2月レッスン、昨日終了しました♪
一昨日の夜は、小学校からの緊急メールで3月2日から臨時休業になるかもしれない&荷物を持ち帰る用の大きめの手提げ袋の準備をというメールが届きました。28日中に決定次第、改めて通知するとの事だったので、金曜日の朝はレッスンの準備をしながらドキドキでした。
そんなお話をしながら、久々にお会い出来た皆さんとお話ししながら、最初はのんびりとレッスンでしたね(^^)
作業も少なく、ロールケーキを巻くまでは簡単でしたね~♪そう、ここまでは~
仕上げに生クリームを塗って、絞って、の作業が少し難しかったかも。
最後は少しバタバタしてしまいましたが、ご試食の時はのんびり出来て良かったです(^^)
全部終えて、あとは試食タイムだけ~というのはやはりホッとしますね♪
2月レッスンにお越し下さった皆様、ありがとうございました♪
久しぶり、とは言っても2ヶ月くらいでしたね、でも何だか久々~な感じがしてしまって~
県外に引越しをされるそうで、今月が最後になってしまった方もいらしたり...寂しい...
久しぶりにお会い出来、お話し出来てとっても楽しい2月レッスンでした♪
ありがとうございました(^^)
3月レッスンですが、3月後半ですので少し迷ったのですが、やはり中止させて頂きたいと思います。
学校も臨時休校となっているこんな時期ですし。
楽しみにして下さっていた皆様、申し訳ございません。
4月はお休みで、5月頃から開始する予定ですので、またその時にお会い出来るのを楽しみにしております(^^)
4月はなぜお休みかと言いますと、3月末に留学生が我が家に1年間来てくれるのです。
9月頃に、夫がしてみようと言い出し、ボランティアの方とお話しをしてきたのでした。
最初夫が言い出した時は迷いましたが、私の負担が多いけれど、それ以上に得られるものがたくさんありそうで楽しそうに思えたので。
ヨーロッパのドイツ語圏の女の子がいいと希望していたのですが、今回11月頃に決定したのはフィンランドの女の子。
全部希望通りにはなかなか難しいとは言われていましたが、フィンランドは今まであまり興味を持った事がなかった為、最初に聞いた時は残念に思ってしまったのですが、フィンランドの事を調べたりしているうちに、今ではフィンランド旅行を妄想中。
今週には、ご両親からメールが届いていたのでメールのやりとりをしたりと楽しんでいました。
メールの感じが、すごくいい方のように感じたので、益々楽しみになっています♪
で、もう後1ヶ月を切り、切羽詰まって、一生懸命英語の勉強に励んでいますよー(^^;)
臨時休業、長いですね。
ずっと家にいるのもしんどいし、かといってどこかに行くのも、ですし...
今日スーパーに行ったら、子供の姿がほぼない...
子ども会の最後の行事、ボーリング大会があったのですが、今日キャンセルして回覧板もまわして、で、後は子供会会長の引継書をまとめるのみ。今年はしなくてすんで、これだけはラッキーだったかもー
長いお休みですが、一緒にいられる時間をゆっくりと過ごそうと思います。
と、英語頑張ろっ
昨日から2月レッスン始まりました♪
久々のレッスン過ぎて、皆さんが来られる前は、1人アタフタしていました(^^;)
2月は、サブレ3種類と、フォレ・ノワールのロールケーキ版の2種類です♪
昨日はサブレ3種。
とっても簡単なのですが、作業が多いです。なので結構疲れますよー(汗)
最初はお喋りしながら、なのですが、どんどん集中していき黙々と作業、でした。
スタンプを押していきます。
全部焼き上がると大量です♪
お持ち頂いた可愛らしい缶に詰めてお持ち帰りとなりした。この缶に入りきらず、もう1缶♪
大量です♪これには皆さん喜んでらっしゃいました♪
今日は、フォレ・ノワールのロールケーキ版♪
予め、飾りとチェリーは準備しておいたので、当日は比較的楽でしたね。
けれどあっという間に時間が過ぎ去りました~
ご試食の様子♪
ミルクチョコのアイス、ショコラマカロン。サブレ、チョコだったり。
と、濃いめに淹れたミルクティー。
ご試食のロールケーキは、まだ味が馴染んでいなかったと思います。
夕方以降が食べ頃ですよー、とお伝えしていましたが、いかがでしたでしょうか?
よりしっとりとして、美味しくなっていたのではないでしょうか(^^)♪
明日も美味しいですよ~♫
3月お菓子教室のご案内です。
【フレジェ】15cm角1台
3月はイチゴのお菓子のレッスンです♪
ケーキ屋さんでもよく見かけるこのフレジェ。
フランス版のイチゴケーキ、とよく言われますね。そういえば今までにレッスンでした事がありませんでした。
たっぷりのイチゴ、どこをカットしてもゴロゴロ出てくるくらいギッシリと敷き詰めますよ。
作りやすいように丸型で、とも思ったのですが、やはりカットして分ける事を考えたのと、フレジェはやはり四角かな!という事で四角にしました。
クリームは、クレーム・パティシエール、パータ・ボンブ、バターを合わせた濃厚なバタークリーム。
クリームに負けないしっかりとした生地、アーモンドパウダーの入った生地です。
バタークリームと聞くと、濃い!というイメージかもしれませんが、パータ・ボンブも加えてコクがあり、甘さ控えめの軽いヴァニラ風味のクリームにしています。
これが、イチゴの酸味とよく合うんです♪
1切れで十分と思えそうですが、2切れでも食べれてしまう軽さですよ。
お子様からみんなが大好きなお菓子だと思います♪
中級くらいのお菓子になると思いますが、生地は混ぜ合わせるだけなので簡単です、バタークリームのパータ・ボンブだけが少し面倒かもしれません。
パータ・ボンブさえ出来れば、あとはクレーム・パティシエールとバターと混ぜ合わせるだけでクリームの出来上がりです。
出来上がると本当に春らしく可愛らしいお菓子なので、見ているだけで嬉しくなりますよ。
3月はまだイチゴが高く、15角セルクルにギッシリと詰めていくので1パックでは足りません。
ですので3月はレッスン料を上げさせて頂いております。
レッスン料 7,500円(材料費・15cm角1台分お持ち帰り・ご試食込)
時 間 10時~13時30分頃(多少前後します)
持 ち 物 エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤
※ お持ち帰り用の箱をご用意下さい。(16㎝角の台紙が入るもの)
申 込 MAILフォームよりお申し込み下さい。
お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
折り返しご連絡させて頂きます。
【レッスン日】
3/16(月) 残 席2
18(水) 満 席
19(木) 満 席
※ 3月レッスンは中止とさせて頂きます。
4月レッスンはお休みです。5月頃よりレッスンを再開致します。
2月お菓子教室のご案内です。
【サブレ詰合せ】約70枚分
今回は、ドイツ・ベルギーのサブレの詰合せです♪
ドレンチェリーののった可愛らしいサブレは、シュプリッツゲベックというアーモンドパウダー入りのサクサクの絞り出しクッキー。
市松模様の可愛いサブレは、シュヴァルツヴァイスというお菓子でレモン風味の生地です。
写真では載せていませんが、余った生地でマーブル模様など作ってみても。
もう1種類は、スペキュロスというベルギーのお菓子です。
スパイスの効いたザクザク食感の珈琲とよく合う素朴なサブレです。ベルギー旅行で食べたお味に近づけています♪
模様も付けて可愛く仕上げますよ♪
こんなサブレが缶いっぱいに入っていたら、大人も子供も嬉しくなっちゃいますよね♪
冬の寒い日に、温かい飲み物と一緒に少しずつ食べると幸せ気分になれますね♪
レッスン料 6,000円(材料費・約70枚分サブレお持ち帰り・ご試食込)
時 間 10時~13時00分頃(多少前後します)
持 ち 物 エプロン・ハンドタオル・筆記用具
※ 缶などの入れ物をお持ち下さい。
申 込 MAILフォームよりお申し込み下さい。
お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
折り返しご連絡させて頂きます。
【フォレ・ノワール】
もう1種類は、冬なのでやっぱりチョコのお菓子を♡
と、ロールケーキも久々にというお声も頂いておりましたので、フォレ・ノワールのロールケーキ版です♪
何年か前に丸型でフォレ・ノワールをクリスマスにレッスンしましたが、クリスマスという事で結構手間暇かけたアントルメでしたね(^^;)
すごく美味しい自信作ではありましたが(^^;)
けれどそれを今回は、もっと気軽に作れるようにロールケーキにしてみました♪
以前より大分簡単に出来るようになっていますが、とっても美味しいですよ♡
仕上げには、チョコの飾りも飾って可愛く仕上げましょう♡
(チョコ細工は予めご用意したものをお使い頂きます。)
レッスン料 6,500円(材料費・約22cmロールケーキ1台分お持ち帰り・ご試食・箱代込)
時 間 10時~13時00分頃(多少前後します)
持 ち 物 エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤
申 込 MAILフォームよりお申し込み下さい。
お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
折り返しご連絡させて頂きます。
【レッスン日】
2/18(火) サブレ 満 席 ←キャンセルの為、残 席1
19(水) フォレノワール 満 席
21(金) サブレ 残 席1
26(水) フォレノワール 満 席
28(金) フォレノワール 満 席
今日、12月レッスンが終了しました♪
12月は、ドイツのお菓子「フランクフルタークランツ」でした♪
可愛いお菓子ですよね~見た目も可愛いしシンプルなお味なので大好きです。
少し工程は多めでしたが、一つ一つは簡単なのですが.....今月は皆さん黙々と作業、でした(^^;)
かなり集中しての作業でした~
私も洗い物に追われたりと大忙し、でした(^^;)
あまりゆっくりお喋りもなく、バタバタとという感じでした。
少し難しかったのは、このクロカン作り。
最初にお砂糖を煮詰めるのですが、タイミングを逃すと上手く出来ないので皆さんすごく真剣でしたよ。
ご試食の様子。
クリスマスっぽくシナモンティーとヴァニラキプフェルもお付けして♪
ご試食の時には、まだクリームと生地が馴染んでいなかったと思うのですが、それでも皆さん美味しい!とおっしゃって下さいましたよ(^^)
夕方以降が一番美味しくなかったですか?翌日でしたか?
どうだったんだろう~(^^)
冷凍も出来そうだから、と冷凍してクリスマスに食べます~、という方も♪
今月もありがとうございました(⋆^^⋆)
好評だったので本当に良かったです♪
ドイツのお菓子もいいですよね♪
年末までに皆さんにお会い出来たので嬉しかったです♪
今日でお菓子教室も終わったので、後は仕事と鉢植えのバラの剪定・土の入替え、大掃除など。
いつもの業者さんにバラの剪定・誘引をお願いしているので、今は荒れているお庭も、年末までにはスッキリするはず。
年末までほんとあっという間でしょうねー(><)来週火曜日からは冬休みだしっ
まだサンタさんのクリスマスプレゼントも買ってない~というかまだ決まってもない〜どうしようー
今月はアップルパイです♪
ブリゼ生地で作るので、簡単でしたね。
けれど、サクサクの層になっていてとっても美味しいんですよ。
リンゴは3個たっぷりと入っているので、ずっしりと重たいですよ(^^)
この表面に飾るのが少し手間ですが、それ以外はとっても簡単なのです。
ご試食の様子。
サラダとイチジクのジャム、胡桃のスコーンをお付けして軽いランチ風。
紅茶はサバラガムワでした。
アップルパイ、好評でしたよ~♪
「大きめにカットしたリンゴの食感が残っていて、とっても美味しい!」
「リンゴにコクがあり、甘みも酸味も丁度いいです♪」
「パイ生地がサックサクで美味しい!簡単に出来るのにいいですね♪」
などなど(^^)
リンゴのコンポートは、しっかりと食感も残るようにし、パイ生地に負けて味が薄くなってしまわないように、コク、甘み酸味も丁度良くなるように調整していますよ。
このようなアップルパイを作る場合、ちょっとした工夫で、底がまだ焼けていなくて半生だった...などという事がなくなりますよ。
今はまだ紅玉も出回っていますが、あえて今月は紅玉を使用していません。
12月以降もまだまだ美味しいリンゴの季節に、たくさんこのアップルパイが作れるようなレシピになっていますので、たくさん作ってみて下さいね♪
とってもお上手ですね♪
このアップルパイの下には、なんと網が入っています。
準備がいいですよね~~(^^)
次からの方は、結構まだ熱々の状態でのお持ち帰りとなりますので、このように網をお持ち頂くといいかもしれないです(^^)
今日もたくさんのお喋り、楽しかったです♪
ありがとうございました(^^)
昨日は、ミサワホームさんのオーナー様感謝フェアにて、お菓子教室をさせていただきました♪
10時~と13時~の2回のお菓子教室でした。定員1回12名様。
今回も、お子様でも作れるようなもの簡単な物を、との事だったので、サブレにしました。
もうすぐクリスマスなので、以前レッスンでもしたことのある、ヴァニラキプフェルを♪
ウィーンやドイツで、クリスマスにも食べられているというこのたっぷりとお砂糖のかかった白いサブレ。
作り方はとっても簡単なのですが、お味は最高♪
私のレシピでは、ヘーゼルナッツパウダーを使っています。
前日に、私のオーブンを会場へ運び込んでおき、当日は道具と材料を持って会場へ。
一緒に運び込むのを手伝ってくれていた夫が撮った写真(^^;)
バッタバタの様子の私ですー、一人で全く余裕なく焦っています。
後ろに写っている赤い扉のオーブンは、私の相棒のガーネットオーブン。
1回12名様分の計量はやっぱり大変~会場が開いてから、1時間で計量やら全て終えなくてはいけなくて~
けれど今回は、材料も少なく、卵も入らないレシピなのでまだ楽だったのですけれど。
今回も、小学生くらいまでのお子様が多く、親子で参加してくださった方がほとんど。
なのですが、いつもは自宅でのお菓子教室の方に来てくださっている方が参加して下さいました(^^)
ビックリ~
12月のキャンセル待ちをして下さっているのですが、12月は行けないかもしれないし...とこちらの方に来て下さったのでした。
久々にお会い出来て嬉しかったです♪しかも洗い物まで手伝っていただいて~ ありがとうございました(^^)
終始和やかな雰囲気でしたよ♪
生地を混ぜ終わった後、丸く成型するのですが、この作業が子供達にはとっても楽しかったようで、こだわりの形で自由に作っている子がたくさん。
粘土遊びのようで楽しかったみたいです。
私自身も楽しませていただきました♪
バタバタしていて、焼き上がりのお写真が1枚もないのでした...残念...
焼き上がってから、お砂糖をまぶして、すぐに食べてみる方も♪
皆さん、
「美味しい!」
「楽しかった~♪」
「先生、ありがとうございました~♪」などなど、とっても喜んで下さいました。
ずっと私だけ慌ただしくしていましたが、とっても楽しかったです♪
15時前頃には後片付けまで全部終わり、夫にお迎えに来てもらい帰宅しました。
その後、高速をとばして敦賀の「MIRAIE」だったかな?のイルミネーションを観に行きました。
海のすぐ近くなので、とっても寒かったですが、結構綺麗でしたよ~
今日、10月レッスン終了しました♪
今週は、黒糖ときな粉を使った焼き菓子2種類でしたよ。
とても簡単だったので、作っている時間より焼いている時間の方が長かったですね(^^;)
その分、たくさんお喋りも出来て、それはそれで楽しかったですよね~♪
ご試食はこんな感じでした。
クグロフ型の方は、1つのボウルで出来て簡単なのですが、混ぜるのに体力を使いましたねー
空気を含ませるのに必死でした~
私はこれが面倒で、パウンドケーキを作るのは躊躇してしまうのですー(^^;)
もう1種類のガレットは、より簡単でしたね♪
これは是非、気軽な普段のおやつにとたくさん作って下さいね!
今日は、同じ黒糖ときな粉の焼き菓子でしたが、昨日でハロウィンも終わってしまったので、ガラリと雰囲気を変えました(^^;)
雑貨を変えたり、窓に貼っていたハロウィンのシールもせっせと剥がしたり、朝から頑張りましたよ。
11月のテーブルはこんな感じでいきます♪
久々にテーブルクロスを引っ張り出してきました(^^;)
やっぱりあると雰囲気がグッと良くなりますね~♪
お菓子も同じものが雰囲気変わりますね。
今月お越し下さった皆様、本当にありがとうございました♪
久しぶりにお会い出来て、たくさんお話も出来、とっても楽しかったです(^^)
また11月後半からも宜しくお願いします。
1月からのレッスンですが、こんなの作ってみたい!など、もしありましたら是非教えて下さいね。
※ 12月レッスンで使用するエンゼル型ですが、一緒に注文ご希望の方がいらっしゃいましたら、なるべくお早めにご連絡下さい。
15㎝エンゼル型 741円 です。
11月・12月お菓子教室のご案内です。
【アップルパイ】 18cm丸型1台分
11月は、リンゴのお菓子です。
ここ何年かリンゴのお菓子はレッスンでしていなかったような気がします。
ゴロゴロと大きめにカットしたリンゴたっぷりのこんなアップルパイ、いかがでしょうか(^^)
アップルパイも色々なレシピがありますが、中々納得のいくものにならず、こういうアップルパイは作っていませんでした。
急に美味しいアップルパイが食べたくなり、真剣に試作をしてみたのですが、このアップルパイ、ようやく満足できるものになりました♪
リンゴを3個贅沢に使いますよ♪紅玉でなくても美味しいアップルパイが作れるように配合しています。
パイ生地は、今日のおやつにと思い立った時にすぐ作れるように、本格的なパイ生地ではなく、簡単なブリゼ生地で作ります。
パイ生地だと、バターを何回も折り込んで、と手間がかなりかかってしまい、中々気軽には作る気になれませんよね。
ブリゼ生地ならフードプロセッサーでガガガッと出来てしまうので、とても気軽に作る事が出来ます。
簡単ですが、丁寧に作ればちゃんと層になってサックサクの美味しいパイ生地になるんです。
リンゴも細かくして煮てしまった物ではなく、こんなふうにゴロゴロとして食感を残しています。
食感を残したまま、トロリとなるように一工夫。
ベタッとしていないせいか、しっかりと底のブリゼ生地にも火が通っていますよ。
仕上げは、格子状にして美しく仕上げます。少し手間がかかるのはこの作業くらいです。
リンゴの美味しいこの季節に作ってみませんか?温かい紅茶とよく合いますよ♪
レッスン料 6,500円(材料費・ご試食・箱代込)
時 間 10時~13時30分頃(多少前後します)
持 ち 物 エプロン・ハンドタオル・筆記用具
申 込 MAILフォームよりお申し込み下さい。
お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
折り返しご連絡させて頂きます。
【フランクフルタークランツ】16㎝エンゼル型1台分
ドイツ菓子のフランクフルタークランツ♪
軽いスポンジ生地を三段にカットし、バタークリームをたっぷりと塗り、仕上げにキャラメリゼしたアーモンドダイスをまぶしたお菓子。
バタークリームは、いつものようなイタリアンメレンゲなどと合わせたりではなく、クレームパティシエールと合わせるだけなので、今回のバタークリームはいたって簡単♪
スポンジ生地もクリームもとても軽いので、見た目ほど重たいお菓子ではないですよ。
とても美味しいシンプルなお菓子で、日持ちします。珈琲とよく合いそうなお菓子。
飾りには赤いドレンチェリーを飾るので、少しクリスマスっぽいかも(^^)
レッスン料 6,500円(材料費・ご試食・箱代込)
時 間 10時~13時30分頃(多少前後します)
持 ち 物 エプロン・ハンドタオル・筆記用具
申 込 MAILフォームよりお申し込み下さい。
お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
折り返しご連絡させて頂きます。
【レッスン日】
11/20(水) アップルパイ 満 席
22(金) アップルパイ 満 席
26(火) アップルパイ 満 席
28(木) アップルパイ 満 席
12/10(火) フランクフルタークランツ 満 席
13(金) フランクフルタークランツ 満 席
17(火) フランクフルタークランツ 満 席
※ 10月お菓子教室のご案内はコチラ
・ 10/29(火) 黒糖の焼き菓子2種 残 席1
今週から、10月レッスン始まりました♪
約3ヵ月ぶりのレッスン、久しぶり過ぎて緊張しました~(^^;)
日頃から、家の中を汚くすることはないのですが、先週末からは念入りに隅々までお掃除でした。
1回目はレシピを出すのを忘れ、今日は今日でいつもの場所に台拭きを準備しておくのを忘れていたり。
何か忘れてしまい、「あの~...」と言われて気付くという(^^;)
無事終わり、今はホッとしております~
作業は順調に進み、工程は多かったものの、あっという間に出来てしまいましたね♪
最後はこの黒蜜風味のシャンティを絞って仕上げを♪
抹茶のシュー生地、抹茶のクレーム・ディプロマット、粒あん、黒蜜のシャンティ♪と最後に胡麻のチュイールを飾って。
ボリューム満点ですよっ♪
ご試食の様子♪
胡桃のスコーンとイチジクのジャム、たっぷりのサラダを。紅茶はウバでした。
抹茶のエクレア、大好評でしたよ~(^^)
甘さや全体のバランスも調整していますが、皆さんに美味しいと言っていただけてほんと良かったです♪
しっかりと抹茶のお味のエクレア、甘さも丁度良く、黒蜜と粒あんも効いた美味しい抹茶エクレアになっています。
久々のレッスン、久しぶりにお会い出来、たくさんお話も出来て楽しかったです♪
ありがとうございました♪
また来週は、焼き菓子2種になります、宜しくお願いします!
※ 10/29(火) 黒糖の焼き菓子2種 キャンセルの為 1席 空きがございます。