民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Vol.799 テレビ開通

2009-04-06 18:08:39 | Weblog
「今頃ナンデンネン?」・・「やっとね・・アトリエの方にアンテナの配線が・・」。

と言う訳で「地デジ難民」になりそうな拙庵であったが何とか映りそうだ。今はまだ良いがもう少し先になると「お友達は?「へぇテレビでんねん」・・となるだろうから・・どうせならきれいな画像を早く見ようと決意した・・のデアル。

「どうもあの木が邪魔ですね」・・デッカイ檜をゆび指す「アレは他所のんや」・・どうしようもないねぇ・・」。DELLのパソコンのモニターよりやや大きいぐらい・・またお友達?が増えてしまった・・その代りチャンネル争いが永久に起こらない事が確実になった

映るか映らないか「やってみないと分らない」と言う状況が続いて、もうかなり長い間大型家電ショップの青年に相談を掛けていた・・ある日の「ビックリ値」のセールであっさり決まった・・迷いは電波だけじゃなかったようだ

拙庵に限って・・もしくは上音羽の様な山間部に限って起きる問題で、読者の皆さんならいつなんどきでもOKですよ・・日本中には「上音羽」より電波難儀な所は沢山あると思うが・・対策は特になされていないように聞く・・誰と結託した話しにせよ、対策は早くするべきだと思う・・2011年と言えばだれが見てももうすぐだよ。

奇しくもアンテナ工事の予約中に、NTTから電話が・・「光回線でテレビを見よう」と言う案内・・それも選択肢の一つに入っていたことではあったが、一か八かアンテナに賭けた・・賭けたとはいえ「テストしてダメな場合はテスト費用だけ負担してください」と言う約束の下であったが

結果から言うなればアンテナOKとなった。ケーブルはね・・間違いないけど月々の掛りが付いて回るからね・・それに基本がなんぼのもんか聞いてないけど、チャンネルを増やすたびに費用が増す・・のを常識とした方が良い様なモノだろうからね。

maid in japanのテレビは凄いね・・どこまで行くのって感じ・・いまや録画機能(ハードディスク)内臓・・なんてものもある・・らしい・・録画デッキのでかいのをドーンと繋がなくていいのだ・・驚きだ・・拙者のは違うけど・・きっと「お高いでしょう?」・・それでも凄いのは番組を楽しみながら「プログラム=番組表」が見れる・・必要ないけど「同じ画面で二つの番組が」・・そこまでしなくともねぇ??。

北朝鮮のヘッポコロケット・・「上手い事行ったでぇ!」と嘘八百の国民向けテレビ放送・・それを誤認したり見失ったりする「先進?国JAPAN」・・「うちまで届くにゃまだ大分間がある」とのんきなとうさん=アメリカ・・。

ソ連と中国に「なんとか言うたりいや!」とアメリカ・・「やいやい言いな!」と中ソ・・ここに来ると地球の色は二色に分かれるんだ・・と改めて思わされる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする