goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

『世界共和国へ』 (その12)

2016年11月08日 | O60→70(オーバー70歳)
【91ページ】世界帝国と普遍宗教
ニーチェは、「世界帝国への進行はつねにまた世界神への進行である」といっています(『道徳の系譜』)。フロイトも、一神教の出現を、世界帝国が、多数の部族や民族の神々を超える神(唯一神)をもたねばならない、という理由から説明しています(『モーゼと一神教』)。

【92ページ】
預言者は、呪術師や占い師とは違って、民族にとって、あるいは彼個人にとっても望ましくない敗北や苦難を神の言葉として告げたわけです。このことは、宗教から呪術が廃棄されるためには、神と人との互酬的な関係、つまり、対照的な関係が否定されなければならないということを意味します。この結果、ユダヤ教徒は、数え切れないほどの敗北と苦難を与えられにもかかわらず、神を捨てなかった。もちろん、棄教した人々も多かったことはいうまでもありませんが。

(ken) 高校生のとき、私はニーチェが大好きでした。田舎の本屋さんから取り寄せた文庫本に、大事だと思った文章には青のボールペンで線を引き、日記帳代わりにしていたノートに抜き書きしました。フロイトは苦手でしたから、まともに著作を読み通せなかった気がします。92ページにあるユダヤ教徒の記述は、とても分かりやすく参考になりました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

復活するカセットテープについて

2016年11月08日 | O60→70(オーバー70歳)
▶︎にわかにカセットテープやラジカセが、若者を中心に流行り出しているそうです。
▶︎一時は市場から消えかかっていたのですが、パッケージがかわいいとか、手間や段取りを踏んで音楽を聴くことの楽しさとか、これまでカセットテープと縁のなかった世代に支持されて、復活しているのですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

オレンジ色のホイッスル!

2016年11月08日 | O60→70(オーバー70歳)
年末に向けた大掃除というわけではないのですが、片づけをしていたら、運動会用セットの中から、オレンジ色のホイッスルが出てきました。一昨年の引越しで、かなりの物は捨ててきたのですが、まだまだ不必要な、そしてこれからも使うことのない物が多数存在していそうです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )