昨日は人通りの消えたGW初日、島岡美延です。
新幹線自由席の乗車率0%もあるようですが、4月前半から、成田エクスプレスを含むJR特急の乗車率数%かという車両を午前9時台の駅のホームで見ていました。
それでも鉄道、バス関連の人々はこのGW、働き続けます。
SH週間と名付けられようと、医療・介護現場の方々は24時間体制で詰めています。
そして、スーパーやコンビニで働く皆さん、シフトがびっしりと埋まっていることでしょう。
このところ入ってくるスーパーのチラシには「お客さまへのお願い」。
“地域のライフライン”として営業を継続する旨とともに、必要な分だけ、とか混雑緩和にご協力を、などと全面に書かれています(その反対面に商品と値段も)。
大手企業が何連休だとか、高速道路は何十キロの渋滞だとか、それが平和なGW。
大型商業施設やレジャー施設で働く人々は、毎年休みのない期間に今年は“働けない辛さ”。
毎年「GWも働く」人々がいて、私たちは日常も非日常も享受していること、あらためて感謝してみませんか。
新幹線自由席の乗車率0%もあるようですが、4月前半から、成田エクスプレスを含むJR特急の乗車率数%かという車両を午前9時台の駅のホームで見ていました。
それでも鉄道、バス関連の人々はこのGW、働き続けます。
SH週間と名付けられようと、医療・介護現場の方々は24時間体制で詰めています。
そして、スーパーやコンビニで働く皆さん、シフトがびっしりと埋まっていることでしょう。
このところ入ってくるスーパーのチラシには「お客さまへのお願い」。
“地域のライフライン”として営業を継続する旨とともに、必要な分だけ、とか混雑緩和にご協力を、などと全面に書かれています(その反対面に商品と値段も)。
大手企業が何連休だとか、高速道路は何十キロの渋滞だとか、それが平和なGW。
大型商業施設やレジャー施設で働く人々は、毎年休みのない期間に今年は“働けない辛さ”。
毎年「GWも働く」人々がいて、私たちは日常も非日常も享受していること、あらためて感謝してみませんか。