goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

とっさの行動、逃避行の始まり

2020年08月21日 07時41分34秒 | 姿勢&見た目
藤井聡太二冠の誕生、島岡美延です。
愛知県瀬戸市の皆さん、“集まって乾杯”したいでしょうね。
若者の快進撃に拍手を送りつつ、羽生さん世代あたりもまた頑張ってほしいもの。
ヒーローの出現はその分野を知りたい、と思う人を増やしますね。ラグビーの時のように。
こちらは、何もかもうまくいかない若い二人が手をつないで走り出す…。
映画『ソワレ(28日公開)』をご紹介します。
小泉今日子、豊原功補の新世界合同会社が、“こんな映画を作りたかった”と、世に問う第一作。
俳優を目指して上京するも結果が出ず、オレオレ詐欺に加担して食い扶持を稼ぐありさまの翔太(村上虹郎)。
ある日、演劇を教えるメンバーの一人として、故郷・和歌山の海辺の高齢者施設へ。
そこで働くタカラ(芋生悠)と出会い、数日後、夏祭りに誘うため、彼女の家を訪れる。
彼が目撃したのは、刑務所帰りの父親から激しい暴行を受けるタカラ。
罪を犯し、追われる身となり、「かけおち」のような逃避行が始まった…!
御坊日高の風景が、二人を後押しします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症とコロナ、関心度は?

2020年08月20日 07時05分42秒 | 日記、その他
花壇の花たちも水が欲しい…、島岡美延です。
東京都内で熱中症で亡くなった人は、昨日までに103人。
梅雨明けした8月の2週間余りでこれほどとは…!
新型コロナによる重症者、死者もこのところ増加していて、大変気がかりです。
一方で、熱中症への関心が低い、麻痺している、と感じます。
そもそも、熱中症は感染症ではないため、“うつる”心配はないからでしょうか。
犠牲者が増えていても、“自分には関係ない”と思っていませんか?
経験者に聞くと、「知らない間にボーっとしていた」などと言います。
ナーバスになりすぎるのも考えものですが、「こまめな水分補給」って、何かに夢中になっていると、けっこう忘れがち。
室内でのゲームやドラマ、映画…、集中している時、水分補給は二の次でしょう。
どんなに対策をとっても、コロナに感染することはあります。
熱中症は対策すれば、100%自衛できるもの。
「扇風機あるし、暑くないからエアコン使っていない」という感覚自体、すでに危ない…!
その部屋、30度を超えていませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猟師になって、家族と生きる

2020年08月19日 07時24分52秒 | 姿勢&見た目
34度なら助かったと思う夏、島岡美延です。
多くの人は、“いつもと違う夏”を過ごしているでしょう。
私は「いくら暑いといってもこれほど電車に乗らない夏」は記憶にありません。
オンラインで出来るなら、と思ってしまうのですね。
この人は、どんな夏と感じているのか…。
映画『僕は猟師になった(22日公開)』をご紹介します。
1974年兵庫県生まれ、京都大学文学部在籍中に狩猟免許を取ったという千松信也氏を追ったドキュメンタリー。
現在は運送会社で働きながら、伝統のくくりわな猟でイノシシやシカを捕える…、という生活。
実は、京都のコンビニもほど近い広大な“街の山”。
一頭の動物と対峙し、命を奪う。鉄砲は持っていません。
妻と二人の子ども。小学生になったらナイフを持たせる方針のようで、息子さんのナイフさばきの見事なこと!
畑で野菜を育て、飼っている鶏の卵を食べ…。
“命”が家にやってきて、それを「いただく」ということ。
獲って、さばいて、食べる…、人間も自然の一部、という瞬間を見つめてみませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“外は銃声”という日常

2020年08月18日 07時25分33秒 | 姿勢&見た目
浜松市で41.1度の国内最高気温とは、島岡美延です。
「戦後75年」と言っていたら、「戦後最悪」というニュースが。
コロナ禍で息を潜めていた4~6月期、GDPは過去最大のマイナス成長、年率27.8%減。
V字回復は無理でも、私たちは工夫しながら日々を過ごしています。
一方、世界には、コロナ以上に、街の破壊、やまない銃声に怯えている人たちが今も。
映画『シリアにて(22日公開)』をご紹介します。
カーテン一枚、窓の外は死の世界。それでも生きる希望は捨てない、そんな日常を想像して下さい。
シリアの首都ダマスカス。
戦地へ行った夫の留守を預かるオームは、アパートの部屋をシェルターにして、三人の子どもらと隣人ハリマ一家を市街戦の脅威から守っている。
一歩外に出れば、スナイパーに狙われ、爆撃が建物を振動させる。
さらに、強盗が押し入ろうとして…。
この恐怖を24時間の密室劇として描く緊迫感。
女性の強さ、運命の過酷さ。
地球上からすべての戦争がなくなる日を実現するため、この映画が存在します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業前夜、何を取り戻す!?

2020年08月17日 07時19分43秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
今週をしのげば危険な暑さは…、島岡美延です。
今日から夏休み明け、という学校も。
GW頃のステイ・ホーム期間と違って、散歩もできずにずっとエアコンの中にいた人、どうか移動中の猛暑への対策を。
高校野球交流試合は最終日。
ピンチもチャンスも大声の選手たち、やはり、声を出したいし、密集しちゃうし…。
もっと極端に、どこまでもはしゃぐのがアメリカの若者。
映画『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー(21日公開)』をご紹介します。
明日は卒業式。
親友同士のモリーとエイミーは、高校生活の全てを勉学に費やし、輝かしい進路を勝ち取っていた。
ところが、パーティー三昧にみえた同級生たちも、まさかのハイレベルな大学に合格していたことを知って、ショックを受ける二人。
“失った時間”を取り戻すべく、招待されてもいない卒業パーティーに乗り込むことを決意…!
製作総指揮は『俺たち』シリーズ、『バイス』のW・フェレル×A・マッケイ。
ガリ勉女子の“ズレ方”がすごいけど、若いうちは色々と経験するべき、かも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“戦争を知る”ことをできるだけ

2020年08月16日 07時13分51秒 | 日記、その他
体温ほどの暑さの中、川崎市平和館へ、島岡美延です。
昨日の終戦の日、何を感じましたか?
参列者を540人にまで絞った戦没者追悼式。
天皇陛下は、コロナ禍にも触れられ、“過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い…”と話されました。
テレビ東京『池上彰の戦争SP』で、沖縄・八重山諸島の人々がマラリアの森に追いやられ、スパイ容疑の差別まであったことを知りました。
川崎市平和館の『原爆展(30日まで)』は、広島の原爆を中心に、ビキニ環礁で被曝したマグロ漁船第五福竜丸、核兵器の現況や核廃絶への動きなどをパネル展示。
ヒバク体験証言者と高校生が共同製作した絵は、どれも地獄のような悲惨さ。
でも、まぎれもなく、75年前の広島で目撃された現実。
夜は、NHKドラマ『太陽の子』で、原爆開発を目指した若き科学者たちの存在を知り…。
戦争を知らない私たちにできることは「知ること」。
この夏、いつもより時間があるから、もっと触れなくては。
コロナ禍の世界、核兵器の意味って何?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋外では、積極的にマスクを取る

2020年08月15日 07時26分50秒 | 姿勢&見た目
連日、35度以上の暑さ、島岡美延です。
東京都では熱中症のため、2日間で14人が亡くなったことも。
100%対策できるのが熱中症、とはいうものの、一番怖いのは「気づかないうちに」体調を悪化させてしまうこと。
今月の姿勢テーマ『マスクの夏でも鼻呼吸の実践を』、できていますか?
姿勢テーマは、毎月1日と15日に取り上げますが、今月1日は関東甲信地方の梅雨明けでした。
1か月以上続いた梅雨は涼しい日もあって、ここからいきなり真夏日、さらに猛暑日が続いています。
身体がこの激変についていくのは大変!
屋外で歩く時、あなたの周りにはたくさんの人、いますか?
駅が近づいて来たら、確かに周りの人と距離をとるのは難しいかもしれませんが、どうか屋外ではマスクを積極的に外して、頭が熱くなるのを防ぎましょう。
鼻呼吸は「脳に体の外の冷たい空気を届ける」という役目もあります。口呼吸だとそうはなりません。
この夏は「3つのとる」の実践を。
人との距離をとる(最優先のコロナ対策)、マスクをとる、水分をとる、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日のジャズフェス、スクリーンで

2020年08月14日 07時52分24秒 | 姿勢&見た目
連日のゲリラ豪雨いご用心、島岡美延です。
最近、インターンの大学生らと話す機会が。
入試以来、大学に行っていない1年生、理系では実験参加は抽選、地方からの新入生は住んでいない都内物件の家賃を払い続け…。
リモート講義で大学の勉強の本質を得られるのか、気の毒に思いました。
遠出も出来ないし、イベントも音楽フェスもないし…。
そんな夏でも、色々工夫して楽しんでいる人、いるようですね。
“伝説の映像”に触れてみるのはいかが?
映画『真夏の夜のジャズ 4K(21日公開)』をご紹介します。
1958年7月3日から6日まで開催された、第5回ニューポート・ジャズ・フェスティバルのドキュメンタリー映画。
日本公開から60年、4Kで鮮やかに蘇りました。
ルイ・アームストロング、セロニアス・モンク、アニタ・オデイ、チャック・ベリー…、その演奏の迫力はもちろん、当時の観客たちのお洒落なファッションも素敵。
同時期に開催されたヨットのアメリカズカップの模様も入って、“海とステージの解放感”満載。
これぞ、夏。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの受験って、大変・・・!

2020年08月13日 07時02分23秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
熱中症の救急搬送が急増中、島岡美延です。
コロナに注意して、マスク姿で自転車に乗って倒れた80代の男性は帰らぬ人に。
「黒い雨」訴訟では、昨日、国側が控訴。
戦後80年、85年と“時間がたつのを見ている”だけ、にならないことを切に願います。
今、この国はコロナで大変なはず。巨大な映画産業はどうなっているかしら…。
映画『きっと、またあえる(21日公開)』をご紹介します。
タイトルをみて『きっと、うまくいく』を連想した人もいるのでは? そう、インド映画です。
『ダンガル、きっと、つよくなる』のティワーリー監督の最新作は、自身の大学生活の物語。
アニの息子が、受験のプレッシャーから驚きの行動に出て、病院に担ぎ込まれる。
そこにやってきたのは、アニのかつての仲間7人。
学生時代に比べ、見た目はかなり変わっても、あの日の友情は変わらない。
インドでトップクラスのボンベイ工科大学に入ったアニだったが、学校の中では“負け犬”の寮だった…。
90年代と現代を行き来する、熱き友情エンターテインメント。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75年前と、35年前を想像する

2020年08月12日 07時02分01秒 | 日記、その他
7時前には30度を超える朝、島岡美延です。
“早朝の涼しいうちに”という感覚、35年前にはあったような。
夏休みを利用して、父の単身赴任先に行っていた時に起きた、日航ジャンボ機墜落事故。
御巣鷹山の現場を特定して、たどり着くことがどれほど困難だったか。
携帯電話もない時代、救助活動も、報道も大変だったことでしょう。
戦後40年の夏に起きた、大惨事。
毎年8月になると、戦争のこと、墜落事故のことを考えます。
どちらも、テレビや新聞、映画、本などを通じて、“知らなかった事実”に驚きながら…。
流された無念の涙は、令和の時代にちゃんと伝わっているでしょうか。
そして今年は、列車や飛行機に空席が目立つ夏。
旅行社から、新しいDMが届き始めました。
「Go Toトラベルキャンペーン」の文字が大きく踊る個人旅行。
「8万円⇒5.2万円」などの表記で、旅行代金の最大35%が支援されることが明記されています。
6月頃、温泉に行きたいと思っていた気持ち、今は…。
この秋は、どんな気分になっている?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする