おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

飾りじゃないのよお飾りは・・・ 結構コワイ年末年始の行事

2013-12-31 19:36:03 | まち歩き

暖冬でいつもよりノホホン度の高い庶民のみ住むリューリン区・・・ 12月31日まで営業のお店が多いので今のうちに買い物を済ませようとパザールへGO!!

Sellingatbusstop と、見るといつもの「区役所前」バス停は年末年始の必須アイテムを売るロマの人たちでいーっぱい!! まずはヘンな木の枝。大量の木の枝を売っていますが、これ暖炉の火をつけるのに使うんじゃないんですよ!! 

Luck これの一部(つぼみのような部分)をピトカ(手作りのビッグなパン)やバーニッツァに入れて焼き、みんなで分けて食べるときこの枝が入っていた人が来年はラッキー・・・だとか。う~む、もしすっごく歯の強い人がバリバリ食べてしまったりしたら? 「入ってなかった!! 今年は運がない・・・」なんてことにならないのかな? または歯のないお年寄りが当たっちゃったら歯ぐきに刺さったりしない? なんて要らぬ心配をしてしまいます。 (ちなみにこの枝の代わりに1ストティンカ硬貨を入れる場合もあるそうですが、それでもねえ・・・)

Christmasdecoration あと、折り紙などで飾りをつけたウチワのヘンな形でちょうど日本のお飾りをきらきらにしたようなのがクリスマス前から売っていますが、クリスマスが終わってもまだ売っています。実はこれ売れ残りじゃなくて、ホントは年明けにこれで家族の背中をたたきあい、家内安全や無病息災を祈るんだそうです。なかなかコワイ!! けどユニーク~!! 背中をバンバンたたくってのもね~

この時期のおご馳走も楽しみの一つのようです。クリスマスから新年1月7日まではずーっと祝日モード!! クリスマスまではポストと言って肉抜きのメニューがブルガリア人の伝統的なメニューのようですし

ロマの人たちは豚を丸焼きにしたりして!!

外資系のスーパーがこぞってヨーロッパ各国のごちそうを売り込んでいて、冷凍の七面鳥やアヒルなんかも浸透しつつあるようです。

そして何と言っても!! メンズの皆さんのお楽しみは・・・ 呑!! ビール、ワインはもちろん、ラキア、ウォッカ、ウイスキーなど、アルコール度40%付近のものを買う買う~!! みんな好きだね~(呆れる) それに伴い「メゼ」(おつまみ)にと、シレネ、カシュカバルのチーズ類、オリーブやサラミ、生ハムのコーナーは人だかり!!

まあ、年末くらい・・・って感じかな?ブルガリアを取り巻く環境は日に日に厳しさを増しているのですが、そこはあんまり考えないようにして、少し息抜き・・・ 「来年こそ」なんて自分を追い込まないで、今を楽しむブルガリア流年越し・・・ ああ・・・今夜も花火がうるさそう・・・

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルガリアでシャコをたべたヨ!! | トップ | 2014・・・今年こそは明... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本から、あけましておめでとうございます。 (iganov)
2014-01-01 00:46:51
日本から、あけましておめでとうございます。
昨年もブルガリアのお話を楽しませていただき、ありがとうございました。
今年も宜しくお願い致します。

先日のドブリニシュテの記事、コメントありがとうございました。
今年のブルガリア、そしてソフィアがどうなるのか、期待と心配が
入り混じっていますが、日本・ブルガリア双方にとってよい年になることを願っています。

では、よい年明けをお過ごしください。
iganovさん、こんにちは。返信が遅くなりまして申... (むうちえ)
2014-01-08 17:39:51
iganovさん、こんにちは。返信が遅くなりまして申し訳ありません。今年もこんな感じですが、当ブログをご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
本当に今年のブルガリアはどうなっていくのでしょう?期待よりもほとんどが心配ですが・・・持ち前の自虐的な明るさ(?)で乗り切っていくことと思います。そんな様子を少しでも切り取れたら、と思っています。
明けましておめでとうございます! (ちゃんた)
2014-01-11 17:25:10
明けましておめでとうございます!
去年ソフィア旅行した時には素敵な旅行にしていただきありがとうございました。
私もこの棒ただの飾りだと思っていたので背中を叩くと聞いた時はびっくりしました!
一昨年の年末に買って去年の夏に日本にもって帰ったけど邪魔がられ...( ´∀`)

むうちえさんにお聞きしたい事があるのですが、
私の友達が今日本で新しいヨーグルトデザートの開発をしているみたいなんです。
日本にないブルガリア流のデザートヨーグルトの食べ方を知っていたら教えていただけませんか?
私もブルガリア人に聞いてみているのですが、
日本と食べ方が変わらなくって(´・ω・`)

今年一年むうちえさんにとって素敵な一年になりますように。
ちゃんたさん、こんにちは。諸事情で返事が大変遅... (むうちえ)
2014-02-03 10:00:26
ちゃんたさん、こんにちは。諸事情で返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。今年も学問に励んでくださいね。

ブルガリア人にとってヨーグルトはデザートというよりは食材ですからねえ・・・ 塩を入れて飲む、とかスープに溶かして入れる、とかだったらあるんですが。水牛や羊の濃いヨーグルトをはちみつ漬けのナッツをかけて食べるととてもおいしいデザートになりますが、あまりにも普通ですよね・・・ あと、パネトーネに良く似た「コズナック」というパンにヨーグルトとジャムを載せて食べるとおいしいですが、これはデザートというより朝ごはんだし・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

まち歩き」カテゴリの最新記事