寒いっ!! いっや~寒いっス。雪降っても寒い。1~2日温度がプラスに(時には10℃近くまで)転じて雪が解けたかと思ったらビュ~っと冷たい風がヴィトシャ山の方から吹くし・・・おかげで風邪がなおりゃしない・・・(涙)
日が落ちるのが一年で一番早いこの頃。外席の出ていたレストランやカフェは全部しまったり、テント&外用ストーブを出したり、と冬対策をしています。席数が減るということは飲食店にとっては試練の季節だな~。寒みィ~し、わざわざ外食しないだろーし・・・。
でも、こんな時だから行ける!! ウチの近所の超人気ビアレストラン「シンバ」!!
ベリドゥナフ通り随一の人気店で、夏はテラス席はいつもいっぱい!! 行ってみたいけどこういっぱいだとね~、予約しないとムリ?っていう感じだったのが、冬は店内席のみでしかもすいてる!! よ~し!!友人たちを誘って行ってみるかーっ!! ずーっと気になってたんだよね~!!
雪でバリバリの道を歩いて行きました。すいててウレシ~♪ リーズナブルなお値段で、しかも豊富なメニュー!! 基本ブルガリア料理ですが、
ピザやパスタ、また近頃はやりのフランス風も取り入れています。レストラン名を冠した「ピレシュコ・シンバ」を取ってみると、
クリームソース!! ビールもあうけど、
ワイン、ラキアなど飲み物のメニューも充実してるんですよ~ん♪ 友人は「テッパンヤキ」を取りましたが・・・
これって鉄板焼きに見えますぅ~? それにキリル文字で綴ってあると、どうしても「テパニャキ」になってしまって音から違う食べものになっちゃう(笑)。でもみんなでいろいろとってシェアして・・・
話は違うけど「ジャングル大帝」でシンバはレオのお父さんだったよね?一緒に行った友人の中にアフリカ系のコがいたんだけど、「シンバって子ライオンの事だね~!!」って言ってたな・・・ そうなのかな? ・・・思い出した。シンバはライオンキングだからこれ、あってんだ。「しィんぱァ~いないさぁ~~♪」ってネ(劇団四季?いや、大西ライオン。笑)レオのお父さんはパンジャだった!!
ある日、友人のエルザが、「ねえ、もう2日しかなくってアタシ行けないんだけど、このイズロジュバ、行けない?ビレティあげるよ~?」
ピレト?! 鶏?どんだけ食い意地が張ってるのか(笑)キップを意味するビレティが鶏に聞こえてしまいました(笑)が、イズロジュバとは展示会の事。よく見ると食品関係の展示会、つまりは食フェスねっ!! 行くぅ~っ!!
ところでどこからエルザったらこのチケットをもらって来てるんだろう?彼女の仕事の上司はアジア料理がお好きなようですが、エルザは答案アジア系の食べ物はNGということで彼女が食べられないエスニック系食材はすべてウチに来ます。おかげでブルガリアでタイカレ~~♪
地下鉄「インターエキスポセンター・ツァリグラツコショセ」駅で下車・・・
けっこう有名なフェスらしく人でいっぱ~い!! 「食」って言ってもいろいろあるよネ~?
入ると、デカーい!! 第6ホールまであります。まず入ったのは食べ物そのもののコーナー!! イタリアがドド~ンと場所をとってます。プロセッコを試飲♪
おいしかったから1本買っちゃお~!! その他、エスプレッソなどのコーヒーマシーン、
ピザ窯(!)パスタやチーズ類、
それに合うソースやスナックなど!! 試食しまくり~♪ イタリアだけでなくブルガリアの地元の食材もたくさんブースを出しています。いつもスーパーでお世話になっているシレネや
加工肉会社!!
でも試食しちゃう(笑)で、いつも通りおいしい~っ!!
おもしろかったところの一つ、トリュフ!!
黒トリュフも白トリュフも!! しかもブルガリア産!! だから安い?!(たぶん。イタリア産とか買ったことないので・・・)日本にも売り込みたいみたいだけど・・・だれか日本から買い付けにいかない?
さらにはよく飲んでるハーブティーや
地ビールや、ワインコーナーにいつも飲んでるワイン醸造所も出してたり・・・ リラ村にあるイズバ(ワインセラー)!
ここってリラの僧院ツアーとワイン醸造所見学をセットにして日本人ツアー客を誘致したらいいんじゃないかなァ? それから・・・お隣マケドニアのワイン醸造所のブース!! マケドニアも近々EUに加盟するかなァ?おいしく試飲。なんかマケドニアの「ブラネッツ」っていう固有種のワインらしい…
レストラン経営、食品製造販売、
はたまた輸送や
在庫管理に関わるモノ、会社、機械が勢ぞろいです・・・ 最近は木の板にチーズなんかを並べてお客様に出すのが流行ってるみたいだけど、そんなのに使える組木のボードや、
かわいい模様が出るのし棒なんかの木工製品も・・・ 日本の会社は・・・「貝印」の包丁はあって、あと業務用冷蔵庫や
食品製造用の大きな機械に日本の会社の名前があったけど・・・見なかったなァ、日本食のブース・・・
冷凍食品くらいしか・・・ お寿司とか実演してるとこ、絶対アルと思ったのに・・・
入場はお金を払うと10レバしたらしい・・・ でもこういう業種関連の専門学校生のブースもあって気分は半分「学祭」!!?
またこのフェスがあるときは行っちゃおうかな~!!
最近呑み話ばかり上げているアラフィフのアタクシ・・・ でもいつもっつーわけではないんですよん。というのは大好きなドイツビール専門ビアレストラン「ビットクラブ」にあんまり人が入ってなくて・・・ たまに行くと、「あれ・・・なんか誰もいないなァ~」 週末とかでもっと人が入ってるはずなのに・・・ 確かに1杯5レバ以上っつーのは今のソフィア市民の経済状況からするとかなり高めだから仕方ないのかも・・・ でもつぶれてもらっちゃあ困るからちょっと応援しに行こう!!
今の時期は黒ビール!! そしてザワークラウトやソーセージがおつまみっていいですよね~っ!! やっぱりおいしいここのビール!! カード支払いもOKです。スポーツチャンネルがずーっと流れていて、サッカー好きにはいいですよね~。
1杯飲んでもまだ足りない!! あっ、そうだ!オペラ座の隣に大英帝国系ビアパブがあったな~!前に通りがかったときにはすんごく繁盛してて、畏れ多くて(?)入れなかったけど・・・今日はどうかな?と、劇場やレストランの並ぶ「ラコフスキ」通りを歩いて、アレキサンデル・ネフスキー寺院の手前からオペラ座の前を通って
その次の小さな通りへ・・・
前回のようにお客があふれるほど・・・ではないけどカウンターは埋まっています。「ビラ・バル(ビアバーの事)。ロンドン風・エールビールとサイダーのお店」ねぇ。シードルならデザートにいいかな?と思ってカウンターのおにいさんに尋ねたけど、今日はなかった・・・残念。でも、いくつかおもしろいビールを紹介してくれました!ハロウィーン時期だったこともあってパンプキンビールとカカオビール!!
きゅ~ぅ♪ 甘~い香り!! 日本で芋焼酎のんだ時のような(例えがヘン?)うれしさです。この感じだとおつまみナシで飲みたい!!
20番、22番トラムを待つのもなんなので、ドンドゥコフ通りをセルディカ駅に向けて歩きます。と・・・ ここにもアタシの大好きなビアレストラン「ドンドゥコフ」があるじゃないの~っ!! ここはフードメニューが充実してて、ブルガリア価格でおいしいからなァ~。でも、もうお腹いっぱい・・・次の時はここに来よう!!
今日も田舎なナデジュダ区う~♪ 秋でもまだ少し明るくて暖かい日が続いています。だから1日の終わりはまだ冷たいのをゴクッ!!&温かいおつまみがいいですよね~!!
最近気になる血糖値の話・・・。冷たくグビーッと呑むのにハイボールはどうかなーと思っていました。でもここでのウィクスキーの主流は大英帝国方面のEU内輸入です。日本ではあまりお目にかからない銘柄のスコッチや、アイリッシュなんかもありますよ。日本でも知られている銘柄が750mlビンで大体20レバ(1400円くらい?)から、ってとこかなぁ。ところでブルガリア産のウィスキーは?ブルガリアNo.1(自称)の「ブラックラム」!! 今週カウフランドで1リットルのビンが安いゾ~!! 1リッターなのに8レバ!! なんだこの安さはーっ!!
味わいは、うーむ、これ日本でいうトリス的なお得感があるヤツ!! トリスといえば「トリスを飲んでハワイに行こう!」の宣伝でしたね~。ウィスキーの宣伝といえばあと、サミー・デーヴィス・ジュニアのやつとか子供のころに見たような・・・ あと、押し相撲で有名だった富士桜関が大きなウィスキーのビンをドンっとテーブルに置いて、小さなピーナツを一つ一つつまみながら呑む、ってCMがあったと思ったんだけど、だれかおぼえてません?
大きな炭酸水のボトルを買ってきて遠慮なく大きめのグラスで割って飲みます。ブラックラムはかなりスモーキーな感じ(?分かるのか?)で、おつまみに合うのはブルガリア定番のキョフテなんかもいいけど、健康を考えて生ナッツ!!特に生カシューは超ウマ~い!! 合っう~!!
こうおトクプライスなのでコークハイもいい!! もちろんノンシュガーのコーラで。若いころコークハイは飲みやすいので飲んでだ気がします。となると、本当はトルティーヤチップスとか、プリングルスなんかがいいんだけど、そうするとカロリーが・・・ ブルガリアでは一時期「オリソヴィ・ヤドキ」(米の種?「柿の種」のこと)がウィスキーのおつまみにぴったり!って言ってけっこう流行ってたけど、米は血糖値的に・・・ で、今はチーズやナッツをトッピングしたサラダがいいかなぁ~! シュワシュワした飲み物とサラダでもうおなかいっぱい!!
このお値段でダバダバそそげちゃうから、これに合うおつまみ系を考えたいな~ 低カロリーで・・・ あ、いつか、またナッツも特集しちゃおうかなー!!
先日ちょっとアップしたバインミーとタピオカミルクティーのスタンド。
地下鉄「ベリ・ドゥナフ」駅の出口のところにある市場の一角にあります。
けっこう利用しちゃってるんですよねぇ~。
ベトナム人の女の子たちがやってて、ベトナムのサンドイッチ「バインミー」を売ってるんだけど、クオリティーの割にあんまり高くない!! そして土日はこのナデジュダ・スヴォボダ区近辺に住むアジア系がやってきてけっこうにぎわってるんだな~!!
と、おおっ!! 新メニュー「プロレトニ・ロルツィ」とブルガリア語表記・・・日本語でいうと春巻です。ベトナム風?なんていうんだっけべとナム語で・・・?「あの~、生春巻ですかァ?」ときくと「ゴトヴェニ(調理してある、の意)ですよ」 へぇ~、つまり揚げ春巻ね!! 一つ5レバってある・・・ 頼むと、「オリソヴィ・スパゲッティ、入れる?」つまり麺が入ってるってことですね~。は~い♪ ソースは辛いのをチョイス!! 1レバで春巻約5本。
パックはサラダ盛に米粉的な麺、そして辛いニョクマム香るすっぱ甘いソース!! オイシイ~!! これで5レバはイイよね~⁉
またある時はランチのセット!! また5レバで、今度はホロホロに煮てある豚肉に煮卵、ナッツのトッピングのある、ココナッツミルクで炊いたモチ米!! こりゃ~ウマい!! あ~久しぶり、もち米~!! これも5レバでした!!
土日はメニューが増えるんですって!! 行ってみてくださいっ!! 特に今は「ЛУНЕН ФЕСТИВАЛ」つまり「中秋の名月」!! それでメニューが増えてるのかな? ここでお持ち帰りを作ってもらってる時に「日本も”ЛУНЕН ФЕСТИВАЛ”ってあるの?」って聞かれたから「日本では”トプチッツィ(団子のことを言おうと思ったんだけど…)を食べるんだよ!」というと「あ、モチね!」・・・でも「月餅」じゃないけどね!!