
クグロフ型の方は、きな粉がこんなに??というくらい入ってます。洋菓子なのに安倍川餅を思い出すようなお味です。
作るのはとっても簡単なので、普段のおやつや、ちょっとした手土産にもいいですね♪

レッスン料     6,000円(材料費・ご試食・箱代込)

時   間        10時~13時00分頃(多少前後します) 

持 ち 物        エプロン・ハンドタオル・筆記用具

申   込        MAILフォームよりお申し込み下さい。
                  お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
 
        折り返しご連絡させて頂きます。

【レッスン日】
10/23(水) 抹茶エクレア 満 席 
←キャンセルの為、残 席1
   25(金) 抹茶エクレア 満 席
   29(火) 黒糖クグロフ&ガレット 満 席 ←キャンセルの為、残 席1
   31(木) 黒糖クグロフ&ガレット 満 席

11/ 1(金) 黒糖クグロフ&ガレット 満 席

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなりましたが、7月レッスンの様子♪

2019-07-26 | お菓子教室



久しぶりのブログになってしまいました~
7月、あっという間ですね(^^;)
もう夏休みが始まって1週間近くもたってしまうんですねー
我が家も毎日朝から賑やかです(^^;)
今は義両親の家に宿題をしに?遊び?に行っているので、ようやく一人の静かな時間がもてブログを書く気にもなれたのでした~

大分遅くなってしまいましたが、7月レッスンの様子を♪
こんなお米のムースとオレンジのショートブレッドでしたよ。


ご試食。キャラメル&胡桃のアイス、アールグレイのシャーベット&キャラメルのシャーベットの日もあったり♪
スコーンは胡桃とチーズの塩味スコーン。それにサラダと自家製ミニトマト。
紅茶は、レモングラス&レモンのアイスティーでさっぱり♪

7月はとっても簡単だったので、あっという間でしたね。

これなら家でも気軽に作れますね♪と皆さんおっしゃっていましたよ(^^)
ショートブレッドが特に簡単でしたよね。
サクサク軽い食感、いつもより厚めのサブレ美味しいですよね~
是非是非、夏休み、暑い夏の日のおやつにまた作ってみて下さいね!


テーブルはこんな風にしました。畑の方で採れたハーブ類を飾って。
久々に出してきた、錫で出来ていて変形自在のこのシルバーのもの。涼し気ですね~

7月もありがとうございました♪
しばらく夏休みの間は、お休みとなります。
次回は、9月後半or10月からを予定しています(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月お菓子教室始まりました♪

2019-06-14 | お菓子教室

※ 7月お菓子教室のご案内はコチラ
・ お米のムース&オレンジのショートブレッド




6月レッスン始まりました♪
今月は、レモンのお菓子ですよ~
今回は、ウィーン菓子のトプフェンロウラーデ♪
冬にウィーン旅行で食べてあまりに美味しくて感動したお菓子です。
現地で食べた時の味に近づけたくて、試作を頑張ったお菓子。とってもさっぱりとした美味しいレモンのロールケーキです。
作り方も、イタリアンメレンゲを作る作業はありますが、それ以外はとっても簡単ですよ。


ご試食の様子♪
今月からアイスティーにしました。
ヨーグルト&イチゴのアイスクリーム、ローズマリー&チーズ&レモンのスコーン、抹茶のフィナンシェをお付けして。
テーブルには紫陽花を飾ったり、カエルがいたりと梅雨っぽく♪
皆さん、美味しい♪ほんとにさっぱりあっさりとしています、生地が今までのと違っていいですね、など好評でしたよ~~
是非またお家でも作ってみて下さいね!

ちょっと最近バタバタしていて、精神的にダメになってしまう事があり...食べれなくなったりと元気がなかったのでした(><)
でも今日久々にお話し出来て、元気が出てきました(^^)
今日はありがとうございました!

また来週からも宜しくお願いします♪


紫陽花って可愛いですよね♪
大好きなお花です。何年か前に挿し芽をしたものが、今ではとても大きくなりたくさん咲いてくれるようになりました。
毎年、こんなに素敵な紫陽花が♪


 6/25(火)トプフェンロウラーデ 1席 空きがございます。

詳しくはコチラ ↓
https://blog.goo.ne.jp/muckrin/e/eda954fc87fbf221c509d5baf6b2b839


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月お菓子教室のご案内

2019-06-08 | お菓子教室

7月お菓子教室のご案内です。
【お米のムース】 100cc容器 5個分

お米のムース。
白い部分は、お米のブランマンジェ。ゼラチンはギリギリの量にしてトロリとなめらかなブランマンジェ。
その上にかかっているソースは、アングレーズソースと牛乳で甘く柔らかく煮たお米を合わせたもの。
牛乳でとお砂糖でお米を甘く煮る???と思われるかもしれませんが、とっても美味しいんですよ。
フランスではよく食べられるお菓子。
私も初めてコルドンで習った時には、お米が甘い??と抵抗があり、あまり好きにはなれず、結局習ってはいても作ってみる事はありませんでした。

それが、小学校の給食ではお米のムース、なるものが出るのだそうですね!
子供達は大好きなようで嬉しそうにお話ししてくれました。それを聞いて、さっそく試作を始めたのでした。
何度も子供たちの意見を聞きながら試作していくうちに、とっても美味しいお米のムースが出来ましたよ♪
とても簡単で、冷たく冷やすととても美味しいです。今からの時期に何度も作りたくなるお菓子。
大人も子供もきっと大好きな冷たいデザートです。
給食では半解凍状態で出るようです、凍らせても美味でした♪

【オレンジのショートブレッド】約30枚分

もう1種類は、オマケのオレンジのショートブレッド。
作り方はとても簡単ですが、米粉を少し加えサクサクした美味しいサブレ♪
いつものサブレよりも厚めにして低温でじっくりと焼く、紅茶にぴったりな焼き菓子です。
こちらも普段のおやつにぴったり。

【グレープフルーツ風味のシフォンケーキ】 17㎝シフォン型1台分

リクエストがございましたので、今月はシフォンケーキも。
何年か前にも紅茶風味などシフォンケーキのレッスンをしましたが、久々のシフォンレッスンです。
今回は、夏にもぴったりなグレープフルーツのシフォンケーキ。
グレープフルーツの果汁、実、皮、を使って爽やかなシフォンケーキに♪
冷たく冷やしていただくと、とっても美味しい、これからの暑い季節にもピッタリなお菓子です。
しっとりふわふわ~な美味しいシフォンケーキですよ♪

※ 焼きあがってからしばらく型から外す事が出来ませんので、17㎝アルミシフォン型をお持ち下さい。


※ ・ お米のムース&オレンジのショートブレッド

  ・ グレープフルーツ風味のシフォンケーキ&オレンジのショートブレッド でお選びください。

レッスン料     6,000円(材料費・ご試食・箱代込)

時   間        10時~13時00分頃(多少前後します) 

持 ち 物        エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤         

申   込        MAILフォームよりお申し込み下さい。                  
                 お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。 
         折り返しご連絡させて頂きます。


【レッスン日】

7/ 9(火) お米のムース&サブレ 満 席 ←キャンセルの為、残 席1
  11(木) お米のムース&サブレ 満 席
  17(水) シフォンケーキ&サブレ 満 席
  19(金) お米のムース&サブレ 残 席1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月お菓子教室のご案内

2019-05-24 | お菓子教室

6月お菓子教室のご案内です。
【 トプフェン ロウラーデ】約7~8カット分



6月レッスンでは、さっぱりとしたレモンのお菓子を作ります♪
これはウィーン菓子。ウィーンで食べた時に、あまりに美味しく、またお家でも作ってみたい!と思い、帰ってきてからすぐに試作をしてみたものです。
大分本場の味に近付けたのでは、と思っています(^^)

いつもの食べ慣れているロールケーキではありませんよ~
生地もフワフワのものとは全く違う生地で、クリームも生クリームではないんですよ。
クリームは、クリームチーズ、ゼラチンを使ったクリームを挟んでいます。
レモンの香るとてもさっぱりとしたお菓子ですので、暑い季節でもさっぱりといただけますよ♪
作り方も簡単ですので、是非普段のおやつに♪

レッスン料     6,000円(材料費・お1人様約7~8カット分お持帰り・試食・箱代込)

時     間      10時~13時00分頃(多少前後します) 

持   ち   物    エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤

申       込     MAILフォームよりお申し込み下さい。
   
            お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
          折り返しご連絡させて頂きます。


【タルト・シトロン】 7cmタルトリング7個分


リクエストがございましたので、2年前にもレッスンした爽やかなレモンのタルトを。
フレッシュなレモン果汁をたっぷりと使ってレモンカードを作ります。 甘酸っぱくてとても美味しいクリームです♪

タルト生地は、配合や材料を工夫した、ザクザク、サクサクとした食感のシュクレ生地。
基本的なタルト生地とは違って、甘さ控えめで食感も楽しく、このレモンのタルトに良く合う生地です。
タルト生地+レモンクリームだけでも美味しいのですが、より美味しくするために、チョコレート&プラリネ&サクサクのフィヤンティーヌを混ぜ合わせたものをクリームの下に忍ばせて。
仕上げは、お家でも再現しやすいようにシンプルにナパージュを塗り、刻んだピスタチオを。
こちらも 6月にぴったりの爽やかなタルト。 

レッスン料     6,000円(材料費・お1人様 7cmタルトリング7個分お持帰り・試食・箱代込)

時   間        10時~13時00分頃(多少前後します) 

持 ち 物        エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤      
  

申   込        MAILフォームよりお申し込み下さい。          
                      お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。

          折り返しご連絡させて頂きます。


【レッスン日】

6/14(金) 満 席 トプフェンロウラーデ
  19(水)  満 席 トプフェンロウラーデ
  
21(金)  満 席 タルト・シトロン キャンセルの為、残 席1
  25(火)  満 席 トプフェンロウラーデキャンセルの為、残 席1
      26(水) 満 席 トプフェンロウラーデ 
      28(金) 満 席 タルト·シトロン

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月レッスン始まりました♪

2019-05-17 | お菓子教室

※ 5月お菓子教室のご案内はコチラ
・ チェリーとピスタチオのタルト
・ 塩味スコーン2種




5月レッスン始まりました♪
何年かぶりでのレッスンのタルトのお菓子。
今回は、パート・シュクレの配合も変えてますよ。よりサックサクの配合♪
今月は、作業が多いので、予め準備しておけるものは準備しておきました。
作り方はいたって簡単なので、大丈夫ですよ(^^)


ご試食。
フランボワーズのシャーベット、レモン&ヨーグルトのスコーンをお付けしてます。
タルトは、カットすると断面がとっても綺麗ですよ♪
とっても好評でしたよ~♪
私はもはや今回は試作のし過ぎで、美味しいとは思えなくなってしまいましたが(^^;)
焼きたては勿論美味しいのですが、今回は少し時間のたった夕方以降が、しっとりとしてきてより美味しいですよ~


今月のテーブルのお花は我が家の庭のバラです。いい香り。
今、満開です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月お菓子教室のご案内

2019-04-27 | お菓子教室

5月お菓子教室のご案内です。

【 チェリーとピスタチオのタルト】 縦23㎝×横8㎝長方形タルト型1台



久しぶりのタルトのお菓子です。
タルトは私の大好きなお菓子の一つです。きちんと習うまでにも自己流でよく作っていました。
今回のタルトは素朴ではなく、濃厚でちょっとお洒落なタルト♪

タルト生地 + ピスタチオ風味のクレーム・フランジパーヌ + チェリー&フランボワーズジャム + チェリーのキルシュ漬 + クランブル

工程は多めですので、チェリーのシロップ煮など予めご用意しておけるものは準備しておきます。
ピスタチオペーストは手作りしますよ♪
サックサクのタルト生地に、しっとりとしたコクのあるピスタチオ風味のクレーム・フランジパーヌ。
カットした時の断面もとても綺麗ですよ。
とっても美味しいタルトですので是非♪

レッスン料     6,500円(材料費・お1人様縦23㎝×横8㎝長方形型1台分お持帰り・試食込)

時     間      10時~13時30分頃(多少前後します) 

持   ち   物    エプロン・ハンドタオル・筆記用具
               

申       込     MAILフォームよりお申し込み下さい。
                 
        お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
             
          折り返しご連絡させて頂きます。


【 ローズマリー&チーズ&レモンのスコーン】約7個分


【ベーコン&チーズ&黒胡椒のオリーブオイルスコーン】約7個分


リクエストがございましたので、2種類の塩味スコーンを作ります。
ローズマリーメインで、そこにレモンとチーズがふんわりと香る、朝食にぴったりの塩味ですが、ほんのり甘みのあるスコーンです。
フレッシュなローズマリーを使った、この季節にぴったりな爽やかな風味のスコーン。

もう1種類は、オリーブオイルを使ったお食事スコーンです。
ベーコン、チーズ、黒胡椒をたっぷりと加えて焼き上げる外側ザクザク、中ふんわりのスコーン。
オリーブオイルのスコーンもとても美味しいですよ。

作り方はとっても簡単なのですが、コツが必要。お家で作ると何故かうまく層にならず綺麗に膨らみません、とよくお聞きします。
復習にもいかがでしょうか♬

レッスン料     6,000円(材料費・お1人様約14個お持帰り・試食込)

時     間      10時~13時00分頃(多少前後します) 

持   ち   物    エプロン・ハンドタオル・筆記用具
             
申       込     
MAILフォームよりお申し込み下さい。    
             お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。  
             折り返しご連絡させて頂きます。


【レッスン日】 

5/17(金) タルト 満 席
  22(水) タルト 満 席
  24(金)  タルト 残 席2
 
 28(火) スコーン 満 席 ← キャンセルの為、残 席1
      31(金) タルト 満 席

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月レッスン終了しました♪

2019-04-26 | お菓子教室



今日、4月レッスン終了しました♬
4月はデコレーションケーキのレッスンもありましたよ。
イチゴをスーパーで買える時期もあと少しですね。
まだあるうちに、是非練習してみて下さいね!
日にちをあまりあけず、忘れないうちに何度も練習すると上達が早いですよ~
このケーキは練習あるのみ、です!
久々に私も作ったのですが、やっぱり美味しいですよね♪


ご試食。


テーブルや玄関に飾ってあるお花は、全部畑やお庭で咲いているお花です。
こうしてすぐに飾れるので、植えていると便利だし嬉しいですね(^^)

今月もありがとうございました!
また連休明け、5月も宜しくお願い致します。

連休、どうしましょう。
長いですよね~
特にまだあまり決まっていない10連休。お菓子屋さん巡り、久々に行ってこようかな♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の試作♪

2019-04-19 | お菓子教室

※ 4月お菓子教室のご案内はコチラ
・ イチゴのシャルロット


5月のレッスンのお菓子をまだ試作中です(>д<)
いつもならもうご案内を載せている頃なのですが、今月はまだ完成していないという...
ほぼ完成してはいるのですが~
お問い合わせもありましたので、先に画像だけでも載せますね!


チェリーとピスタチオのタルトです♬
構成は、パート・シュクレ+ピスタチオ風味のクレーム・フランジパーヌ+チェリーのジャム+キルシュ漬チェリー+クランブル。
タルトは何年ぶりかの登場のような~


断面はこんな感じ♪
クレーム・フランジパーヌは、ダマンドクリームとクレーム・パティシエールを合わせたもの。それにピスタチオペーストをたっぷりといれて焼き上げますよ♪
見た目はちょっと地味ですが、タルトは美味しいですよね~
これからチェリーの時期ですし、5月はこのタルトにしようと思っていますよ。
また近々ご案内を載せますね(^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月レッスン始まりました♪

2019-04-18 | お菓子教室



久しぶりの投稿になってしまいました。
あっという間に春休みも終わり、新学期も始まって、もう4月半ば過ぎてますねー
パソコンもカメラも新しくなってしまい、使い方にも手こずっています~。慣れるまで大変です...

今週から4月レッスンが始まっています。
工程は少し多めなので、手間はかかりましたが、一つ一つはとても簡単なので、あっという間に終わりましたね♬
皆さんも「今月はあまり疲れませんね~」とおっしゃっていましたよ。
私も皆さんの洗い物をしたり、次の準備をしておく事が出来たりと、余裕でした(^^)
固まったムースをバーナーを使ってセルクルを外した時、綺麗な二層になっていると嬉しかったですね。
最後のイチゴを飾っていく作業は一番楽しい作業♬


ご試食♬
イチゴのアイスクリーム、イチゴジャム&スコーンをお付けしてイチゴ尽くしでした💛
「美味しい!」と、大好評でしたよ♪
「お店ではあまりムースは買わないけれど、これは美味しいです♡」など(^^)

中に入っている、イチゴのコンポートの酸味がすごくいいアクセントになり、さっぱりとしていながらもハッキリとしたお味のイチゴのムースです。
是非、このイチゴの美味しい季節にまたお家でも作ってみてくださいね!
今週もありがとうございました!
また来週も宜しくお願い致します(^^)

※ まだ空きがございますので、ご都合のつく方是非♪

4月お菓子教室のご案内はコチラ
・ イチゴのシャルロット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする