東京都の図書館も劇場も映画館も博物館も閉鎖へ、島岡美延です。
休業要請対象が発表となった昨日の夜、大林宣彦監督が亡くなりました、82歳。
最新作『海辺の映画館 キネマの玉手箱』は、昨日4月10日の公開予定でした。
肺がんで余命3ケ月と宣告されながら撮った『花筐/HANAGATAMI(2017年公開)』。
たまたま旅行で、佐賀県唐津に泊まった夜、大林監督の唐津でのこの映画の撮影の日々に密着したテレビ番組を見た思い出があります。その後、ラジオ番組で出演者の方にお話を伺いました。
大林監督はラジオの生放送で、いつも“時間が足りない!”と思うほどたっぷりと、あの深く優しい声で、お話をして下さいました。
昨日は、今年8月の新潟県長岡の花火大会の中止も発表されました。
『この空の花 長岡花火物語(2012年公開)』など、晩年は特に、子どもの頃に戦争を体験した者として、“二度と戦争をしてはいけない”と独自の表現で想いを込め続けました。
唯一無二の存在、「映画作家」大林宣彦監督、ありがとうございました。
休業要請対象が発表となった昨日の夜、大林宣彦監督が亡くなりました、82歳。
最新作『海辺の映画館 キネマの玉手箱』は、昨日4月10日の公開予定でした。
肺がんで余命3ケ月と宣告されながら撮った『花筐/HANAGATAMI(2017年公開)』。
たまたま旅行で、佐賀県唐津に泊まった夜、大林監督の唐津でのこの映画の撮影の日々に密着したテレビ番組を見た思い出があります。その後、ラジオ番組で出演者の方にお話を伺いました。
大林監督はラジオの生放送で、いつも“時間が足りない!”と思うほどたっぷりと、あの深く優しい声で、お話をして下さいました。
昨日は、今年8月の新潟県長岡の花火大会の中止も発表されました。
『この空の花 長岡花火物語(2012年公開)』など、晩年は特に、子どもの頃に戦争を体験した者として、“二度と戦争をしてはいけない”と独自の表現で想いを込め続けました。
唯一無二の存在、「映画作家」大林宣彦監督、ありがとうございました。