フルーツパウンドケーキを焼きました。
ドライフルーツの量も丁度よく、しっとりとしたケーキに仕上がりました
うんっ、美味しい~~
娘が、「ケーキ」と言えるようになりました
焼いている途中に、オーブンの前で一緒に見ている時に、嬉しそうな顔をして、指差して「ケーキ」と言いました
まだはっきりとではないけれど、また一つ言葉が増えたので嬉しかったです
早くお喋り出来るようになるといいなあ
今1歳10ケ月です。
もう少ししたら、なのかなあ??
まだ「ママ、いない」など、二語だけなので、その日が楽しみです
みかんゼリーを作りました。
朝から、みんなで祖母の所に遊びに行く事になっていたので、手土産用に昨日の夜に作っておきました
超簡単ゼリーです
飾りに、窓辺で育てているチャービルを飾りました。
一気に仕上がりが良く見えます
妹にも待望の赤ちゃんが出来ました
今は三ケ月。
ツワリの真っ只中
みかんゼリーなら食べられるだろうと、作ってみました。
娘も大喜びでした
早く自分と血の繋がった甥っ子か姪っ子に会いたいな
私は、妹と二人姉妹なので、初めてなんです
夫の姉妹には何人かいるけれど、また全然違うんだろうなあ~
楽しみです

米粉サブレを試作してみました。
プレーンと抹茶です

米粉だと、サクサクっとした軽い食感になりました。
ショートニングも少し加えたので、より軽い食感に。
美味しい~~~


このサブレ、娘も気に入ったみたいで、とっても嬉しそうに食べています

米粉、初めて使ってみました。
福井県産のコシヒカリの米粉です
何だか美味しそうなのが出来そう
作ってみたのが、まずは米粉のシフォンケーキ。
思っていた以上に、しっとり~~~~
これは美味しいっっっ
ほんとにしっとりふわふわ
米粉で作るとこんなに違うんですねっ
大成功でした
しかし、シフォンケーキを型から外すの苦手です...
ちょこちょこと作っていたので、まとめて載せます

まずは全粒粉サブレ。
ガリガリした食感の素朴なサブレ。
素朴だけどついつい手が出るサブレ。

バナナシフォンケーキ。
きび砂糖を使ってみたけれど、グラニュー糖の方が良かったかな

でもしっとりしていて上出来です。
娘のおやつに丁度いい感じです


父のお祝いに作ったお菓子

イチゴをたっぷり使いました



友達の家に遊びに行った時に、簡単な手土産用で作ったお菓子。
左は、きび砂糖とクルミのサブレ。
きび砂糖を表面にもまぶしてあります。
思っていた以上にいい出来でした

右は、シンプルなマドレーヌ。

全粒粉スコーン試作中です
これは、薄力粉と全粒粉半々です。
美味しいんだけど、全然違う...
ラム酒漬レーズンも加えて、名古屋のお店で食べたスコーンの味にほとんど近いんだけど、食感が全然違うのです
いつもの私のスコーンの食感、外はサクッ、中ふんわりになってしまいます。
どうやったら、あのザクザクした食感になるの??
で、二回目は、全粒粉のみで作ったら、なんだかおもくなっただけだったし
全然ダメ
三回目の試作には、粗びきの全粒粉を買ってきました。
薄力粉より少し分量を多めにして作ってみたら、ツブツブが多すぎて、口当たりが悪くなったし...
うーーーん、どしたものか
中力粉を使うといいのかな???

きなこボウル。
先日の名古屋のお店に行ってからというもの、こういう素材を使って無性に作ってみたくなり作ってみました。
砂糖もきび砂糖を使ってみました。
あと、少しクルミも加えました。
2回の試作で、思っていた味になりました

うんっ、美味しい

連休最終日に、名古屋へ行きました
行ってびっくり、桜が少し咲いていました
福井は全然なのに
やっぱり名古屋の方が暖かいんだなあ。
今回のメインの目的は、東山動物園です
テレビに動物が写ったりすると、いつも「オワ~」と声をあげているので、連れて行ってあげたかったのです
でもせっかく名古屋に行くんだから、お菓子屋さんも行く事に。
以前カフェ・スイーツでも紹介されていた、「焼菓子 Le Roux(ルルー)」さんに行ってきました
女性が一人でしている焼き菓子専門店なので、一度行ってみたかったんです
外観はこんな感じです。
古いアパートの一階にありました。
扉にはあえて手を加えていないそうです。
でも小物が可愛く飾ってありました
私達が着いた時には、まだ12時20分くらいだったのですが(開店は12時)、お店の中は人がいっぱいで、外にもう5組くらいが並んでいました
ほんとに人気店なんだな~すごいな~
並んでいる人達から聞こえてきたのですが、ここのキッシュが美味しいと評判だそう。
ぜひ食べてみたいな~~
しばらく並んでいると、お店の中に入れました。
小さなお店で、真ん中に置かれたテーブルの上に焼き菓子が並べてあるので、ゆっくり見てもらえるように、と外で待つみたいです。
実際、一列に並んで焼き菓子を順番に見ないといけないくらいの幅しかありませんでした
でもどれもこれも美味しそう
これはかなり期待してしまいました
店内は混雑している日だったので、撮影禁止でした
お店の中は、シンプルだけれど、可愛い小物でちょこちょこ飾られていて、オーナーさんのセンスが光っていました
私もこんな雑貨大好きです
お菓子の並べ方も可愛かったです。
どれも美味しそうで選べなかったので、売り切れている物以外は全種類買ってみました。
残念ながら、キッシュ、タルトは全部売り切れてしまっていました
キッシュとタルトは2種類ずつ置いてあったみたいです。
焼き菓子を入れてくれる袋もこんなに可愛いんですよ!
これが普通に入れてくれる袋みたいです
買ったのはこれだけ。
確か売り切れていたのは、2、3種類くらいだったと思うので、ほぼ全種類です。
左から下に、ショコラ・ノアゼット、喜美良ボウル、チェダーチーズとバジルのロシェ。
左から2列目は、塩ガレット、抹茶のお米サブレ、バニラのお米サブレ。
右から2列目は、マドレーヌ、抹茶のフィナンシェ、きなことゴマのサブレ。
右は、クルミとバナナのマフィン、ブラウニー、クロケット。
あと、最後の一個だったラム酒漬けレーズンとクルミの全粒粉スコーン。
これは、車の中ですぐに食べました
すっごく美味しかったです!!
ザクザクしていてこの触感初めてでした。
外はサクッ、中はふんわり、のスコーンなら自分でも作れますが、全粒粉のこんなザクザクスコーン作ってみたくなりました
さっそく試作してみようっ
お粉の味がしっかりとするこんな焼き菓子大好きです
う~ん、ほんと美味しかった~~~
次は、東山動物園へ。
もう13時過ぎくらいだったので、混む時間帯だったのか、駐車するのに時間がかかり、入れたのは、14時近くでした
去年来た時は、娘にはまだ早すぎたのか、ずっと寝っぱなしという、悲しい事になってしまったのですが、今回は大喜びでした
テレビで見た時のように、「オワ~~」っと、大きな歓喜の声をあげていました。
良かった良かった
遠くに白クマちゃん。
何だか面白かったカンガルー。
みんな一斉に部屋から出て来て、人だかりを見てピタッと止まっているところ。
楽しかった~

黒糖バウンドケーキ。
これも何回か試作していたものです。
焼きあがりに、黒糖シロップをたっぷりと染み込ませています。
しっかり黒糖の味がしていて、しっとりしています

完成です~~

今日は、抹茶マカロンを作りました
クリームは、バニラのバタークリームをサンドしました。
シロップを117℃まで煮詰めて作るバタークリーム
苦手なんですよね...
なぜかいつも固まりが少しあるんですよね
これで、いつもテンションが下がってしまいます
しかしっ
今回、鍋の底を温度上昇を防ぐ為に、水の入ったボウルに少しだけつけてみたら、上手く出来ましたっ
やった~~~
焼き加減も上手く出来たし、今回は上出来です
午後は、気になっていた珈琲屋さんへ
近いのですが、移転オープンしてからは初めて行きました。
珈琲豆を注文してから、焙煎してくれるお店です。
だからなのか、ずっと「ゴーー」という感じの機械の音がしていて、なかなかうるさいです
でも店内は、珈琲のいい匂い
お家に帰って、さっそく飲みました
う~ん幸せ