趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

夏の日の2013。-旅すっぞ!⑨ -カイコク、シッテクダサーイ

2013-09-04 00:38:35 | ◇写真、浜名湖、旅行。
サザン、行ってきました。

たまたまね、大学のバイト仲間が茅ヶ崎の子だったんで、連れてってもらったんです。

ヨカッタよー、感動した、盛り上がった、いろんな感情で一杯です。


ちょうどゼミの飲み会もあったので、東京には前日入り。

東京駅にて



この丸の内のオフィス街の雰囲気、好きなんですよー。

名古屋無い、かつ今後も絶対に現れない風景ですよね。


丸の内の駅舎もしっかり見たかったのですが、ちょうど天皇陛下がいらっしゃったみたいで

ものすんごい人だかりができておりました。


本題。




憧れの長崎電車です♪


恥ずかしながら、今までは長崎の電車は、

↑みたいなタレ目の旧型車と軽快電車、超低床車ぐらいしかいないと思っておりましたが、

実際に現地で撮って、結構いろんなバリエーションの車両がいることに気が付きました。

しかも、それらの車両が同じような番号で並んでいて、なかなかわからない。

奥が深い電車だったんですよね。


とりあえず、一日乗車券(車内では売ってなくて、土産物屋等でしか扱ってないので注意!)を買って

リュックをコインロッカーに突っ込んで行動開始。

まずは適当に選んだ公会堂前電停へ。


(↑209号車 たれ目、ガイコツテール)




(↑364号車 左右非対称、埋め込み?外嵌め?テール、前中扉で近代的。1205号車は軽快電車、ライト縦長)

長崎の電車は狭い土地を縦横無尽に走っているので、中心部では系統数も多く

次から次に電車がやってくるので見ていて飽きません。

そして、地形的制約から、他の都市には見られないような場所に線路を敷いている場所も多く、

電車好きにとってはあちこちにソソられる風景があります。


たとえば、この公会堂前電停



近くには併用軌道のトンネルがあります。

これは初めて見た。




そんな公会堂前、来るわ来るわ電車が次々走ってくる。

この先の蛍茶屋が大きなターミナルになっていて、3号、4号、5号の各系統が乗り入れるので、次々電車がやってくるのです。

(↑304号車、ガイコツテール、たれ目だけど中央窓のカタチとライトが209号車とちょっと違うような・・・?

 右の1506号車はシングルアームパンタ、ライト横長)

左の304号車で移動します。




やってきたのは西浜町(アーケード入口)電停。

西浜町電停は1号・4号・5号系統が集まります。

また、長崎の中心浜町アーケードにあり、この電停に停まると長~~~~い間赤信号になって大量の人を通します。


この、西浜町アーケード電停付近はこんな感じに線路が敷設されてます。



小狭い道の脇に寄せて敷かれる併用軌道。

そそられますねぇw




で、ここも次々やってくる。

長崎駅を経由する系統(1、3号系統)以上に、経由しない系統(4、5系統)の本数が多いように感じました。

307号車は↑の304号車と同じような雰囲気。




線路の向こうは川になってます。

長崎の市街地はとにかくアチコチ狭い、横断歩道の待ち時間が長い、矢印信号が多い、って印象。




イイ感じですよね。

(306号車、大きく変わらない?)




ちょっと先には大きな交差点があります。ここも西浜町電停。

系統によって停まる場所が大きく異なる(しかも5系統は2度停まる)ので、

“西浜町”“西浜町(アーケード入口)”と区別して案内してるんでしょうね。

(クーラーにも番号が書いてあるのはありがたいですね。308号車もそんな変わらない感じかな)




この交差点がおそらく一番電車が集まるところだという印象。

1、4、5号系統が集まります。

1号系統はダイヤが無いのか、次々続行でやってきたり全く来なかったり

時々激混みかと思えばそのあと2台がらがらで走ってたり、不思議な感じでした。

残念ながら、長崎はピロリロリロリ~ンは持ってないみたいで、“やさしい鐘の音色”を響かせながら走っていたので、

車などの影響を受けちゃうのかなぁ、って思ったり。

(372号車は左右非対称ながら、テールライトはオデコに二灯、前中扉。排障器もちょっと違うね)




ここの線路はすべて左開きのT字形で独特な感じ。

ときどきこんな感じで電車が来なくなったかと思うと




ぞろぞろ現れるw

(211と213はタレ目のガイコツテール。こうしてみるとなかなか独特の書式ですね)




やってきた1系統は激混み、なんとか出島へ移動。降りて後ろを見たら後ろから次々1系統。

おそらく、赤迫を出た段階では均等な間隔ながら、

前の電車は多く人が乗る→乗降に時間かかる→遅れる→電停人溜まる→前の電車に乗る、乗れない→時間かかる・・・ということなんでしょうねぇ。

(うしろの1系統は1701号車。見た目1506号車に近いですが、塗装だからか近代的にみえますねぇ)


この、出島電停の近く




はいそそられるーw

2車線道路に複線が敷設されていて、完全に線路と車が共用してます。




こんな感じ。よりによってセンターポール。

向こうのちらっと見えるバスの道が、さっきの西浜町電停のあった道。




この辺、とにかく道が複雑で大通りも交差点ごとに曲がりくねってて、運転はしたくないねぇ。。。って感じです。

(奥は375号車。372号車に近い仕様か)




今日はこの辺で。

まだまだ続く。

長崎の電車は楽しいぞ!


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

↑2周目に突入しちゃいましたねぇ。。。既に土佐は遠い記憶の彼方。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする