場所・広島県広島市南区出汐 広島陸軍被服支廠
訪問日・2018年5月3日
県工(広島県立広島工業高校)の隣にある被爆建物が、1棟を残して解体されるニュースが話題になった。
広島フラワーフェイスバルのパレードの日、広島に行ったついでに、県工目指して行ってみた。
建物はかなり前方から、早々に存在感たっぷりに判明できた。
(Wikipedia)
広島陸軍被服支廠(ひろしまりくぐんひふくししょう)もしくは出汐倉庫
兵員の軍服や軍靴などを製造していた。戦後、建物は様々なものに転用されたが1997年以降閉鎖され遺構として放置されている。
現在は「出汐倉庫」の名で通る。
原爆被災
1945年8月6日に投下された原子爆弾では、爆心地から約2.7km離れていた。被服支廠は外壁の厚みが60cmと厚かった。
焼失や倒壊は免れ救護所として使用され、多くの被爆者がここで息を引き取った。当時の惨状は峠三吉『原爆詩集』に描写されている。
現存する10 - 13番庫は1913年(大正2年)8月に竣工したもので、4つの棟からなり、L字型に並ぶ。
1棟の長辺94m・3階建て高さ17mの鉄筋コンクリート造り煉瓦張り。
1-3号棟は県が、4号棟のみ中国財務局が所有し、4棟とも県が一括管理している。
外観は煉瓦造と変わりないが、内部は鉄筋コンクリートのラーメン構造であり、
1棟あたり20億円を超える耐震補強が必要となっている。
現在、建物は1棟も解体されていない。
保存活動と、耐震工事費用が当初予定より安くなったことが理由。
県と国の所有だが一体化して将来図を検討中である、というような情報になっている。
訪問日・2018年5月3日
県工(広島県立広島工業高校)の隣にある被爆建物が、1棟を残して解体されるニュースが話題になった。
広島フラワーフェイスバルのパレードの日、広島に行ったついでに、県工目指して行ってみた。
建物はかなり前方から、早々に存在感たっぷりに判明できた。
(Wikipedia)
広島陸軍被服支廠(ひろしまりくぐんひふくししょう)もしくは出汐倉庫
兵員の軍服や軍靴などを製造していた。戦後、建物は様々なものに転用されたが1997年以降閉鎖され遺構として放置されている。
現在は「出汐倉庫」の名で通る。
原爆被災
1945年8月6日に投下された原子爆弾では、爆心地から約2.7km離れていた。被服支廠は外壁の厚みが60cmと厚かった。
焼失や倒壊は免れ救護所として使用され、多くの被爆者がここで息を引き取った。当時の惨状は峠三吉『原爆詩集』に描写されている。
現存する10 - 13番庫は1913年(大正2年)8月に竣工したもので、4つの棟からなり、L字型に並ぶ。
1棟の長辺94m・3階建て高さ17mの鉄筋コンクリート造り煉瓦張り。
1-3号棟は県が、4号棟のみ中国財務局が所有し、4棟とも県が一括管理している。
外観は煉瓦造と変わりないが、内部は鉄筋コンクリートのラーメン構造であり、
1棟あたり20億円を超える耐震補強が必要となっている。
現在、建物は1棟も解体されていない。
保存活動と、耐震工事費用が当初予定より安くなったことが理由。
県と国の所有だが一体化して将来図を検討中である、というような情報になっている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます