塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

改めてコンフェデ杯の意義を考えてみる

2017-06-28 00:38:05 | 日記
 日本もホスト国ということで、2001年のコンフェデレーションズ・カップの開催国となりました。

 この年はブラジル代表が最弱、中田をクラブに戻すかどうか、共同開催の韓国が準優勝した日本の前にジレンマを感じ、フランスが本番で惨敗するとは考えもつかなかったなど、ある意味代表の話題は多かったものです。

 一方で近年は

 「既にコンフェデ杯は、ワールドカップの予行演習にはならない」

 という指摘があります。

 それは選手の疲労やホスト国の交通網や宿泊施設の準備という、問題点の発見と改善ではないのです。

 つまり、現行の8か国の開催では、48か国で行われる未来のワールドカップの予行にはならないし、むしろアンダー20ワールドカップをこの時期に開催すれなどうか、という具体案があるのですね。

 なるほど、今後の開催で出場国が40のも開きがあれば、予行演習とは程遠い、という見解が出るのも確かです。

 一方でアジアとオセアニアからすれば、強国と戦える良い機会でもありますし、南米と戦う機会は、日本が1999、2011、2015年にコパ・アメリカに招待されたように別の機会もあるでしょう。

 しかし、ドイツやロシア、ポルトガルと面子が揃うなかでの試合は、そうセッティングできません。

 単純に僕の印象では

 大陸王者と世界王者の違いは何か

 というもので、コンフェデ杯はサウジのファハド王子が提唱したインターコンチネンタルカップの発展版ですよね。

 つまり、そこに開催意義という思想が欠けており、そのまま現在に至っている、という印象です。

 ただ、間違いないのは今オーストラリア代表が日本が是が非でもほしい、強化の場を得ているという点ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャルケがアンブロを選択した理由を思う

2017-06-28 00:21:37 | 日記
 シャルケがアンブロとの新契約を発表しましたが、実はアディダス側から契約の延長があった模様です。

 しかし、シャルケ側が様々な観点から契約を続行するかどうかで悩んだ結果、アンブロとの新契約に未来を託すことになったとのこと。

 55年という歳月を考えれば、首脳陣も考える面は多々あったと思いますが。

 僕はアンブロとの新契約でシャルケは

 1・ブンデスリーガでこれ以上、中位には甘んじない
 2・借金の多さがネックの経営を改善
 3・チャンピオンズ・リーグで好成績を残す

 という意思表示を示したように思います。

 ガスプロムという胸スポンサーと熱心なファンがいても、肝心の勝利がついてこなければ、ダービーの対戦相手であるドルトムントに突き放されてしまいます。

 ドルトムントもクロップ政権以降の優勝回数は、2016-17シーズンのドイツカップのみですし、バイエルンの独走を許している理由の一つです。

 しかし、少なくともハンブルクやブレーメンよりは

 「ドルトムントがバイエルンのゆくてを阻む」
 「熱心なファンが欧州の舞台でも正会陰を送る」

 事だけは間違いありません。

 フランスではリヨンの7連覇、イタリアではユヴェントスの6連覇というように、他のリーグでは一つのクラブが独走態勢に入る例がありまいたし、ポルトガルもベンフィカが4連覇を達成しています。

 米国がサラリーキャップやドラフトを採用しているのは、戦力均衡とファンに最後までリーグ戦を楽しんでもらうためです。

 バイエルンの独走をシャルケが制すれば、あの2001年、最後の最後で2位に甘んじたシーズンのうっぷんを、15年以上かけて癒すことができるのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横山久美の壮行会の映像を見て

2017-06-27 17:29:21 | 日記
 映像を見ながら泣いてしまいました。

 パルセイロ有志の方が、ありがたいことに横山の壮行会の様子を動画で閲覧できるように配慮してくださり、丁度見終えたところです。

 横山がどれだけ本田さんを敬愛し、師事できたことを嬉しく思っているかが伝わってきましたし、負けん気の強い彼女が泣いている姿を見て、海外に赴くことは意義深いものだと痛感しました。

 この海外移籍における壮行会というのは、日本独特の風習でしょうか。

 ガンバの堂安、サガンの鎌田も試合終了後、ファンから惜別の拍手を受けて旅立ちの決意表明を行いました。

 しかし、欧州クラブが引退する選手、イタリアならばバレージやアルベルティーニのような事例ですが、引退試合を企画することはあっても、移籍する選手を称える機会は設けませんよね。

 それは日本がアジアでは主流でも、世界を含むとまだまだ、という側面があるでしょう。

 イタリアで活躍した選手がスペインに行く
 スペインで活躍した選手がイングランドに行く

 トップ・オブ・トップで行き来するわけですから、壮行会、つまりファンが

 「健康でいろよ!!」
 「こっちから応援しているぞ!!」

 というような意味合いもないのもしれません。

 シャビ・アロンソがソシエダのファンから、トーレスのファンがアトレティコのファンから、リバプールでも達者でな!と見送られたという話は聞いていませんし、選手もフロントも求めていないのでしょう。

 ただ、海外から日本に移籍して帰国が決まった際、空港に見送りに来るファンが多いJリーグに感激する選手が多い事も事実です。

 横山の移籍で県内の放送局が多くの特番を組む、この事実が移籍の大きさを物語っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャルケ、アンブロとの契約を正式発表へ

2017-06-27 13:45:30 | 日記
 シャルケ、レヴァークーゼン、そしてマルセイユ。

 アディダスと契約を結んでいたクラブが、その契約を終了し別ブランドと歩み始めたことは、古株のファンにとっては寂しいことでしょうか。

 彼らがアディダスと共に歩んできた歴史を振り返ると

 1・シャルケ 1997年のUEFAカップでインテル有利の前評判を覆しての優勝
 2・レヴァークーゼン 2002年のチャンピオンズ・リーグで準優勝
 3・マルセイユ 1990年代前半の黄金期

 が挙げられます。

 レヴァークーゼンは既にヤコと契約していますが、シャルケがアンブロ、マルセイユはプーマとより親密な関係を築くには、ただジャージの提供を受けるだけでなく、優勝という好成績が必要でしょうね。

 ドイツではブレーメンもアンブロと契約します。

 一方でウールシュポルトとの契約も目立つようになり、興味深い現象が起きています。

 ウールシュポルトはともかく、ヤコはスパイクの生産をしていないはずですから、いかにクラブと契約していくかは、起業としての命運を左右すると思います。

 シャルケがステフェンスの事を尊重しているのは、先に記したUEFAカップ優勝時に指揮官だからですが、ファンはこの優勝を共に戦った、アディダス・ジャージをどう感じているでしょうか。

 マルセイユは当時、ミランと並ぶ

 「各国代表のオンパレード」

 であり、肩にひしめく3本線はひと際まぶしく見えたものです。

 ただ。契約の更新と解除の中には、人間の感情である「郷愁」の余地が入らないことも事実ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本と欧州にみる選手補強

2017-06-27 11:36:38 | 日記
 コンサドーレがジェイ・ボスロイドの獲得が迫っていると言います。

 公式ホームページではまだ発表がありませんが、彼の獲得は前線の起点となり、同時に都倉に集中するマークを分散する意味合いがあるのでしょう。

 また開幕当初、首位を走り今年は違う!という姿が見えていたヴィッセルは、ポドルスキだけでなく、オランダからハーフナー・マイクを呼び寄せる、という話も出ており、改めて強い意気込みを感じます。

 残留と上位進出

 見かけは違いますが、共通点は

 「ベストを尽くすためにお金を使うこと」
 「1部に残留して、来季も最高の場所で戦うこと」

 にあります。

 言い換えれば、出来ない点、不満足な点は迅速に補い、良ければどんどん使っていくという、プロとしての基本姿勢にあると思います。

 ヴェルディがトッティを獲得するのではないか、という意味もそうですし、ベルマーレ、アビスパというJ2の上位クラブも何かしら選手獲得を画策しているかもしれません。

 マンチェスター・シティとアーセナルの間で、アグエロとサンチェスが交換トレードされるのではないか、というように選手の放出、移籍は

 オフシーズンの最大の話題
 シーズンチケットの売り上げとスポンサーの獲得

 を大きく左右します。

 例えばアジア・チャンピオンズリーグ、レッズがここにきてリーグ戦で思うような成績を残していません。

 しかし、8強で戦うフロンターレを叩くことができれば、リーグ戦での回復、そして優勝までひた走り、賞金獲得と来季への新スポンサーへアピール、という形が生まれる可能性があります。

 それだけお金を「適切」に使うことは、サッカーでは大切というわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする