goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

逆行する時間軸の物語

2015年04月20日 05時51分58秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
春の嵐にご注意を、島岡美延です。
昨今の離婚でよく聞く“モラハラ”。
“壊れてしまったカップル”をあとからどうこういっても始まりませんが、なぜすれ違ってしまったのか、その「過程を見る」ことができたら・・・。
映画『ラスト5イヤーズ(25日公開)』をご紹介します。
トニー賞常連のジェイソン・ロバート・ブラウンの同名傑作ミュージカルを『P.S.アイラヴユー』のリチャード・ラグラヴェネーズ監督が映画化。
キャシー(アナ・ケンドリック)が、ニューヨークの一室で歌う姿から映画は始まります。
キャシーが歌う場面は、なんと“愛の終わり”から時間をさかのぼって、“出会いの瞬間”に向かっていくのです。
一方のジェイミー(ジェレミー・ジョーダン)が歌う場面は、一気に火が付いた“恋の始まり”から“別れの日”まで。
ともに夢を追いかけた日々。
小説家の夫は成功の階段を駆け上り、女優の卵の妻は、いつしか夫の陰に…。
5年間の夫婦のすれ違いを「逆行する時間軸」で描く画期的な試み、必見です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アーティスト』の監督の衝撃作

2015年04月19日 06時13分16秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
統一地方選挙後半戦が始まる日曜日、島岡美延です。
「知る」ために観ておきたい映画、というのがあります。
映画監督にとって、それは「辛い物語だけど、どうしても描きたいもの」。
映画『あの日の声を探して(24日公開)』をご紹介します。
アカデミー賞5冠に輝いたサイレント映画『アーティスト』のミシェル・アザナヴィシウス監督が、戦争を生き抜く人々の現実を力強く描き出しました。
1999年、チェチェンに暮らす9歳の少年ハジは、両親を銃殺されたショックで声を失ってしまう。
姉も殺されたと思い、まだ赤ん坊の弟を見知らぬ人の家の前に置いて、一人放浪する。
ロシア軍から逃げ、街へたどり着いたハジは、フランスから調査に来たEU職員のキャロル(ベレニス・ベジョ)に拾われる。
何を聞いても答えないハジを守る、と心に決めたキャロル。
一方、普通の青年が、あるきっかけでロシア軍隊に送られ、殺人兵器と化していく姿も並行して描かれます。
なぜ、争いは終わらないのか。“人間のすべて”を描く衝撃の感動作!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平行線」をどうするか

2015年04月18日 06時37分55秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
よく晴れても黄砂にご注意を、島岡美延です。
今日から、大塚家具が“おわびセール”を行うそう。
創業者で前会長の父親と社長である長女が、株主を巻き込んで繰り広げたお家騒動。
記者会見で社長は、ノーサイド、と語りましたが、親子の関係はもちろん、それぞれの派閥?のしこりは、どうなったでしょう。
こちらも関係修復は難しそうな、国と沖縄県。
安倍首相と翁長知事の会談は実現しましたが、お互いの言い分は、そもそも出発点が違うということが、明らかになりました。
「基地は沖縄に」という理不尽な現実を「他の県と同じように、受け入れがたいものは受け入れがたい」というのが、沖縄の人たちが最近の選挙で出してきた率直な答えのはず。
お互いの主張が、平行線をたどるとき、事態を収拾させるのは至難の業。
それは、夫婦や親子、地域社会であっても同じかもしれません。
夫婦間の考え方のすれ違い、保育園建設等で起きる地元の反対運動…。
「対立から、協調へ」の難しさは、問題の大小に関わらず、当事者には深刻です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡町で、いきものと生きる

2015年04月17日 05時56分42秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
急な雷雨があるかも、島岡美延です。
東日本大震災から4年1ヶ月余り、いまだ、テレビが伝えないことは山ほどある…。
映画『ナオトひとりっきり(18日公開)』をご紹介します。
先日のラジオに、中村真夕監督が登場。
震災関連番組などのディレクターとして活躍する彼女は、海外報道で、ある日本人に興味を持ちます。
福島第一原発から12㌔の富岡町で、取り残された動物たちとたった一人で暮らす松村直登氏。
テレビ局上層部は「あそこで生活する人を取材し、番組にする」ことに反対でした。
ならば自分で行くしかない、と。
ペーパードライバーの彼女は、免許を取り直し、1年近く、そこへ通いました。
放射能汚染地域へ未婚の女性が行くなんて、という周囲の反対をも押し切って!
そのカメラが見つめたのは、酪農経験など全くなく、動物愛護者でもなかった、もともと原発建設に関わった一人の男と、ダチョウ(原発でマスコット的に飼われていた)や牛、、犬、猫…、という町の仲間。
「現実を知らせる」、それも映画の使命。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナン、ゴッホの名画に迫る

2015年04月16日 06時21分54秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
ようやく気持ちのいい晴れに、島岡美延です。
GWも近いので、たまにはアニメ。
映画『名探偵コナン 業火の向日葵(18日公開)』をご紹介します。
シリーズ初の“美術もの”。
NYで開かれたオークション会場で、鈴木財閥の鈴木次郎吉が落札したのは、かつて日本で焼失したとされていたゴッホの「ひまわり」。
日本への輸送にあたり、絵画のスペシャリスト「七人のサムライ」が招集される。
「ひまわり」を載せたジェット機が、上空で爆発。
潜んでいた怪盗キッドにより、「ひまわり」が盗まれてしまう。
緊急着陸した羽田空港に駆けつけたコナンによって「ひまわり」は無事、取り戻されるが、コナンは、巨大宝石しか狙わないキッドらしからぬ犯行に違和感を抱く。
ついに、世界中に現存する7枚の「ひまわり」を集めた世界初の展覧会が、鈴木次郎吉が誇る鉄壁のセキュリティの美術館で開催される。
そこに、キッドから暗号めいた予告状が届く・・・!
“ゴッホのひまわり”のうんちく満載、大人も楽しめるお得感あり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿勢はあなたの印象を決める

2015年04月15日 06時20分41秒 | 姿勢&見た目
天気の急変にご用心、島岡美延です。
さて、今月の姿勢テーマ「遠くを見つめて、姿勢も凛々しく」を実践していますか?
自己紹介をするとき、どんな姿勢で皆さんの前に立っているでしょう。
モジモジと恥ずかしそうに、下を向いていますか?
身体の芯が定まらないような感じで、左右にぶれたり、ゆらゆらしながら立っていますか?
言いたいことを思い出そうと、無意識のうちに天井のほうばかり見つめたりしていませんか?
いずれにしても「姿勢」は、あなたのイメージにおいて重大な要素になっています。
せっかく、シャキッと新しいスーツを着ていても、その姿勢や身のこなしによって、印象はだいぶ変わってしまいます、。
極端なことを言えば、そのスーツは、家を出たら変えられないけど、姿勢は「1秒あれば変えられる」のです。
顔を正面に向けて、視線を遠く、と思えば、あなたの身長はもっとも高い状態に保たれます。
その「スッと」した感覚の気持ちよさ、味わってみて。
その姿勢をキープし続けるには、筋力も必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙、このままでいいの?

2015年04月14日 06時50分42秒 | 日記、その他
しっかりした傘が必要、島岡美延です。
4月の半ばなのに、手袋の人も見かけます。
統一地方選挙の前半戦、全国で5人に1人の議員が無投票で当選しました。
「有権者が選びようがない」事態で、過去最多。
そして想像通り?、投票率も下がる一方です。
いずれ「無投票当選の議員が3人に2人」なんてことになっても、さほど驚かなくなるのかも。
残念ながら、すでに首長選挙で「30%台の投票率」は珍しくありません。
選挙に熱心に行っていた高齢者世代が、どんどん投票所に行けなくなってしまったら…。
「18歳で投票権」という法改正が予定されています。
女性が投票権を得て以来の大改革、選挙への意識改革をするチャンスですね。
ヒラリー・クリントン氏がアメリカ大統領選挙に立候補することを、新たに開設した選挙用ウェブサイトで表明しました。
思えば、オバマ大統領誕生の際、日本でも「チェンジ」気分が盛り上がりました。
来年の参院選、アメリカの空気は影響するかしら?
とにかく日本の選挙、危機的状況です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っていたけど、防げず

2015年04月13日 06時27分28秒 | 日記、その他
まだ冷たい雨の月曜日、島岡美延です。
昨日は、統一地方選挙前半戦。
4年前の“ブーム”で議員になったものの、すでに党がなくなったり、名前が変わったり、という現職議員には厳しい戦いだったよう。
期日前投票を済ませていて、昨日は東京都内の仕事に向かったのですが、山手線と京浜東北線が朝から運転見合わせになって大変でした。
架線を支える鋼鉄製の支柱が倒れるという映像を見て、よくぞ走っている電車にぶつからなかった、と思いながら外出。
午前中になんとか動き出した列車で目的地に到着しました。
でも、JR東日本の記者会見によると「2日前に支柱の傾きを把握して、13日夜に改修予定」だったとか。
崩落、倒壊などの事故の際、「点検では、異常は見られなかった」という見解がほとんど。
今回のようなケースのほうが珍しいかも。
「今日何もなかったから、明日もないだろう」で、鉄道会社は大丈夫!?
原発再稼働問題にも通じる気がします。
「あの時は想定外だったけど、次はそんなことは起きないだろう」って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の空き地って

2015年04月12日 06時24分16秒 | 日記、その他
久々に晴れて、統一地方選挙投票日、島岡美延です。
桜は意外に長持ちして、見上げて足を止めることも多かったけど、足元にもこの季節は、様々な花が咲いています。
この春、少し残念だったのは、そんな小さな花々を楽しみにしていた「空き地」が舗装され、コインパーキングになってしまったこと。
その空間は、ずっとロープが張ってあって、入ることはできませんでした。
でも、タンポポ、クローバー、菜の花、ヒメジオン、ナガミナゲシ・・・、春から夏にかけて、どんどん緑が増えていって、草花の生命力を日々、感じることができた場所。
そこがコインパーキングになり、ふと気がついてみれば、「雑草が生えている地面」が、なんと少ないこと。
確かに、四季折々、私の近所でも多くの花が咲いています。
でもそれは、街路樹や花壇など、すべて、きちんと手入れされたもの。
遊べる空き地だけじゃなく、花が咲く“普通の空き地?”もめったにお目にかかれません。
そういえば、植込みのつつじが咲き始め、GWが近いことを告げています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許せない、誰が、なぜ?

2015年04月11日 06時37分45秒 | 日記、その他
雨の土曜日、島岡美延です。
4月は、傘が手放せない日ばかり。
地球全体で気象に大きな変化が起きている、これもその一つかもしれません。
連日、「寺社で油のようなものがまかれた跡」が見つかっている事件。
昨日は東大寺でも大仏殿須弥壇や南大門の金剛力士像の足元でその痕跡があったと報じられました。
奈良県警は、7つの寺社について「液体が同じ成分である可能性が高い」と発表しました。
長谷寺、岡寺、橘寺、飛鳥寺、飛鳥坐神社、当麻寺、金峯山寺。
私は何回も奈良県を訪れていて、このすべてを訪れています。
新幹線ですぐ行ける京都と違い、奈良の寺社は、電車やバス、ケーブルカーなどを乗り継いで、ようやくたどり着ける大切な空間、仏像、花々。
奈良駅近くに泊れば、必ず行っていた東大寺。
実は“大仏様と一対一”になったことがあります。
早朝、観光客のグループと入れ違いに大仏殿に入った私は、たった一人。
その瞬間の感動と言ったら…。
罰当たりな犯人が、とにかく早く捕まりますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする