ゆーぱの部屋 ~幸福の科学の教えから~
幸福の科学の教え(大川隆法先生の書籍)で、みなさまの人生の悩みや疑問などを解決するお手伝いをします。
 



いやあ、うちの部下って、ほんとにやる気がないんだよね。どうしたら、部下にやる気を出させることができるのかなあ? なーんて悩み抱えてる人、いませんか?

幸福の科学の大川隆法先生は、『社長学入門』(幸福の科学出版)のあとがきで、こう教えておられます。

 一般には、部下がやる気のない場合は、上司も大したことはありません。やはり、下よりは上のほうが強いので、上のほうにやる気が出てくると、それは、どうしても下に伝染するのです。
 したがって、あまり下のせいにしてはいけないところがあります。部下は、認識力が低いから部下をやっているのだし、知識が少ないから部下をやっているのだし、経験が少ないから部下をやっているのです。
 やはり、「上のほうから、できるだけ、やる気を出していき、最後は末端まで変化する」というのが基本です。(中略)
 「部下にやる気がない」というのは、一般的に、どこでもそうなのだろうと思います。給料以上は働く気のない人が九割以上です。
 給料以上に働く気のある人は、出世していく人なのです。トントン、トントンと上がっていく人は、給料以上に働いている人です。
 しかし、たいていの人は出世しません。そして、出世しない人は、「給料以上に働いたら損だ」と思っています。
 「給料以上に働かないと、自分としての使命が果たせない」と思っている人は、同期を尻目に出世していく人です。こういう人は、いつも一部なのです。
 ただ、その会社のなかでは、そのようになるけれども、やはり、ほかの会社に比べて違いが出てこなければ、会社全体としては、良くなっていきません。
 そういう意味で、「本当に必要とされているのか」ということを問うてほしいのです。(中略)
 このように述べるのは申し訳ないけれども、「たいていの企業は、たとえ潰れたとしても、ほかのところが代わってくれる」ということです。したがって、「絶対に必要だ」と言い切るのは非常に難しいことです。
 だからこそ、「『絶対、うちの会社がなければ困るのだ』というものを考え出せ。その哲学をつくり出せ」と言わなければいけません。そうすれば、みんなが燃え上がってきます。そうなれば、発展するでしょう。その哲学を持っていない会社と持っている会社の違いは歴然です。
 そういう使命感のもとにあるのは、「なぜ、わが社は必要なのか」という根源的な問いを持ち続ける、経営者なり管理職なりがいることでしょう。そういう問いを持ってください。(中略)簡単です。お金は要りません。それに答えてください。
 「なぜ、わが社は要るのか。なぜ、必要なのか。なぜ、存続しなければいけないのか。デフレであろうが、不況であろうが、潰れないでいる理由は何なのか。なぜ、潰れないでいてほしいのか。なぜ、わが社の商品、製品は、売れなければいけないのか」
 こういう根源的な問いに答えてください。その答えを考えるなかで、やるべきことは、はっきり見えてくるはずです。(中略)その問いに答えたならば、来年も、再来年も、十年後も、その会社は発展し続けるはずです。
(250~262ページ)

部下がやる気のない場合は、上司も大したことはない。

やはり、上のほうから、できるだけ、やる気を出していき、最後は末端まで変化するのが基本である。

「なぜ、わが社が必要なのか。なぜ、わが社の商品は、売れなければいけないのか」という根源的な問いへの答えを考えるよう努力せよ──。

厳しいお言葉ですけど、要は、部下のやる気は、部下の問題ではなくて、じつは上司の問題であるってこと。

そして、上司(管理職、経営幹部)は、会社の生き残りをかけて、会社が存続すべき問いへの答えを探し続け、考え続けること。

その必死の努力こそが、部下をも燃え立たせる。

そして、ようやくつぶれないレベルから、大不況のなかでも発展し続ける優良会社レベルへと、成長していくことができるのだと私は思っているのです。

『社長学入門』

 大川隆法著

 

(↓ 更新の励みに、ブログランキングに参加しています。このアイコンを毎日1クリックすることで、応援していただけたらうれしいです!) 
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 幸福の科学へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )