毎日毎日暑いですねーー
外出はあまりしたくなくなってしまいますね。
かといって家の中にいても、お菓子を作る気分にもなれなくって...
相変わらず子供達のおやつにゼリーばっかり作っています(^^;)
子供達は喜んでいますけどね。焼き菓子や手の混んだお菓子は全く作る気になれない~
自分が食べたい物でないとやはり作りたくないのですー
この暑さで、食欲もあまりなく(^^;)我が家は只今ゼリーブームです。
暑さにグッタリしてしまっていたのと、来週からの旅行のツアー探しなどしていたら、すっかりブログの更新を忘れてしまっていました(^^;)
遅くなりましたが、三連休はお友達に誘ってもらって、3家族で永平寺にある「ラプトルズ」というバーベキューの出来る施設へ行ってきましたよ♪
三連休もかなりの暑さだったので心配していたのですが、とっても快適に楽しく過ごす事が出来ました♪
ここは色々なプランがあるようなのですが、今回は手ぶらでOKのプランでした♪
楽チン♪
しかも~ここの従業員さんが火おこしからしてくれるんですよ。
しかもこんなお洒落なので焼きます♪初めてでした。ダッチオーブンとか言っていたような...
焼いているのは新玉ねぎと鳥の丸焼き~
これを焼いてくれたのも従業員さん。
でも他にお客さんもいるので、ずっといてみてくれるわけではないので、パパ達がそこはしてくれました♪
うちのパパさんはお仕事で不参加だったけれどー
まずは子供達用にポップコーンから。
出来上がり♪
最初に子供達の分をしてくれました♪
ここにトーストもきて、ハンバーガーになりましたよ。
こんなふうにテントも張られていて、焼いているところからも遠いので快適でした♪
今時のバーベキュー施設ってこんな感じなのですね!ビックリ。ちょっとお洒落な感じだったし。
これなら汗をダラダラかきながらじゃないし、煙などの臭いもつかないので苦痛じゃなかったですよー
それにパパ達が焼いてくれるので、ママ達はのんびり~
これならパパいなくてもまた来れるね~、と(^^)きっとまた夏休み行くような気がする♪
テントの中にはハンモックもありました。
皮ごと焼いた新玉ねぎ。
皮を剥いて、お塩でいただきました♪
焼き上がったチキン♪
見た目は美味しそうだし豪華だけどー
お味は...
他にもお肉はあったのですが、カルビがなかったですー
お肉は全体的にイマイチだったので、次回はお肉は持ち込みがいいかな(^^;)
けれど施設がとっても良かったですよ♪
この日は他に1組しかいなかったので、ほぼ貸し切り状態だったプール。
最初はこんな風に、パシャパシャしていただけなのですが、そうはいかないですよね...
ハイ、水着も持ってきてなかったのに、入っちゃいました...(入っていいよと言ってもらえたみたいで...)
お陰ですっかりまっ黒焦げ...
毎日日焼け止めを塗って学校に行かせていたのに、この日だけで日焼け止めを塗っていたにもかかわらず、ほんと真っ黒に。
この日はかなり日差しが強かったんでしょうねー(><)
私もほぼテントの中にいたのですが、うっすらと焼けていましたー
大はしゃぎをしてとっても楽しかった子供達でした。
バーベキュー後は、大人は疲れていたけれど、子供達はまだまだ元気。
なので、お友達のお家で遊ばせてもらい、さらに花火までさせてもらった子供達。
私はグッタリして、1人お家でビールとおつまみで映画鑑賞。
子供達、帰ってきたのは21時~
次の日は、浴衣を着て従姉妹と実家近くのお祭りへ♪
ヨーヨー釣りなどご堪能。
あとはのんびり~、なこんな感じの三連休でした(^^)
明日は終業式、しばらくこんな生活が始まるんですね~
※ 7月お菓子教室のご案内
・ オレンジのブリュレタルト
今日は娘の10歳のお誕生日でした♪
普段は相変わらず、私の作ったお菓子はあまり食べないのですが(でもそういえば大分食べてくれるようになったかも!)、お誕生日ケーキはいる!!と言っていたので、今年も頑張って作りました(^^)
リクエストは、桃のケーキでした。
桃だけでは、昨年甘かったなーと思ったので、酸味が欲しくてマンゴーも加えてみました。
それと昨年思った事は、桃はやはりスライスしてしまうと美味しさが半減してしまった気がしたので、今年は大きめにゴロゴロとカットしました。
マンゴーも同じく。
生クリームのお砂糖も減らしました。
ジェノワーズも作ってあるし、あとは簡単に出来るーなんて思って、朝一スーパーから帰ってきたのですが、そういえば桃は変色するんだった!と思い出し、急遽コンポート作りから...
時間はかかってしまいましたが、綺麗な桃のコンポートが出来上がりました~
うっすらピンク色でしょう(^^)
最後にミントの葉を飾って出来上がり♪
ゴロゴロの桃とマンゴー、とっても美味しく出来ましたよ~♪サッパリとして夏のケーキになりました♪オススメです♪
プレートの文字、久々に書きましたが何とかなりましたー(^^;)
久々は緊張~
残ったコンポートの汁と桃、マンゴーが残って勿体なかったので、アガーゼリーを♪
これは汗だくで帰ってきた子供達へのおやつに♪
18時過ぎにようやく習い事も終わり、帰宅して、明るいうちにと急いで撮った写真。
リクエストの桃のケーキに大満足のご様子(^^)
小さいケーキに、もう10本もザクザク刺さなくてもいいかなーと、このロウソクにしたのですが、やはり10本火を消したかったのだそうで...
ご飯は結局、手巻き寿司に。子供って好きですねー
やっぱりこのハーピーバースデーを歌って、火を消す時はとっても嬉しそう♪
いや~良かった!ママは朝からスーパーへ買い出しに行ったり、ケーキを作ったり、買い出しに行ったりとずっと大忙しだったよー
無事、終わった事でようやくホッとしました~
かなり疲れた一日でした(^^;)
しかしもう10歳...早いなあ...
あれから10年もたったなんて。
10歳の記念に、最近は、毎年は撮りに行っていなかった写真を撮りに行く予定。
予約しなきゃ、とずっと思いつつ、いつも忘れてしまい中々電話せず...、で今日予約を入れました(^^;)
※ 7月お菓子教室のご案内
・ オレンジのブリュレタルト
昨日の深夜、無事帰って来たらしい夫。
いつもなら床の上に散乱しているスーツケースなどモロモロ。
どうしたことか今回は綺麗にスーツケースまで元の場所に戻してあるわ、洗濯物は洗濯機にまでキチンと入れてありました(回してはなかったけど)。
さらに、朝起きると机の上にそれぞれへのお土産が置いてありましたよ。
相当楽しかったらしく、スペイン、良い国やったわ~と嬉しそうに話してましたー
久々に見た夫、何だかひと回り大きくなって帰ってきてました。
毎日朝から飲んで食べて、としていたようで。
写真を見せてもらったら、食事中にはワインを飲み、またバルへ行き、遠出の電車内ではビールを飲み、という写真が何枚も。
食べ物は何でも美味しかったみたいです。しかも物価もお安いみたいです。
ガイドさんの話によると、平均月収は約10万円程で、失業率18%。若者の失業率は50%なんだとか。
あまり働く国民性ではないとか。そんなイメージが全くなかったのでビックリ。
また行こっさ、と簡単に言う夫。だからあなたの予定が一番難しいんですよ...
写真を見ていたら、やはり街並みも建物も全て素敵で、行きたくなってしまいました~
いつか行ってみたいなー
あ!そういえばお菓子の写真も1枚もないし、お菓子のお土産もなかったぞ!
私へのお土産は、ワイン、生ハム、オリーブオイル、オイルサーディン、パン。
生ハム、そんなに好きじゃないけど、どうやら、どんぐりだけを食べた育った豚とイベリコ豚の生ハムなのだそうで美味しいみたい。
オリーブオイルは、スペイン産のものだとか。
これが一番嬉しかったかも。
さっそく朝ごはんに使ってみました♪
お土産のパンに、採れたミニトマトをバジルペーストとオリーブオイル、塩で和えたものをのせてチーズをのせただけ。
でも美味しかった♪
オリーブオイル、香りも良くってとっても美味しかったです♪
普段、お料理に使うオリーブオイルは、一応エクストラヴァージンですが、こんなに香りのいいものは使ったことなかったです(^^;)
全然違うものなのですねー
実はスペインが生産量は世界1位なんですって。オリーブオイルといえば、イタリアがパッと出てくるけれど、実はいろんな産地のをイタリア産と混ぜて上手に売っているのだとか。スペイン産は全て自国産らしいですよ。
こちらはジェノワーズ生地。
明日は娘のお誕生日なので、その準備を。
ジェノワーズ生地、混ぜ終わったところ。ツヤツヤでふっくら。こんな状態に仕上がったらもう成功ですね♪
焼き上がって逆さに冷ましたジェノワーズ生地。
上手く焼けました♪
ホワイトチョコのテンパリングをしてプレートも準備♪
さて、明日はお誕生日、何のご飯にしようかなー
あとケーキのフルーツも何にしよう??
※ 7月お菓子教室のご案内はコチラ
・ オレンジのブリュレタルト
先週末からの豪雨、凄かったですね。
夫はこんな時に仕事関係の人達とスペインへ遊びに行って不在。
毎日楽しげな写真が一日に何回も送られてきていましたー
金曜日は、小学校にお迎えに行ったら、その時ものスゴイどしゃ降りで、お迎えの保護者の方は教室までお迎えに来て下さいと連絡が入り、教室までお迎えに行きました。ほんと凄かった...
雨もひどかったので、あまりお出掛けもせず。
日曜日はようやく晴れたので、草むしりとバラの薬剤散布。
スイカも心配していましたが、無事でした~ホッ
この向日葵、種から育てたんですよ♪
ミニひまわりです♪
豪雨の中、最初の花は咲いてしまったのですが、汚く咲いてしまったひまわりをカットすると、そのわき芽からまた一回り小さめのひまわりが咲いてくれたのでした♪
飾るには丁度いい大きさ♪
一株に1輪しか咲かないと思っていたのですが、わき芽からもまた咲いてくれるんですねー、知らなかったです♪
豪雨の中咲いてしまった、と残念だったのですが嬉しかったです。
こちらはバジルペースト♪
自家製のバジルですよ♪自家製とはいっても植えただけですが~
何に使おうかな~
こちらは先月末に子供達と収穫したジャガイモ♪
ゴロゴロたくさん採れたので、子供達大喜びでした~♪
楽しかった♪
あまりにたくさん採れたので、実家にもお裾分け♪
採れたては美味しいですね~
日曜日は、このジャガイモを使ってコロッケ作りを子供達と一緒にしましたよ。というかほぼ子供達で丸めて衣を付けるのまで(^^;)
色んな形にして楽しんでいました~
最近よく作っているアガーゼリー。
何回かレッスンでもしましたね。
そのブドウ版。
色も綺麗ですよね~♪色んなジュースで作っています。
とっても簡単で、暑い日でも食べれるので、最近は子供達のおやつによく作っていますよ(^^)
※ 7月お菓子教室のご案内
・ オレンジのブリュレタルト
もう7月ですね!
早いです、ほんっと早い(汗)
しかもここ最近本当に蒸し暑くって、お菓子を作る気に中々なれないでいます...
ちょっとお庭に出ると、少しだけのつもりが水遣りのついでに草を見つけたり、バラのアブラムシを発見したりしてしまい、中々家の中に戻って来れない時も...
虫が増えてきてお庭の手入れも大変になってきましたー
夏野菜も順調に成長してくれているのが今は嬉しい♪
スイカが受粉も何もしていませんが、ちゃんと出来ていました♪子供と一緒に喜んだり♪
今日は、お昼から用事があったので、午前中にジャム作りをしてしまいました。
これは杏ジャム♪
数年前の6月末頃に、バラを見に軽井沢へ行った時に初めて杏を買いました。それでジャム作りを子供たちとしたのですが、福井では中々、旬の杏を普通には買えず。スーパーで見かける事もなかったのですっかり忘れていたところ、コッタさんで材料注文していたら発見した冷凍の杏。
海外産ですが、嬉しくなって購入したのでした~
朝からグツグツ煮込みましたよ♪
こちらはスコーンに付けてご試食の時にお出ししますね(^^)
さっそく明日の朝食で、トーストといただきます♪
ポツポツ咲いているバラ。
外ではせっかく咲いても暑過ぎてもたないので、切花にして飾るようにしています。
お部屋の中にこうして飾ると豪華♪
これはラヴェンダー。
今年は大収穫♪
ちょっと収穫するのが遅過ぎて、咲き過ぎてしまっておりますが...
それでもとってもいい香りです♪
玄関中にラヴェンダーのいい香りが広がっています~
子供たちの靴の臭いも消えそうっ
玄関も模様替え♪
収穫したラヴェンダーはこのようにしました♪
珊瑚と貝殻は、昨年の夏休みに行ったプーケットで拾って大事に持って帰ってきたもの(子供たちがね)♪
あと子供たちに借りたビー玉。
ちょっと梅雨から、夏っぽく飾ってみました♪
木曜日から7月レッスンが始まります。
書き忘れてしまったのですが、お持ち帰りようの箱に多分1、2個入りきらないと思うのですー
1、2個タルトが入るような小さめの入れ物で結構です、お持ちいただけますでしょうか。
宜しくお願いします(^^)
※ 5月お菓子教室のご案内はコチラ
・ マーブルクグロフ&ヴィエノワ
土曜日は、子供たちを連れて滋賀県米原市にあるローザンベリー多和田へバラを見に行ってきました♪
夫は金曜日から仕事という名目で島根県に行ってしまっていたので、今回は三人で。
土曜日は肌寒い日だったので迷ったのですが、土曜日の方がまだ混まないかなと思ったので行ってきました。
高速をとばして約1時間半。
あっという間に到着でした~♪たまには自分で高速の運転も楽しかったかも♪
やっぱり素敵。
バラはまだ半分くらい、といった感じだったかな。今週末が満開なのかな
クレマチスも綺麗。
パーゴラに絡ませていたバラ。
我が家にもパーゴラ、欲しいなー
ここは昨年来た時は、満開でしたが、今回はまだつぼみでしたー
残念...
バラの甘い香り。幸せでした♪
バラの下は、やはり何も植えないよね、と再確認出来ました。
混みだす前にと、丁度お腹も減ってきたのでランチ。
今年もここで(^^)
料理研究家プロデュースのバイキングも食べてみたかったけれど、子供たちもそんなに食べなさそうだったのでこちらのカフェへ。
このフィッシュ&チップス、とっても美味しかったので今年も注文♪
かなりのボリュームでしたよ。家でも作れそうだけどどうやって作るのかなー
お腹もいっぱいになったら、新しく出来た列車に乗って上の方にある妖精と暮らす村 フェアリーガーデンへ♪
こんなふうにバラのアーチを通り抜けていきました♪
これは数年後にくると感動するかも。今年は確か3月に出来たばかりだったのでまだ小さいですね。
列車を降りるとすぐに、妖精の家がありました。
子供たち、走ってこの家の中に入って行きました。
中はこんな感じ。可愛い♪
最後は、羊を間近で見ました。餌やりは、昨年羊に襲われて大変だったので、パパもいなかったので諦めてもらいました(^^;)
帰りは、歩いて戻りました。
海外みたい♪
寒かったけれど、中々楽しかったです♪
帰りの高速ではポツポツと雨が降り出してきました。
やはりもう少し暖かい日に来ればよかったかも(^^;)
※ 5月お菓子教室のご案内はコチラ
・ マーブルクグロフ&ヴィエノワ
GWもあっという間に終わってしまいましたねー
上の画像は、こどもの日の玄関。我が家には兜も鯉のぼりもないので、毎年こんな感じ(^^;)
せめてそれっぽくという事で、菖蒲とお姉ちゃんの描いた鯉のぼり。
この菖蒲、我が家で咲いたもの♪
今日は、夫、子供たちを送り出した後、GWの間に散らかされた部屋をお掃除したり、買い出しに行ったり。
その後は、久しぶりにお友達ママ達とランチ♪何時間もずっと時間を忘れて喋り続け~~楽しかったです♪♪
GW、家にいる事が多かったので、畑仕事が進みましたよ♪
夏野菜のトマト、キュウリ、オクラ、スイカ、ズッキーニ、バジルを植えました♪
パパ不在のGW前半、子供たちと三人で一緒に畑を耕すところからしました。
全く畑にもお花にも興味のないお姉ちゃんが、少しは興味を持ってくれるといいのだけれど(^^;)
後半は、夫の仕事の用事で大阪に行きました。
仕事のついでにという感じだったので、あまり時間もなかったのですが、一軒だけお菓子屋さん巡りが出来ました。
カフェ・スイーツにも掲載されていて、以前から気になっていたお店「パティスリー ルシェルシェ」さん。
食べログでも、大阪で3位でしたよ。
難波に仕事の用事だったので、車は難波の駐車場に置いておき、地下鉄で移動しました。
夫がいるのでグーグルマップはあまり必要ではなかったのですが、私の練習の為グーグルマップを使って移動(^^;)
難波から地下鉄で1駅の桜川駅にありました。駅から歩いて10分以内の場所にこじんまりとありました。
もっと大きな目立つお店かと思っていたのですが、大通りに面して入り口がなく、横手にある感じなので地下鉄から歩いてくると目立たなかったのでした。
こんな感じ。
店内の様子。
丁度お昼頃だったので空いていました。私達を含め、3組。
どれも美味しそうでお洒落♪
大体500~650円程の小ぶりなケーキ。
迷いましたが、この5種類をチョイス。
本当は店内ならもっと食べてみたかったのですが、この日の大阪は超強風でした。
そんな中、外で何個も美味しくいただける気がしなくて、とりあえずこの5個だけ...残念。
このお店では、イートインスペースがなく、食べる事が出来るのは入り口外に置かれているテーブル2席のみ。
しかも飲み物はなく(お水も...)、お皿にケーキをのせてくれるだけでした。
ものスゴイ強風の中、お外で4人頑張っていただきましたよ~~
晴れてはいたのでまだ良かったです...
斜め前には公園があり、晴れた気持ちのいい日なら良かったな。
お腹の減っていた3人、私が写真を撮り終えたらすぐにバクバク食べ始めてしまい、断面を撮りたかったのにほぼ撮れず...
断面の写真は後で結構見るので欲しかったんだけれど...くーー
中央2個が雑誌にも載っていた「アルモニー」、「ピカソ」という生菓子。
この手前のアルモニーは、私は汚くなった状態でしか食べれなかったので何とも分からず...
奥の中央、ピカソは、下のサブレがスパイスが効いていて子供の口には合わなかったようで、丸々残っていたので美味しくいただきました。
一番美味しかったのは、手前の右のイタリアンメレンゲののったタルト。
中は、ブリゼ生地、クレームパティシエールとバナナ、フランボワーズが入っていました。そして表面をキャラメリゼしたイタリアンメレンゲ。
これは美味しかったですよ♪
これも子供たちはお腹いっぱいになってしまったようでほぼ残っていたので良かったです。
これ、作ってみたくなりましたよ♪
食べ散らかした子供たちは、斜め前にある公園で遊んでいましたー
それから子供たちをお迎えに行き、また難波に戻って車を取りに戻りました。
難波は疲れてしまったので、梅田に車で移動したのですが、人混みにやられてしまいそのまま大阪を後にしました。
本当は、京都にも寄ってグルニエドールにも最後に行ったり、新しいお店にも行ってみたかったのですが、夫が体調が悪く疲れ果てていたため帰ったのでした...
まあ、行きたかったお店1軒は行けたから良かったのだけれど、ちょっと物足りなかったかも。
新茶の季節!京都で茶摘み体験もしてみたいし、バラ園も見に行きたいし色々行きたい場所が~
けれど5月は地区と学校の運動会もあるし、さらに町内での競技の練習日もあり、夫も果たしているのか?、で、行けるのかちょっと心配。
春休みも後半になりましたねー
ほんとあっという間です。
先週は、子供達がいとこと一緒に実家にお泊りに行ったりして、いない日があったので、1人で映画を観てきました♪
お友達がすごく良かったよ!!と言っていたので、観てみたかった「グレイテスト ショーマン」。
もうほんっっっとに良かったですよ~~
ヒュー・ジャックマンも素敵過ぎるし、ミュージカル映画なのですが、音楽が本当に素敵なんです。
映画館から出ても興奮が冷めませんでした!今までで一番ハマったかも。
その日に、アマゾンでサントラCDを注文して、翌日には届きました(^^)
もうずっと、ずっと毎日車の中で聴いています♪
旅行中もずっとかけていたので、まだ映画を観ていない夫には嫌がられてたけれど...
映画もサントラもかなりオススメですよ♪
両方ヒットしているようですよー
旅行から帰った翌日は、お家でのんびりとしていました。
以前から子供たちと約束をしていたクリームパン作りをしましたよ♪
録画しておいたNHKのグレーテルのかまどで、クリームパン作りの時のを一緒に見ていた時から、作ってみたいと言われていたのです(^^)
昔ながらの形の切り込みの入ったクリームパンでした。
とっても美味しそうだったので私自身も作ってみたくなり♪
ホームベーカリーで生地まで作ったら後はクリームを詰めて成型するだけの簡単なクリームパン作り♪
クリームは、子供達にはまだ無理そう、いや私が作ってしまった方が早いので先に作っちゃいました(^^:)
成型するだけでも楽しそうな二人でした。
1次発酵が終わったら、二人が一番したかったらしい切り込みを。
私もこのクリームパンを作ったのは初めてでしたよー
グレーテルのかまどをしっかり見て覚えていたようで、切り込みからクリームが見えてしまっても大丈夫!と逆に教えてくれました。
子供達、結構雑な扱いだったので、膨らむのか心配でしたが、ちゃんとふくっら発酵しました♪
焼き上がったクリームパン♪
手前3個は弟くん作、真ん中3個はお姉ちゃん。奥の2個は私作。
初めてにしては中々綺麗に出来たかな(^^)
焼き立てをほおばって大満足の二人でした♪
明日から、業社さんに入ってもらってお庭の工事をしてもらいます。
大雪で被害に遭った木がバキバキに折れてしまったので、それを撤去するのでお願いしようと思っていたのですが、他にも色々出てきてしまって(^^;)
結局、ずっと不満だった駐車場に一番近いアーチのある所、季節のお花を植えている場所なのですが、そこもしてもらうことに。
水はけが悪くて、バラなど強いものは大丈夫なのですが、宿根草などが大きく成長してくれないのがずっと悩みで...
土を盛ってもらうだけのつもりが、結構大掛かりな工事になってしまいました(><)
明日からしばらく業社さんが来たりとバタバタになりそう~
でも水はけが良くなって、雑誌にのっているようなあんな素敵なお庭になるといいなー♪
今日は先週から習い始めた絵画教室に行ってきました♪
夫の同級生で、似顔絵で有名な「モンキースマイルスタジオ」さん。
福井県で有名な方ですよね。
昔、笑っていいともに出演して似顔絵で優勝した経験も。
海外での受賞歴もあったり、スゴイ先生みたいです。
何年も前から絵を習いたいと子供達二人が言っていたのですが、中々いいと思える所が見つからず、習わせてあげる事が出来ませんでした。
で、夫の同級生のモンキースマイルスタジオさんに以前から頼んでいたのですが、ようやくお忙しい時間の中お時間を作って頂く事が出来、絵画教室を開いてもらえる事になったのでした(^^)
ずっと習いたかった絵画教室♪
子供達、ずっとニコニコで楽しそうでした(^^)
先週は、コップの絵を書きました。
ただコップを書いただけの絵に、影をつけたりぼかしたり。
これは1年生の息子の絵。最初とは見違える絵になりましたよ♪
私も始めての絵の勉強、聞いているだけですが、へえ~なるほど~と思う事がたくさんで楽しい時間でした♪
今日は、最初にこんな風に、大体のアウトラインを描いてから描いていくという描き方を教わりました。
これは先生のお仕事の絵なので、こんな難しいのではなく、花瓶を描きました。
私も一緒に習おうか迷っています(^^)
中学生の頃までは、絵を描くのが好きだったのですがもう書き方も忘れてしまいました。
風景画を上手く描いてみたいんですよねー、憧れます。
子供達は勿論、私も毎週絵画教室が楽しみになりました♪
※ 1月お菓子教室のご案内はコチラ
・ ウィーン風サブレ4種
今日は、お天気のいい1日でしたね。
ホワイトクリスマスが良かったなあ~
何だかクリスマスっぽくない感じがしてしまいました(^^;)
今日は朝から子供たちと一緒にケーキ作りでした♪
生クリームをたてたり、ジェノワーズをスライスなどは私がして、子供たちは組み立てをしました。
初めてのケーキ作り、とっても楽しそうな二人♪
私は、口を出すまい、二人の好きなようにさせてあげようと思ってはいたのですが...
見ていられなくなり、少し手を出してしまいましたー
けれど、なるべくさせてあげたかったので、お手伝いしたのは、ナッペの仕上げだけ。
絞りは、ほぼ子供たち。
けれど、ポロポロ出てきてしまっているジェノワーズのクズは隠し切れず...
最後は、ほんと自由に(^^)
なぜそうのせる???とつっこみたかったけれど、ガマンガマン(^^;)
フルーツは、イチゴだけじゃなく色んなのたくさんがいいと言うので、他のフルーツも入ってます。
出来上がったクリスマスケーキ。子供たち作。
大雪が降ったんだそうです...粉糖かけ過ぎ...
いや~楽しかったみたいで良かった(^^)
これからクリスマスは毎年これでもいいかもー
ケーキのお味は、うーーん何だか甘い。
粉糖かけ過ぎが効いているのと、パイナップル甘過ぎー
やっぱりイチゴのみがいいなあと、思ったのは私だけでした...
子供たち、大満足のようで、15cmホールの1/4ずつ食べきりました~
メインは、焼いただけのお肉~
料理は手の込んだものは出来ないので、これくらいで(^^;)
これは、ご注文頂いたガトーショコラ。
いつもと違うレシピで作ってみました♪
絞りが難しかったかな。でも中々可愛く出来ました♪
こちらは娘がずっと欲しがっていた望遠鏡♪
ようやくサンタさんからのプレゼントで(^^;)
やっと貰えた~!と喜んでいました(^^;)
けれど今日は曇りで月が見えず。
早く見てみたいな~☆