塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

改めてコンフェデ杯の意義を考えてみる

2017-06-28 00:38:05 | 日記
 日本もホスト国ということで、2001年のコンフェデレーションズ・カップの開催国となりました。

 この年はブラジル代表が最弱、中田をクラブに戻すかどうか、共同開催の韓国が準優勝した日本の前にジレンマを感じ、フランスが本番で惨敗するとは考えもつかなかったなど、ある意味代表の話題は多かったものです。

 一方で近年は

 「既にコンフェデ杯は、ワールドカップの予行演習にはならない」

 という指摘があります。

 それは選手の疲労やホスト国の交通網や宿泊施設の準備という、問題点の発見と改善ではないのです。

 つまり、現行の8か国の開催では、48か国で行われる未来のワールドカップの予行にはならないし、むしろアンダー20ワールドカップをこの時期に開催すれなどうか、という具体案があるのですね。

 なるほど、今後の開催で出場国が40のも開きがあれば、予行演習とは程遠い、という見解が出るのも確かです。

 一方でアジアとオセアニアからすれば、強国と戦える良い機会でもありますし、南米と戦う機会は、日本が1999、2011、2015年にコパ・アメリカに招待されたように別の機会もあるでしょう。

 しかし、ドイツやロシア、ポルトガルと面子が揃うなかでの試合は、そうセッティングできません。

 単純に僕の印象では

 大陸王者と世界王者の違いは何か

 というもので、コンフェデ杯はサウジのファハド王子が提唱したインターコンチネンタルカップの発展版ですよね。

 つまり、そこに開催意義という思想が欠けており、そのまま現在に至っている、という印象です。

 ただ、間違いないのは今オーストラリア代表が日本が是が非でもほしい、強化の場を得ているという点ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャルケがアンブロを選択した理由を思う

2017-06-28 00:21:37 | 日記
 シャルケがアンブロとの新契約を発表しましたが、実はアディダス側から契約の延長があった模様です。

 しかし、シャルケ側が様々な観点から契約を続行するかどうかで悩んだ結果、アンブロとの新契約に未来を託すことになったとのこと。

 55年という歳月を考えれば、首脳陣も考える面は多々あったと思いますが。

 僕はアンブロとの新契約でシャルケは

 1・ブンデスリーガでこれ以上、中位には甘んじない
 2・借金の多さがネックの経営を改善
 3・チャンピオンズ・リーグで好成績を残す

 という意思表示を示したように思います。

 ガスプロムという胸スポンサーと熱心なファンがいても、肝心の勝利がついてこなければ、ダービーの対戦相手であるドルトムントに突き放されてしまいます。

 ドルトムントもクロップ政権以降の優勝回数は、2016-17シーズンのドイツカップのみですし、バイエルンの独走を許している理由の一つです。

 しかし、少なくともハンブルクやブレーメンよりは

 「ドルトムントがバイエルンのゆくてを阻む」
 「熱心なファンが欧州の舞台でも正会陰を送る」

 事だけは間違いありません。

 フランスではリヨンの7連覇、イタリアではユヴェントスの6連覇というように、他のリーグでは一つのクラブが独走態勢に入る例がありまいたし、ポルトガルもベンフィカが4連覇を達成しています。

 米国がサラリーキャップやドラフトを採用しているのは、戦力均衡とファンに最後までリーグ戦を楽しんでもらうためです。

 バイエルンの独走をシャルケが制すれば、あの2001年、最後の最後で2位に甘んじたシーズンのうっぷんを、15年以上かけて癒すことができるのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする