goo blog サービス終了のお知らせ 

民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Vol.1486 備長ラーメン

2011-04-29 11:35:35 | 仙人の食べある記
「嬉しいじゃア~~リマセンカ
和歌山でお店を見過ごして、食べ損ねた事を悔やんでいたら・・送ってくれました
もちろん「おっちゃん」

オモシロイねぇ~~
パンフレットが入っていて・・いろんな注文の仕方
net・・fax・・tel・・と・・開発者の苦労話が・・書いてある。

何が面白いかと言うと・・肝心の「作り方」が書いてない・・
プロ級?の仙人だから良いようなものの・・
「♪どうすりゃ良いの~サ 思案橋~~」とならないかい?

ラーメン屋が最初に丼に入れる濃縮液だけが入っている。
キット自分なりのスープをこしらえてラーメン屋のまねをすれば良いのだろう。
知らない人がお湯で割ったりしたら・・どうなるのかね?
今日は大阪でこの前行った大会の反省会・・頂くのは明日以降と言う事になる
先ずは楽しみだ。

ホームページでも・・スッと入って行けるのもあれば、チンプンカンプンなのも・・。
要は「センス」なんだろうね作者の・・キット高い金払ってるのに・・ね。

以前に・・小豆島のうどん屋に・・「これじゃ、買えるけど、他人に送れんじゃないか
と助言して、すごく喜ばれた事が有った。
余程間抜けな「ホームページ製作者」だったんやね

良くある話じゃあるバッテン・・・=良くある話じゃあるけれども。





*****
4月28日のアクセス数 閲覧数:649PV 訪問者数:213IP
順位: 6,795位 / 1,572,901ブログ中
*****

またまたランクUP・・先ずは読者のみなさんありがとうデス。
お友達にもPRしてね・・こうなるとまた、フェチな仙人の楽しみが増えます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1478 備長炭ラーメン

2011-04-25 20:49:31 | 仙人の食べある記
和歌山へ行くと帰りの楽しみが「備長炭ラーメン」
今日、探したが・・無かった・・つぶれたのだろうか・・。
誠にザンネンであった。

この真っ黒い色の元が備長炭・・口に触らないほど細かくなっている。
何ともいえず美味しかったのが余計に悔しさを増幅させる。
うたい文句通り、見事な健康効果・・腸の中をすっかり掃除してくれる?・・そんな思いがする。
写真は以前に撮ったもの。
紀州に何軒かのテェーンを持つようなので、他にあるのかもしれないが
その探索は「おっちゃん」に頼んできた。

さて、昨夜のこと・・
20名ばかり集まった「打ち上げ」
仙人の「宴会芸」で盛り上がった・・。

例によっておっちゃんチに泊る。
あさ、6時起きであった所為もあり22時にはダウン!
爆音の様ないびきも「多分」お互いさま・・気にもならなかった
勢い、夜中の2時に目が覚めた・・喉が渇いた・・
「ビール冷えてる?」・・「応よ!」・・
缶ビール2本を呑んで4時まで話が盛り上がる。
ビールの所為で又、8時まで爆睡・・

午前中、ブログとメールの「講習会」・・昼食も一緒に摂って、次の釣行を約束して帰途に就く。
往復238km・・2時間の「チョットした旅」であった。
あと何回行けるのか・・出来れば健康で居たいものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1455 記憶

2011-04-14 22:40:11 | 仙人の食べある記
カテゴリー・・「食べある記」・・ではないが・・


あんなに大きかった橋がコレ?・・とか・・
凄く広かった川がココ?・・なんて・・
懐かしい記憶は増幅される事もあるが、その多くは自分が小さかった事に起因する。
その事で言えば、5年ぶりの帰省はそう変化のあるものではなかった。
その昔、大人になって久しぶりの帰省に「そう」思ったのを引きずっている・・だけ。

味覚はまた各別のものだ。
仙人的には「からしレンコン」・・味・風味・食感・・どれをとっても代わりの物が無い。
不慣れな関西人には「辛い」だけの様で、口福を味わうには至らない様だ。
それでも、昔のモノより優しくなった気はするが、それも「大きくなった」所為だろうか?
自分のために一個買って帰った。
蓮根ってお安くないんだよね・・案外・・。

熊本の醤油は甘い・・本当に甘い・・
「♪国を出てから50年~」・・なんてね・・今じゃ味覚はすっかり関西風。
なのに、コレは別・・って、何なのだろうね?

阿蘇の姪から高菜漬けが届いた。
仙人は「熊本が本場」と信じている・・多分間違いではないだろう。
塩気が薄い・・今風なのだろうが、漬物はやっぱりね・・後で塩を抜いたほうが良いと思う。
折角送ってくれたのにね・・文句じゃないよ・・注文


「千原桜(ちはらざくら)と言うのです」・・と言うコメントを頂いた。
皆さんもnetで調べてみてください・・いろんな事が判ると思います。
仙人も後刻検索してみる事に致します。
「一期一会」さん・・ありがとうございました。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1420  情けは人の・・・

2011-03-18 00:23:41 | 仙人の食べある記
真心の義捐金にも悪の手は延びる・・詐欺が発生しているとのこと・・
折角の志・・確かな所へ送って上げて下さい。
仙人と妻は僅かながら「日本赤十字社」宛に送りました。
これを唱えて「貧者の一灯」・・沢山の志が集まると大きく照らす灯りとなる。

「情けは人のためならず」・・きっと自分に帰って来るから「行いなさい」と言う格言である。
仙人語で言うと「情けは人のためになる」


アレから一週間・・仙人の庵も積雪、まだ降り続く。
被災地も雪が・・気温はマイナス続き・・避難所、食糧事情はご承知の通りである。

「冬用タイヤ」を普通タイヤに履き換えようかと思い立ったが
「もう少しそのままにしたら」と言う○の意見に賛同した。
まさかとは思うが、正月の二の舞は出来ない。

怒りのコメントに屈したわけではないが、じっとしていると話題は自然、枯渇する。
こう寒いと散歩もままならない・・話は喰いもん繋がりとなる。
又、元の体型に戻ってしまったので去年同様4月からの再挑戦となる。

写真の店が「チョットお気に入り」の「Calma」おびただしい数のママチャリが並ぶ。

ママチャリの持ち主は「ママ」である・・「パパ」ではない。
もう、風潮以上の状況・・何も悪い事ではない・・よ
パパにはちゃんと2万円もお小遣い上げてあるのだから・・
2万円なら1日1.000円も有るじゃん・・ってか
居酒屋込みで???

お店に入ると気恥ずかしくなりそうな雰囲気・・ママ・・ママ・・ママ・・
ママ達はとても満足でシアワセそうだ。
美味しくて高くなければそこはパラダイス!

何度か通りがかりに覗くが空席は無く・・「ちょっと満席で」と恐縮される。
その日どうなるか分からない昼食に「予約」までは出来ない。

仙人の知る読者は悠悠自適の毎日・・この話題とは離れて遠い。

ママたち・・せめて今の幸せを噛み締めて「いただきまぁ~す」と言って欲しいものだ。
・・家計簿にはなんて書くのかなぁ~・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1411 おすもじ

2011-03-09 17:58:02 | 仙人の食べある記
お寿司の事・・女房ことば・・寿司の丁寧語・・と言う事だ。

茨木ならここしかない。
安くは無いが、連れて行ってもらうなら、または連れて行ってあげるなら・・嬉しい店。


お寿司の食べ方と言うか、順序が人によって違う。
ギョク(玉子)からとかトロからとか・・店によっても違うのか・・
蘊蓄を傾けるほど詳しくは無い。

仙人はアッサリからコッテリに向かう。
マグロはもう少し後の方が良いのだけれど、板さんの思いも汲んでおこう。


関東では「こしらえたもの」・・関西では「そのまんま」・・ネタの話。
仙人は関西風で「そのまんま」が一番。
巻き物、軍艦・・と言うより「そのまんま」が良い・・唯一違うのは海老・・かな?
だから雲丹の場合も海苔を使わないでくれぇ~・・となる。
軍艦にしてキュウリいっぱい入れたら・・「ウニは何処?」・・

こしらえもの・・のアナゴだけど・・ここのは秀逸。
ア、数日前の事でした・・色々あったので・・UPが遅れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1407 時よ時節・・・

2011-03-05 19:54:55 | 仙人の食べある記
決してカテゴリー「食べ歩き」ではないが・・呑み歩きと言うのでもない。
仙人・・若いころから「呑み歩き」と言う行状は殆ど無い。
たまにね・・ひっくり返るほど呑んだ事はあるけど。

日記を書いていても何か・・気持ちが盛り上がらない・・
一生懸命書いているけどアカン・・
気持ちはかなりブルー・・こんな時、誰か励ましてくれると嬉しいのかなぁ~・・なんて思う。
ま、良いか・・。

いつの間に飲兵衛になったのか知らないが・・チクチクと呑む。
ドバァ~~~ッとは呑まない。
今現在は「カラオケルーム」に貸している仙人の店・・土曜日お昼のお稽古は此処でする。

酒のストック棚に売り物の酒が並ぶ・・
仙人隆盛の頃は「コルドンブルー」なるブランディーが並んでいたりしたものだ。
コルドンブルー?・・最高のブランディーですよ。

お店のスタンスにしては一通りのモノが並んでいる。
記憶の中から「ヘネシー」と言う銘柄を思い出すのに時間がかかった。
もうそれ程、ブランデーを離れてからの時間が経ったのか、或いは老いたのかである 

で、その「時よ時節」である。
多分間違いなく酒類全体の70%は焼酎・・
清酒においては1%の需要がないだろう。
ワインが増えたり減ったりしているので幾らかは呑まれているのか。
他所の店の売り上げが気になるのではなく・・焼酎の席巻・・が面白いのだ。

その昔は「肉体労働者の酒」・・あくる日、頭がガンガンする・・そんなイメージがあった。
今やレディーも「焼酎党」。
当初は梅だレモンだキュウリだ・・とうるさかった連中も、
親しむにつれ味付けより素直な味に美味さを見出す。

米よ麦よ・・いや芋よ・・と好みはあるが、仙人は芋。
それも「芋の腐ったような」香りのある焼酎は無い・・お上品な芋になってきた。
チトあくの強い芋焼酎が呑みたいと思う今日この頃だ。
それなら「アレでっせ!」と言う声も聞こえてきそうだが、それほどマニアックでなくて良い。

時は流れ、好みは移る・・そんなアルコール事情・・である。
これもまた、食欲傘下の呑欲・・と言って良い。



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1396 こってり

2011-02-23 20:35:35 | 仙人の食べある記
確定申告が終了したと言うので会計事務所へ・・
心なしか会計事務所も元気がない・・
そりゃそうだろうね・・クライアントが不景気なんじゃ陽気な顔もしていられない・・
ア、忙しい事務所は別ですよ


ADVANCE(仙人の店=現在賃貸)の営業許可期限だと言うので延長に行く。
システムが変わったと言うので仕方ないが3階へ行け1階へ行け・・とメンドクサイ
一通り済ませて・・行き掛けに目に入ったラーメン屋・・
阪急茨木なんて滅多に行かないので・・他所の町みたい。
外見はともかく店の中はこうだ・・1年になると言う。



で、コレ。
これは叉焼=チャーシュー=焼き豚・・だ。
よく使うチャーシューはアレは「煮豚」・・この方が理屈に合っている。
「チャーシュー麺!」と言ったらトンコツで出てきた・・
しまった!「しょうゆ!」と言うべきだった。

「大盛り!」と言ったら「替え玉になります」・・って。
マ、いっか!・・ネギがチョビット・・モヤシもシナチクも入ってない・・マ、いっか!

「やっぱラーメンにはモヤシでしょ!」と思ったね・・ネギが「気は心」と言うのもツライ。
ラーメンの中のシナチクと言うのは格別なんだよね・・と、改めて思った仙人でアリマシタ

替え玉のタイミングが分からない・・はじめての経験・・食べ終わってから「替え玉!」・・
出てきた頃にはすっかりスープが冷めて・・その上・・
結果・・最初の麺とは味に及びがない不味いものとなった。

ネギ¥150・・替え玉¥150と言うのも歓迎できない値段・・仙人だけかもシレマセンが・・
「もう一度行く?」・・って聞かれたら・・さぁどうしよう・・

我儘仙人・・余り独りよがりの店は好かん・・
そのくせ、自分の事は棚に上げるし自分の事は判らないのだけど
もうひと考えして、お客の集まる店になって欲しいとひたすら願う仙人である。



ほんでもって・・口直しのコーヒー・・っちゅうか「チコリコーヒー」
お店のママも言っていたが「チコリ」は「チコリ」・・「チコリコーヒー」は可笑しい・・って。
砂糖が入っていないのにほんのり甘い・・癖になりそうな味。

仙人、コーヒーはどんなに苦くてもクリームも砂糖も入れないが
これは受け付ける・・つまり砂糖じゃないんだ・・甘みが・・フムフム。
「チコリ」については改めて書きましょう・・すぐ知りたい人は net へお急ぎを 


手持無沙汰にスプーンをいじっていたら・・
スプーンがクニャクニャに
マ、まさか!・・仙人は超能力者
叱られたら怖いのでお皿の下に敷いてソォ~っと帰った



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1391 お好み焼き&寿司

2011-02-16 14:27:48 | 仙人の食べある記
京都発のお好み焼チェーン「わらい」
別に店の宣伝ではない・・何も貰ってないから

昨日の事・・雪に降りこめられてつまらない昼食が続いたので
「お好みでも良く?」・・と言う次第になった。
ガレージから府道に出るのにひと苦労した・・それ程の積雪。
府道まで出ればあとは心配ない・・仙人庵・・それ程の積雪・・しつこく言う

その「わらい」で大笑い・・写真を撮る前にパ食ってしまった
そこでホームページから写真をパクッた・・ひどい話である。

このお好み焼き・・ふわふわで食べやすい・・が・・殆ど長芋で焼いているだけの芸。
美味しいとも言えるし頼りないとも言える・・あとは好みだろうが余り客は多くない。
大きな店構えで・・経営はどうなんだろう・・仙人の知った事ではアリマセン・・が
どんな商いでも栄えてくれる事を願う・・食のバラエティーの一つだと思うからである。





今日は夕方から雨・・と言うので気温は高い。
一番忙しい木曜日・・先ずは昼食から一日が始まる。
数年来毎週木曜日に(お稽古やすみの日は別)此処「秀寿司」で昼食を摂る。
良くしたもので一皿の内容はほぼキッチリ決まっている。
「そうでないといろいろ問題が起きる」・・と言うのが○君の弁・・勿論季節によって多少は・・変わる。

随分永い間同じ内容の寿司を喰ってきたわけだが、飽きると言えば飽きる。
旬によって美味い魚は変わるノダ。

この冬・・ここしばらくはこれが「仙人好み」
うんと若い〆サバとマグロ・・これをもう一回握って貰うと一人前。
朝仕込んだ〆サバ・・まだ締まってないが、これ位が美味い。
もうしばらくの「季節味」である。




朝の脱出は雪に阻まれたが、帰って見ると雪はすっかり雨に流されていた。
あの雪がずっと残ったらどうしよう・・と思っていた矢先・・恵みの雨・・まだ降り続いている。
新燃岳の火山灰には本当に気の毒な雨であるが、「ひと雨ごとの暖かさ」には期待する仙人でアリマス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1386 らーめん

2011-02-12 22:10:30 | 仙人の食べある記
摂津市にあるラーメン屋。
余ほど時間がないと此処までは来ない。

これは「食べさし」デハアリマセン・・れっきとした「出来たて」ナノです
この界隈では珍しく美味い・・好みの問題はさておいて・・

これを夜中に見たらたまらんよねぇ~・・ 
チョット玄関を出たらラーメン屋がある・・なんてとこに住んでいれば別だが・・

基本的には塩か醤油のサッパリしたのが好きだけど、これはむかつかないトンコツ・・
これで大盛り・・何の飾り気もない。
壁に張ったメニューは
「ラーメン」 「ラーメン大盛り」 「おにぎり」・・・の三種のみ

あと、聞かれるのは「ニンニクは?」・・どうしましょう・・とも言わない
べつにお愛想は要らない・・お昼時、10席ほどのカウンター・・いつも何人か並んで待っている。
愛想のよい不味いラーメン屋より無愛想な美味いラーメン屋の方が好きだから
スープもほぼ完食・・イケマセンネ・・でも、たまに・・だから 



こう言う日記を書くと即座に反応してくれた友人・・いま闘病中だ。
病状も中々聞こえてこない・・ただただ心配であるがしつこくも聞けない。
反面、モタモタながらも普段の暮らしが出来る事に感謝をする。

日中溶けた雪、夕方からまたまた降り出した・・あすは積もりそうな気配。
自家水道・・凍らさないようにしなければ 



2月11日のアクセス数 閲覧数:486PV 訪問者数:167IP
順位: 8,653位 / 1,535,834ブログ中


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1383 イタメシ

2011-02-09 21:02:09 | 仙人の食べある記
食べ歩きと言っても貧乏老人・・高々の事だが、納得できるとなると幾つかの店に順位が付く。
いわば仙人的「未種乱・・☆☆☆である
それも「価格帯」を踏んでの事だから「もっと言い店ありまっせ」と言うのは・・・観念外。
当面のお気に入り・・寿司ならアソコ、中華なら・・と言うことである。

何かの時にはオーナーシェフと相談できる・・そんな店が良い。
10人位で貸し切れる店を探していて決めた。
以前から知っていたし何度か行った店・・仙人はお昼定食の時間でも一品を頼む。
我儘と思われない程度の範囲で。



英語はね・・馴染みがあるからカタコトなら何とかなる・・が・・イタリア語はね・・
さっぱりワカラン・・
「♪オマエハアホ」と言われていてもワカラン
さてこの店・・14日に予約・・現在6名・・それでも構わない・・
10人分を6人で食べればいいのだから・・量ではない、質で・・
貸し切りを約束した時の金額を払うので・・参加者に徳が廻ると言う事になる。
こう聞くと・・今からでも・・12日に人数を連絡する。

前にも書いたのにナンデ?
月曜日に打ち合わせに行ったら満席・・仕方なく火曜日に行ったら・・満席
「しゃーない、他所で食べてくるわ」「そうして下さい」・・2時半に打ち合わせ・・それ程人気の店
行けない人はズワンネンやね

彼のブログで通話する・・「アンナンこんなん頼むわ」・・「もっと凄いの出します!」

「納得絶句!!」・・の仙人でアリマシタ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1377 節分恵方巻き

2011-02-03 23:16:53 | 仙人の食べある記
「食べ歩き」と言うのでもないが・・・

関西発の恵方巻き・・今や全国的に認知された・・って。
ブログ読者の地方ではどうなんだろう・・九州地方に興味が有るなぁ~

そこでチョッとテェック・・・

*****認知度
恵方巻の認知度は、ミツカンの調査によると、全国平均は2002年(平成14年)時点で53%だったが、2006年(平成18年)には92.5%となった。*****

2011年の認知度は益々UPしたのだろうか?・・沖縄や八丈島ではこんなことやってないでしょう?
この後空前絶後のヒットとなったチョコレートの日がやって来る。
「平和やなぁ~」と言うより他に言葉がない。



いつもの秀すしに寄ったら、カウンターの上には「巻き」ララケ
「今日は巻きだけなんです」・・「せやろな・・」
上巻きを巻いてもらう・・美味しかった・・中々のモノだ。
5~600本以上は巻くと言う・・凄い!

焼き海苔だった・・すぐに食べるにはこの方が良い。
時間が経ってなら生海苔が良い・・焼き海苔だと時間が経つと延びてしまう。
反対に生海苔はいきなりだと「食いちぎれない」・・ものものである。

仙人は至って不信心なので・・切って貰う・・
仙人の悪い癖ですぐに「パクッ!」・・気が付いたのは後の祭り・・「パチリ!」
「昼間っから呑むなぁ~~!!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1367 美味求真

2011-01-24 10:54:21 | 仙人の食べある記
仙人の美味求真は続く・・・ダイエット?・・・そっか!そうやったね
春になったらイッショウケンメイ・・・・・
実は今日も歩いて来たんです・・・話題が多いのでマタアシタ

さて、昨日は中華で大変美味しい料理を頂いた。
期待して行ったが矢張り牡蠣は出なかった。
料理には満足であった。
それ程今年は牡蠣が不作である・・デパチカでも見る事はない。

それはそれとして、美味しい料理に季節感は必須。
忙しさにかまけて・・と言うのでもないだろうが、「客の心をくすぐる」料理人も稀だ。
仙人が料理人なら「先ずサプライズ」を心がけるがね。

写真は「Calma」
2月14日に仙人の「ルビー婚」を記念して食事の会を開く小さなイタリアンレストランである。
写真は当日のお楽しみにとっておきましょう。

お弟子たちに「一緒に乾杯して」と頼んであるが数人の参加可否がまだ届いていない。
先日書いたように、家族がいれば家族で楽しむものである・・が・・
二人っきりの我が家では誰かに参加してもらわないと、いつもの様に二人っきりだ。
その上「ご招待」とも行かず・・お気の毒ながら会費制である。
ご招待となると却って片手落ちが生じてもイケナイのでね。 

この日記を見て「はぁ~い参加!」と言う方はどうぞ・・
10名で貸し切り・・2~3席余裕が有ります







またまた、その日生(ひなせ)の牡蠣である。
これで3回目の入手となる(土曜日毎に)・・2月いっぱいと3月半分・・
少なくとも6~7回はいけそうだ
例によって大根おろしで綺麗に洗う・・浜で割りたてをツルリ!
と言う勇気が有るかどうか・・判らない。




ヤッパ塩でしょう・・・最初は「お醤油を一滴」と書いたが
お塩だけで食べる方がはるかに美味い・・醤油が雑味に感じるから不思議だ。
レモンをキュッと絞って。
このデッカイのを12個いただくと喰った気になる 
黄色い塩は「藻塩」・・・昔ながらの造り方だそうな。
味は塩・・・塩の旨味にも天地の差。
大昔の人は一番美味しい方法で喰ってたんやなぁ~肉も魚介も。



翌日生で食べると、やや食感が落ちる。
でも、以前はそれ位のを「美味しい」と食べていた事になるので
遜色はないのだろうが・・・知ると不幸になる。

マ、仙人料理もお試しあれ。
そんなのジョーシキだよぉ~って言われるかもしれないが・・・

新鮮な牡蠣をお口に合うようにお湯を通して・・さまして・・
シイタケもネギも気の済むように湯引きして・・やりすぎ無いように・・
ネギで良いんですワケギでなくとも・・
好みの酢味噌で・・・絶妙ですよ。

「早く土曜にな~~れ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1292 良い天気

2010-11-20 17:09:00 | 仙人の食べある記
実に良いお天気の土曜日。
先日の祝賀パーティーに参加できなかった方たちの慰労をと思って計画したが・・結果
「私たち何のお仕事もしていませんので」・・と言う事で「逆ゴチ」になってしまった。

あの事はお店のシェフも余程嬉しかったのか、今日はまた一段と「リキ」が入っていた。
結果から言うと「美味かった」・・
気も使わず疲労感もないベストコンディションで臨む食事は言うまでも無く最高である。
絵も機嫌よく飾ってあったが持ち帰った。

「お買い上げも可能ですよ」と冗談を言ったが反応はなかった

「お車が26日にはお届け出来ます」と言う電話に、忘れていた新車の事を思い出した。
「そっか・・来るか・・」
嬉しいはずの事が一向に嬉しくない。
愛車は25日に取りに来る事になっている。

今日は乗って出掛けたので、久しぶりに洗車をした。
ぴかぴかになった・・これが屑鉄になるとはどうしても思えないが・・
明日は「チョコドラ」に行こう。
「チョコドラって?」・・仙人国の用語で「ちょこっとドライブ」の事じゃ。 

写真を撮っておこう・・晩秋・・初冬・・別れには良い季節だ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1269 中華料理 ジェイドガーデン

2010-10-28 23:08:14 | 仙人の食べある記
食べ歩きと言うにはチトおこがましいが・・ゴチになりました。

今次大会の打ち上げをここでやります。
予算も有ってこうは参りませんが・・味は太鼓判を・・「ペッタン!」
下見は先日済ませてあり、今日は前日から当日の打ち合わせ・・と言う事で。

美味しいものを食べたい人は、仙人を誘ってくれるとスペシャルに美味しいものが出ますよ
*海老フライにピータンを詰め込み・・塩で・・




ここのオーナーシェフは「京都ホテル茨木」創立時のシェフ。
当時から親しく付き合っていた方である。
そのホテル・・今は「京都ホテル日航茨木」とか言って・・その未来も心細いうわさを聞く。

ジェイドガーデンは木曜日だと言うのにかなりの入り・・当然主婦優勢であった
「父ちゃん元気で働いてぇ~・・母ちゃん優雅にレストラン」。

*マナガツオの揚げ煮・・香草使いが絶妙・・




*麻婆豆腐はミンチ肉で濃いめの味&ピリカラ・・が定番だが・・これはふた味違う。
海老とカニでさわやかな味付け・・全体に「中華中華」してないのがGOO!

つい、箸が出て写真を撮り忘れる仙人だが何とか3枚は撮った

今日はそんな楽しい「お仕事」でアリマシタ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol.1246 焼き肉

2010-10-05 00:32:59 | 仙人の食べある記
食べある記・・と言う事でもないが、案外家で出来にくい料理?が「焼き肉」・・
我が家でならおおっぴらに出来るはずなのだが結局今夏も出来ず仕舞。
理由は「蚊が来る」とか・・なんでもない理由だがそれを押しきれなかった。
そこで「来年こそ」・・と思うのである

それはそれとして、やっぱり「焼き肉屋」での味は「家飯」とは少し違う。
この店、近頃益々良くなってきている。
だんだん悪くなる・・よりは遥かに良い・・店は古い。
焼き肉に「ニラ」を焼かせたのは拙者の進言・・勿論どこかで食べた事があるから・・だけど。



その上「家飯」で殆ど食べないレバー・ホルモン・・この際タップリ
でも、あまりグロなものは食べない・・ホルモンはミノ・テッチャン止まり。

一人分で言うと「上ロース・レバー・ミノ・テッチャン」夫々一人前で充分なこの頃である。
「昔はよう喰ったのう!」・・・天の神さん、それ言っちゃぁ駄目ですよ 

頻度はめっきり減った・・・理由は色々ある 








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする