goo

抜き書き帳『正岡子規』(その2)

2016年04月26日 | O60→70(オーバー70歳)
【110ページ】
◯桑の実を食いし事 信州の旅行は蚕時(かいこどき)であったので道々の桑畑はいずこも茂っていた。木曽へ這入ると山と山との間の狭い地面が皆桑畑である。その桑畑の囲いの処には幾年も切らずにいる大きな桑があってそれには真黒の実がおびただしくなっておる。見逃ことではない、余はそれを食い始めた。桑の実の味はあまり世人に賞翫されぬのであるが、その旨さ加減は他に較べる者も無いほどよい味である。余はそれを食い出してから一瞬時も手を措かぬので、桑の老木が見える処へは横路でも何でもかまわず這入っていって貪られるだけ食った。何升食ったか自分にもわからないがとにかくそれがためにその日は6里ばかりしか歩けなかった。寝覚めの里へ来て名物の蕎麦を勧められたが、蕎麦などを食う腹はなかった。もとよりこの日は一粒の昼飯も食わなかったのである。木曽の桑の実は寝覚蕎麦より旨い名物である。

[ken] 子どもの頃、私も近所の桑の実を食べましたが、正岡子規さんのように貪るほど口にしたことはなかったです。たしかに、小さな桑の実の大きく黒ずむほど熟した桑の実があり、何度かは美味しいと感じたことはあるのですが、何升も、昼飯代わりになるほど腹一杯食べた経験はありません。桑の実は数粒食べただけでも、舌に紫色の痕跡が残りますので、本書のように大量に食べたら舌どころか、胃腸の壁もすべて紫色になってしまったのでしょうね、きっと。栃木県に23年ほど住んでいましたので、ちょうど3年前だったと記憶していますが、散歩の途中、東北新幹線高架下で桑の実を目にし、一粒食べてみました。栃木県もかつては養蚕県だったようで、今でも桑畑が残っています。薄甘い感じで懐かしい味はしましたが、つづけて食べるほど美味しくありませんでしたね。(つづく)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ママたちが非常事態!?

2016年04月26日 | O60→70(オーバー70歳)
▼3月25日放送のNHKスペシャル「ママたちが非常事態!?~最新科学で迫るニッポン」がとても興味深かったです。人類がチンパンジーと枝分かれしたのは、今をさかのぼること700万年前のことだそうです。
▼人類は集団的保育という文化を身につけ、出産後5年間も母親が付きっきりで子育てする(その間は妊娠しない)チンパンジーとは異なり、毎年のように妊娠・出産できるようになったことで、爆発的な人口増加が可能になって、生物界の頂点に上り詰めたとのこです。
▼つまり700万年かけた習慣が、近現代の100年足らずで「核家族」が進み、集団的保育から単体での保育へと社会的システムが激変してきたのですね。もともと、一つの家庭で子育てを完遂することは、人類にとって「無理がある」のです。日本における急速な少子高齢化の根底には、このような原因が横たわっているのですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

また一つ喫煙所が消えました!

2016年04月26日 | たばこの気持ち
昨日のお昼休み、JR田町駅東口から新芝運河に向かって歩いていたら、交差点横の喫煙所が閉鎖されていました。また一つ、気軽に立ち寄れる喫煙所が消え、とても寂しく感じました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )