場所・広島県福山市神辺町湯野 「菅茶山記念館」
「あなたの知らない広島県の歴史」 山本博文 洋泉社 2012年発行
菅茶山
同時代の学者・文化人から「当代一等の詩人」と評された菅茶山。
出自は農民身分ながら、寛政の改革を行った松平定信の別邸に招かれるなど、当時の人々から多大な尊敬を集めた人物である。
茶山は1748年備後国安那郡北川村で生まれた。
実家は農業とともに酒造業を営む裕福な家庭で、父は俳諧をたしなむ人物だった。
父の影響もあり、茶山は俳諧を学ぶようになると、和歌や漢詩にも興味を持ち始め、やがて本格的に学問に志すようになる。
19歳の時から京都・大坂に遊学。
当時一流の学者・文化人らと交流を深め、1781年頃には、神辺に私塾を開いて村の子供たちに学問を教え始めた。
この私塾は後に福山藩にう献上されて藩の郷塾となり、「廉塾(れんじゅく)」という名で全国に知られるようになる。
茶山は遊学中からその詩才が高く評価され、1812年には詩集「黄葉夕陽村舎詩」を刊行するや、これがベストセラーになり、
冒頭の「当代一等の詩人」の地位を確立する。
当時の神辺には、茶山を慕って全国各地から学者・文化人・生徒らが訪れたという。
「広島県の歴史」 山川出版社 1999年発行
菅茶山と廉塾
茶山は折から武士教育の重要性を認識した福山藩からたびたび儒員として登用する意向を伝えられ、扶持米をあたえられたが
官にはつかえず生涯神辺の地にあって民衆教育に専念した。
塾の私物化をさけ、その永続をはかった。
茶山の塾はしだいに有名なものとなり、
備後地方はもとより、中国・四国・九州・近畿さらには奥羽地方からも学生が遊学してきた。
その出自は武士から医者・僧侶・豪農商の子弟など330余人にのぼっている。
寛政から化政期にかけて、茶山はわが国第一等の詩人と称された。
親友頼春水の子山陽が、茶山の後継者として廉塾にきたのは文化6年(1809)のことであった。
しかし山陽は不行跡をして茶山を困らせ、結局1年余りで京都へ行ってしまう。
茶山の教育方針にもっとも反する人物であった。
茶山は廉塾の経営安定に心をくばった。
塾生がおさめる授業料はすべてたくわえて塾田をふやしていった。
塾田は茶山没後には171石になっている。
茶山没後、廉塾は甥の子である管三が継ぎ、明治維新まで存続した。
撮影日・2019年3月1日
「あなたの知らない広島県の歴史」 山本博文 洋泉社 2012年発行
菅茶山
同時代の学者・文化人から「当代一等の詩人」と評された菅茶山。
出自は農民身分ながら、寛政の改革を行った松平定信の別邸に招かれるなど、当時の人々から多大な尊敬を集めた人物である。
茶山は1748年備後国安那郡北川村で生まれた。
実家は農業とともに酒造業を営む裕福な家庭で、父は俳諧をたしなむ人物だった。
父の影響もあり、茶山は俳諧を学ぶようになると、和歌や漢詩にも興味を持ち始め、やがて本格的に学問に志すようになる。
19歳の時から京都・大坂に遊学。
当時一流の学者・文化人らと交流を深め、1781年頃には、神辺に私塾を開いて村の子供たちに学問を教え始めた。
この私塾は後に福山藩にう献上されて藩の郷塾となり、「廉塾(れんじゅく)」という名で全国に知られるようになる。
茶山は遊学中からその詩才が高く評価され、1812年には詩集「黄葉夕陽村舎詩」を刊行するや、これがベストセラーになり、
冒頭の「当代一等の詩人」の地位を確立する。
当時の神辺には、茶山を慕って全国各地から学者・文化人・生徒らが訪れたという。
「広島県の歴史」 山川出版社 1999年発行
菅茶山と廉塾
茶山は折から武士教育の重要性を認識した福山藩からたびたび儒員として登用する意向を伝えられ、扶持米をあたえられたが
官にはつかえず生涯神辺の地にあって民衆教育に専念した。
塾の私物化をさけ、その永続をはかった。
茶山の塾はしだいに有名なものとなり、
備後地方はもとより、中国・四国・九州・近畿さらには奥羽地方からも学生が遊学してきた。
その出自は武士から医者・僧侶・豪農商の子弟など330余人にのぼっている。
寛政から化政期にかけて、茶山はわが国第一等の詩人と称された。
親友頼春水の子山陽が、茶山の後継者として廉塾にきたのは文化6年(1809)のことであった。
しかし山陽は不行跡をして茶山を困らせ、結局1年余りで京都へ行ってしまう。
茶山の教育方針にもっとも反する人物であった。
茶山は廉塾の経営安定に心をくばった。
塾生がおさめる授業料はすべてたくわえて塾田をふやしていった。
塾田は茶山没後には171石になっている。
茶山没後、廉塾は甥の子である管三が継ぎ、明治維新まで存続した。
撮影日・2019年3月1日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます