goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

天皇陛下の手術、終了

2012年02月19日 08時17分40秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
風の冷たさが堪える日でした、島岡美延です。
そんな中、朝から皇居・坂下門などで、多くの人が天皇陛下の快復を祈って、記帳に訪れたようです。
ニュース速報のテロップで「天皇陛下の心臓バイパス手術始まる」の文字を見たときは、予定通りとはいえ、緊張感を覚えました。
皇后様も病院に泊まられ、昨日の朝には長女の黒田清子さんも加わり、手術室前まで付き添われたそう。
手術後に集中治療室で目覚められたあと、皇后様と清子さんに手をさすられた陛下は「気持ちがいい」とおっしゃって、見守っていた医師団の空気も和んだことが、記者会見で明かされました。
天皇陛下という大変なお立場にあって、この二日間はある意味、夫と妻、父親と娘という、私たちと変わらない「家族の絆」を感じられたひとときであったかもしれません。
順調な快復なら2週間ほどで退院で、東日本大震災から1年となる頃には公務に復帰されることでしょう。ただ、ご無理をなさらないことを祈るばかり。
それにしても心臓が動いたまま手術するって、すごい技術・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「隠し録り」が決め手に

2012年02月18日 08時16分19秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
晴れても厳しい寒さになりそう、島岡美延です。
昨日も様々な裁判があり、男性3人の連続不審死を巡る裁判では、木嶋佳苗被告への質問が始まりました。
「何があったのか」を知るのは被告本人のみ。証拠となるものがどれだけ明らかになるでしょう。
そして小沢一郎被告の政治資金規正法違反の裁判。元秘書・石川議員の供述調書をすべて採用しない決定がなされました。
「虚偽供述に導く危険性の高い違法不当」な取り調べがあった、と裁判長は厳しく批判。
「検事は嘘のストーリーを都合のいいように作る」というイメージが、また印象付けられたことになります。
それにしても、石川議員が「隠し録音」をしていたからこそ出された今回の結論。もし、その音声がなかったら・・・。
ただ、これはあくまで「個人VS検察(国家)」という「闘争」においてなされた「戦略」。
例えば夫婦間の疑惑?を押さえるために、盗聴器が売れているなどという話を聞くとぞっとします。
そうして集めた「証拠」を突きつける時には、その関係が終わることを覚悟すべき?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつになっても、恋!

2012年02月17日 08時11分34秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
今日も雪がちらつきそう、島岡美延です。ひな祭りまでに暖かくなってほしいです。
恋に年齢は関係ないといっても、若者まで「恋愛は面倒」かのようなニッポンの人々。
一方で「恋愛を忘れかけた40代にもうひと花」というドラマもこのところ、人気のよう。
恋の国、イタリアはさすが(財政は厳しいけど!?)。映画『昼下がり、ローマの恋(18日公開)』をご紹介します。
3つの恋が展開されますが、独立したオムニバスではありません。
青年弁護士は、結婚目前にトスカーナに出張して、地元の美女に一目ぼれ。
有名なTVキャスターは、ちょっと過激な女性と出会った事で、恋の大騒動。
そして、移植手術で新たな心臓となった元歴史学教授のエイドリアン(ロバート・デ・ニーロ)は、同世代のアパート管理人オーグストの娘ビオラ(モニカ・ベルッチ)と出会う。
パリから戻った彼女は、ある事で父親と大喧嘩。行き場をなくした彼女を部屋にかくまうことになったエイドリアンは・・・。
自分の気持ちに素直になった大人ってキュートで素敵!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラミッド、見たことある?

2012年02月16日 07時17分16秒 | オススメ
寒さに逆戻り、島岡美延です。
どれくらい世界遺産に出かけたことありますか? 私は海外はイタリアのローマくらい。
あまりにも刺激的な映画を見て、エジプトに一度は行ってみたくなりました。
『ピラミッド 5000年の嘘(18日公開)』をご紹介します。
ギザの大ピラミッド、クフ王の墓と「言われて」います。これを中心に古代エジプトの遺跡は、実際にどんな技術で作られたのか、37年に渡る調査・研究を6年間、徹底検証したドキュメンタリー。
例えば使われている200万個の石。一つ一つが、セダン1台分ほどの大きさ! 直方体ばかりではない石をある種の法則性で積み上げていて、恐るべき耐震性。
どんな工法なら可能だったのか。
大ピラミッドは高さ146m、一辺230m。それが真北に向かって誤差100分の5度というのは、17世紀の建造物の5倍という精度。
さらに地球上の様々な遺跡に対する壮大なる仮説も。知れば知るほど謎は深まるばかり。
試写室で一緒だった吉村教授も堪能されたご様子。あなたも自分の目で確かめて!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤時間に身体を動かす

2012年02月15日 07時37分07秒 | 姿勢&見た目
気温の変動はまだ激しそう、島岡美延です。
「インフルエンザではなかったけど」という人が増えています。熱が続く、お腹をこわすこと数日間・・・、こんな風邪ももちろん辛いですね。
さて、今月の姿勢テーマ「身体を動かす人になる」を実践していますか?
特にスポーツクラブにも入ってないし、何も変わらぬ日々という方も多いでしょう。
定期的な運動をしたくてもできない人の最大の理由は「時間がない」。
ならば、時間を作る、もしくは「別のことをしている時間を活用する」ことから始めましょう。
まず、通勤・通学・お買い物に行っている方なら、「歩いている時間=運動時間」にします。今までより速く歩くと筋肉が目覚めてきそう。
さらに顔をあげて、姿勢よく歩けば、背中や太ももなど、普段ちゃんと使っていない筋肉も働くようになります。
電車の中で座れたなら、「座る=筋トレ」だって可能。背もたれによりかからない、だらんと足を開かない、というだけで腹筋を使っています。
家事での筋トレも可能。まだまだ工夫の余地あり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネー・イズ・タイムの世界

2012年02月14日 08時12分51秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
バレンタインデーは花粉症の始まり? 島岡美延です。
昨日から、風邪か花粉症か、ティッシュを手放せず、涙目・・・。
時は金なり、がリアルな価値観となる近未来。映画『タイム(17日公開)』をご紹介します。
科学技術の発達で、人間の成長が25歳で止まり、外見はそのまま(!)生きる時代。
ここからは「余命の時間」が通貨となり、体内時計の残り時間は腕に表示される。労働でその数字は増え、買い物により減る。他人と時間のやりとりも可能。
25歳になった瞬間に、余命23時間となる「スラムゾーン」と、永遠の命を享受する「富裕ゾーン」。ゾーンの行き来は禁じられている。
ある日、見知らぬ男から「100年分」もらうというありえない体験をした青年ウィルは、境界線を越えて富裕ゾーンに入り込む。大富豪の娘シルビアと出会い、誰が何のためにこんなシステムを作ったのか、その謎に挑む。
「時間の秩序」を守る者たちに追われる2人。その体内時計は、残り少ない「余命」を告げていた・・・。
残り時間を見ながら生きるって、こわい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大惑星、突如現る

2012年02月13日 07時22分43秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
昨日は妹のバレエの発表会でした、島岡美延です。
海外出張など忙しい仕事の合間に練習してきた成果が確実にありました。母は、娘2人が大人になってこれほどバレエに夢中になるなんて考えもしなかったはず。「見ているほうがすごく緊張する」そうで、今度は私の発表会・・・!
突然、日常が絶たれる、どころか「世界が終わる」ことがわかったら・・・、人は何を思い、どう行動するのでしょう。
圧倒的な映像美でその世界観を見せる映画『メランコリア(17日公開)』をご紹介します。
姉クレアとその夫の豪邸で盛大な結婚パーティを行うジャスティン(キルスティン・ダンスト)。幸せの絶頂のはずが、ある種の空しさにかられ、花嫁らしからぬ行動を取る。
突如現れた巨大な惑星メランコリアが地球に接近していることを知り、彼女の心は絶望より、軽やかさすら覚える。
これは「希望」なのかも・・・。『ダンサー・イン・ザ・ダーク』のラース・フォン・トリアー監督の描く地球滅亡の危機。
ワーグナーの壮大な音楽とこの映像は、大きなスクリーンでぜひ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分をさらけだせる強さ

2012年02月12日 08時55分16秒 | ステキなお手本
初優勝という第一歩、おめでとう、島岡美延です。
しずちゃんこと山崎静代選手が、ボクシング全日本女子選手権ミドル級の決勝で大差の判定勝ちを収めました。
「初の国内公式戦」でレフェリーに手を挙げてもらうまで、どれほど辛い日々があったことか。
182㎝の大きな身体は、お笑いタレントとしてはキャラクターという武器であり、女優としても映画『フラガール』などでその存在感を発揮しています。
でも彼女は目覚めてしまった! その体格で「オリンピックを目指す」という夢に。
タレントのお遊びといわれることは百も承知のスタートだったでしょう。
来月のアジア選手権、5月の世界選手権のあとに「五輪出場」の吉報がもたらされることを期待し、応援したいと思います。
マラソンのカンボジア代表として五輪出場を目指す、猫ひろし選手もがんばってほしい。彼の本気度もハンパじゃありません。
お笑いの人たちは「自分をさらけ出すこと」にかけてはプロ。そして練習こそが自分を裏切らないことを誰より知っているのかも。素敵なお手本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父が残したメッセージは

2012年02月11日 08時58分39秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
建国記念の日、島岡美延です。そして東日本大震災から11ヶ月。
アメリカ同時多発テロから10年以上がたち、様々な視点から映画が作られてきました。
間もなく発表のアカデミー賞の作品賞などにノミネートされた『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い(18日公開)』をご紹介します。
9.11で最愛の父トーマス(トム・ハンクス)を亡くした11歳のオスカーは、その死を受け入れられない。
ある日、父のクローゼットの上の花瓶を落としてしまう。中から現れたのは、ブラックと書かれた封筒に入った一本の鍵。母リンダ(サンドラ・ブロック)に内緒で、NYに住む「472人のブラックさん」を訪ねる旅に出るオスカー。
その鍵で開けられる「何か」の中に父の最期のメッセージがあると信じて・・・。
生きるのに苦手なことが多いオスカーは、11歳とは思えないような知能を発揮して、一つずつ「答え」に近づいていきます。
喪失と再生を少年の目を通じて描いたスケールの大きな物語。そこにある希望を見つけに、映画館へお出かけ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ、雨も上がる

2012年02月10日 07時36分15秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
今日も空気はカラカラ、島岡美延です。マスクをしている人が本当に多い(私も予防のため)!
そう言いつつ、天気予報に雨マークがつくと、うっとうしいような気分になったり。
雨もいいし、上がった後のその空もまたいい、そんな映画『キツツキと雨(11日公開)』をご紹介します。
木こりの克彦(役所広司)は今日も森で木を切っている。そこへ「音を出さないで」と頼みに来る映画スタッフ。新人監督の幸一(小栗旬)のゾンビ映画が撮られていたのだ。
山のロケ地で四苦八苦している彼らに、無理やり手伝わされる羽目になった克彦は、気がつけばメイクをされて出演も。もともと気が弱く、現場を仕切ることができない幸一はパニック寸前。
そんな幸一との距離を少しずつ縮めていく克彦だったが、妻を亡くしてから、定職につかない息子(高良健吾)との関係はいま一つ・・・。
映画『南極料理人』の沖田修一監督が、「話の通じない」世代を寄り添わせる、おかしくも温かいオリジナル脚本を作り上げました。
映画撮影現場をのぞく楽しさも、ぜひ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする