goo blog サービス終了のお知らせ 

民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Day.3817 焼き鳥屋

2017-07-10 21:20:22 | 仙人の食べある記
「近くの焼き鳥屋」と、音声検索したら・・何と・・いつも行くスーパーの目の前。
居酒屋だろうと思っていたので、数年素通りした事に成る。
テェーン店の焼き鳥屋はそこかしこに有るが、あれはどうも頂けない。

夕方のお稽古が有る日なので、好都合だと行ってみた。
何と・・満席・・詰め合わさないかと言ったがNGだった。
そんなに良い店なのか?・・周りにそれらしい店が無い所為ではないか?
意地悪な見方だが、次の機会に確かめてみよう。

ンで・・仕方なくネパールのカレー屋?・・先日来二度目である。
ここのチーズナンは気に入っている。
ビールのおつまみだと言って出て来た薄くカリッとしたモノ↑・・思いっきり塩辛い

ンでンで・・・

今日はお薦めってか良く出ると言うチキンカレー・・辛度3(中くらい)と言う事に。
チキンカレーと注文したらご飯が無い・・「別注文です」・・なるほど。
サラリと爽やかでナンにもご飯にもよく合う。
カレーならコッチやなと思った。

二人でちょうど良いくらいのチーズナン・・今日は持って帰らず胃袋に入れた



さて、水出し緑茶はなるほど美味い・・そこで

今日は(昨夜に淹れた)紅茶を・・ティーバッグなので時間が掛かる。
中々のモンでR・・ところでコノ急須・・漂白した。
昨日の写真と見比べて・・こんなに奇麗になるんやぁ~!と改めてカンシン!
そんなこんなのどうと言う事のない月曜日でした。

明日は阪大の眼科へ・・チョット心配。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3808 ネパール料理

2017-07-01 20:50:59 | 仙人の食べある記
歩いて行く駐車場の道を挟んだ反対側に有るお店。
この手の店も随分増えた。
ネイティブな男子が三人ばかりでやっている。
普段は通り過ぎるのだが地下で喰うもんもないし、例のラーメン屋は閉めたし・・・。

午後1時からお稽古が有るので昼食を作る気にもならなかった。
ンな訳でチラと覗いてみた。
ナンは確かに美味しいが単品から・・「チーズナン」をゲット。

ネイティブ君曰く「メチャオイシイヨ」・・思わず笑った。
後は冒頭写真の「ほうれん草とじゃがいものカレー」
妻と半分こなので中辛にした。
あっさりと、割りにイケる・・サラダのソースが馴染めない。

チグハグになったが、チーズナンは言う通りメチャ美味しかった。
何やら甘いのはどこに何を使っているのだろうか・・今度行くなら聞いてみよう。
結果はカレーをほぼ完食してチーズナンは一切れ残った。
モモと書いてあった餃子みたいな一皿は手も付けず・・その一切れと共にテイクアウトした。

模擬海外旅行をした気分だった・・安上がりな仙人でR。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3778 ええ加減にして!

2017-06-01 22:52:22 | 仙人の食べある記
カテゴリー「食べ歩き」は無いが・・やっつけの昼食。
妻が体調不良・・と言うので代わりに薬を貰いに行った。
時間が掛かったので午後のお稽古に間に合わすため手近な飯屋に寄った。
大阪王将とか?・・近辺にそれらしい店も無い。

と言うか、お気に入りの蕎麦屋は駐車場に先客あり・・待てない。
イケナイと思ったがトンカツの店・・昼食時で待つ人数人・・こりゃ待ってられん。
ンで・・と言う訳。
期待はしなかったがそれにしても・・・。
メニューには美々の写真・・出てきたらコレ
ポスターに美人芸妓を貼り、出て来たのは90程の老増(歳増=としま)・・って感じ?・・
期待はしなかったが・・コレは無いでぇ~~~!
グルグルかき混ぜてビールで搔き込んだ



甥の店で自転車の事を切り出したら「ママチャリがええね」と・・それはそれで良い。
せめてこの程度?の・・検索ッたら37000円・・しかも折り畳み・・これなら玄関に置けるかも。
写真は駅前のショップの前に止めてあったのをパチリ!
機能より小洒落たのが良い・・いつもの仙人だ

昨日から大雨の注意報が携帯に・・予報程では無かったが昨夜は少し降った。
今、夜の10時過ぎから可成りの暴風・・それにカミナリ。
風は雨を真横に運びベランダも少し濡らした・・フムフム!・・またチョット考えねばならんな
いろんな事を経験して、様子が定まるのだろうと実感した。
もはや止んだのか?・・稲妻ばかりが時折り走っている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3696 業務連絡!!

2017-03-11 22:10:00 | 仙人の食べある記
チョット手遅れた感じだったが、帰省墓参の計画を決定しました。
4月21日(金曜日)神戸港出発=阪九フェリー船中泊・・。
  22日(土曜日)新門司港着・・田舎回りと墓参・・熊本キャッスルホテル&呑んだくれ!
  23日(日曜日)下関の友人宅訪問・・ホテルか友人宅で宿泊。
  24日(月曜日)夕刻新門司発阪九フェリー船中泊。
  25日(火曜日)早朝神戸港着。

過去の何回かは往路フェリー・・復路山陰回りで途中泊・・と言うのであったが
寄る年波の事もあり、今回は帰路もフェリーと計画した。
長距離運転が特にどうと言う事も無いのだが、フェリーの船室は快適であるからだ。
中の良い下関の友人にも意向を取り付けた。


この神戸発・・と言うのが前回までどうやっても特等席を予約できなかった。
ところが今回はすんなりとGET!・・「ドウナッテマンネン!

神戸発でなければ泉大津発・・南下することで何か遠回りをするようで嫌だった。
神戸の方が時間も幾らか近い・・。
特等室はまるでシティーホテルのツインルーム。
トイレシャワー付き・・船内のレストランで夕食・・船独特の騒音はあるが、疲れた身には気にせず眠れる。
Wi-Fiも使ってみよう
「シルバー割引」と言う事もあり、最終価格は未確認だが宿付き自走と比較しても遜色が無い。

帰省で一番問題なのが、田舎そのものに宿が無い事。
何回か前に近くの木賃宿に泊まった経験があるが・・アレは願い下げにしたい
故に・・田舎の親戚や友達と呑んだくれた事が無い。


***〇松さん・・携帯にメールください・・な~んでか貴男のアドレスが飛んだんですよ
***小〇ちゃんにはメールで連絡が付いています




お昼はお気に入りの餃子・・久しぶりで美味しかった。
二人で三人前・・妻がもうお腹いっぱい!と言うのでラーメンは無し。
そんなこんなのノンビリな一日でアリマシタ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3665 電車で・・・

2017-02-08 20:44:00 | 仙人の食べある記
暇を持て余すではないけれど・・「電車乗ろか!」。
と言う訳で今日は京都へ向かった。
ざっと30分・・快速だけど高槻からは各駅停車。
高槻を過ぎるとまるで知らない街・・勿論駅名ぐらいは知っている。
お昼前だったのでガラ空きで快適。


京都駅のどっかで昼食を・・と・・ただそれだけの目的。
ご存知の通り何とも変わった造りのビルである。


何処でも良かったが取り敢えず目に付いた「イタリアン」のポスター。
ナナナナ何と・・聞きしに勝るご婦人客の数・・お昼時ではあったがアッチモコッチモ順番待ちの・・。
3~40分待った。
席から京都タワーが目の前に見えた。


そうなんや・・ランチメニューなんや・・それはそれで良い。
メインディッシュを注文すると早速おオードブルを取りに行く。
全く勝手が分からないが・・見よう見まねで


やがてピザがやって来た・・二杯目の「ビールを!」オーダー。

ゆっくりと食べる・・

次にパスタが・・二杯目のビールも美味しく終わった。


フィニッシュはコーヒーとデザート。
ここまで来て・・そうなんや・・ご婦人方の「おランチ」はこうなんや・・それもとっかえひっかえ
同じフロアーにラーメン横丁なる一角が有った。
そこは例にもれず中高年男子のご用達区域?
われ等老夫婦は兎も角、今や男女の力関係はこうなっとるんや!・・
と、実感した昼食散歩でアリマシタ

お味?・・値段がトコでは十分にオイシュウゴザイマシタ・・が・・
ホントに美味しいピザが食べたいね・・ランチじゃ無理だってか?・・ホンマホンマ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3565 京都へ

2016-10-31 19:12:30 | 仙人の食べある記
引っ越しの慰労にと夫婦で食事に誘われた。

「てんてこ舞いチャウン!?
「てんてこ舞いは明日からドス」なんて勝手な理屈の仙人である。
料理の写真は?・・と言うところだが、愚行は憚られた。
ンで・・無い
写真お断りの店は多い。
10席のカウンターだけの店・・味は勿論問題なくGOO!
久し振りの京料理であったが若干濃い口に感じたのは・・なぜか?。
群雄割拠する京の割烹・・人気を絶やさないのは実力。
お客が変わったのかも知れない・・とは・・至らぬお世話
板前の仕事ぶりをしっかり楽しんだ。
鮨屋は高下駄と言う通念・・この店は皆が足袋に雪駄であった。

ゆっくりいただいて・・ついでに長五郎餅・・チッコイお餅を10個に止める所が成長の?証だ
帰路嵐山へ廻る・・家人お気に入りの柴漬けがその目的・・久しぶりである。
ニッポンの京都・・世界の京都・・世界の嵐山・・月曜日だと言うのにかなりの人出。
観光客の間からパチリ!。
「こんな近くにこんなとこあんのに来ないと勿体ないねぇ~」・・京都へ行くといつもそんな話になる。
お天気で良かった。

当然晩飯は・・意欲がわかない。
長五郎餅で買った栗おこわチョコットを温めて柴漬けで「ご馳走様ぁ~」でアリマシタ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3405 なんとなく・・・

2016-05-24 19:11:00 | 仙人の食べある記
何となく気分がスッキリしない日が続く。
5月病と言う歳でもないし・・原因が無いわけでもない・・。

その事は横に置いて、お気に入りだったラーメン屋の無礼な言葉に憤慨の仙人・・目下新しい店の開拓中でR

先ず、大通りのデッカイラーメン屋で気に入ったところは一軒もない。
摂津市に美味い店があるがチト遠い・・わざわざに行く店には良い店だ。
高々一杯のラーメンだが、美味いに越した事はない。


仙人の店の隣組(駅前地下)の一件に立ち寄って見た。
少なくともチェーン店でない個人のお店で、開店してまだ間が無い。
一番最初の日なのでチャーシューメンにした。
コッテリ好きにはたまらん味・・美味しかった。
「魚介出汁のもオマッセ!」・・「ほな今度な!」
アッサリに辿り着かねば

予備知識はあった・・「大将はむかしトンカツのMさんらしいな?」・・「ソウデンネン!」
このビルが建ったころ(仙人が店を持った頃)の話・・実に美味いトンカツ屋だった。
色々あって、外に大きな店を構えて・・ポシャッた。
話が弾んで「また来るわ!」
個人の店と言うのは良い・・みな、一生懸命なのが良い。
例の店も良かれと思ってせっせと通ったもんだが・・仕方がない。


大変っちゃ大変・・こんなサービスも競争なんだろうね。
苦労人の大将・・客の肝をつかむのは中々上手・・
心得た会話でボチボチ馴染みを増やしている様子が窺える。
何にしても誰にしても大いに繁盛して貰いたいと願う・・そんな・・キョウコノゴロでアリマス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3302 もつべきものは・・・

2016-02-11 22:55:55 | 仙人の食べある記
馬鹿だねぇ~!・・。
良く考えて見りゃ・・冷蔵便で送って来たから荷崩れしたんだよ!この図!。
チョット寄せて撮ればもっと良かった・・ノニ!
撥の話やチョコレートの話も有ったけど・・取り急ぎコレをUPっぷ!

河豚の本場、下関に竹馬の友あり・・因みにフグの事を下関では福と呼ぶ。
田舎の事とて人数は少ないが50余名の級友・・就中(なかんずく)仲の良かったFくん。
河豚の名店で修行して、下関にこの人ありと知られた包丁人。
河豚屋ひしめく下関で開業したが夢破れる・・も・・乞われて或る所の料理長となる。
今は退職して悠々自適の日々。
彼の勤務先に行った人は何人か居る。
「もう食べれません!」とgive upした人も多い

仲の良い・・と言うのは主観だが、人間的に純粋で優しいと言う事で好人物なのだ。
おのずから相対にふさわしい気持ちで接する。
実は先日「民謡みちくさ記」を送った・・「声の片身や!」と言って・・。
いたく感動して呉れた事は電話で聞いた。


ひっくり返る程「ンめ!」・・ああ懐かしい味・・すぐに電話をした。
悠に5人前は有る大皿盛り・・一人前っちゃほんのチョビットだもんね
「コレは酒でしょう!」と・・普段ならず妻の酒をお相伴。

今冬は宮津で蟹を呼ばれ、思いがけなく本場の河豚をご馳走になった。
何という幸運・・持つべきものは・・確かに・・友人と良いお弟子である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3155 うどん・・吾妻

2015-09-17 23:12:00 | 仙人の食べある記
今日は注文してあったB-4紙を取りに池田へ。
お昼のお稽古を終えて・・5時になった。
「しめしめ!」・・仙人はニタついておあった
タイミングが合わず、中々行けないうどんの老舗。
時々ではあるが30年来かそれ以上通っている。
その間、古い戸建ての店からマンションに変わったが味は変わっていない。
そもそもは「おがくずでうどんを茹でる」・・が、売りの店であったが
今はどうなんだろう?。


池田市と言うところは落語に理解のある町だ。
この店にも以前は米朝さん等の色紙が沢山掛かっていた。
古くから集めていたと思われる「蕎麦チョコ=おそば用の小鉢」が壁一面に飾られている。
今日も落語のポスターが貼られていた。
マンションの一階の店の造りは昔のまま・・屋根を取り外した店をそのまま包み込んでいる感じ。
「今はどうなんだろう?」と言う疑問は台所も昔ながらの様子だからである。


ま、いわばどうでも良い話だが、こう言うのって「好きやな!」

「ささめうどん」700円・・湯気でカメラのレンズが・・
細切りのうどん・・うすあげ・かまぼこ・塩昆布・三つ葉・切りごま・青菜・・何の変哲もない。
葛でとじて卸し生姜を効かせたお出汁が絶妙・・モンクタレの仙人が丼の汁を一滴も残さない・・否、残せない
真冬でも汗をかく
雑魚のしっかりしたお出汁はお上品とはチョット離れるが実に美味い・・所謂おおさかうどん。
池田から亀岡へ向かう国道???線・・西本町角。
お出汁が売り切れ次第閉店・・だそうである




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3109 愛酒会

2015-08-02 20:30:00 | 仙人の食べある記
良い天気の日曜日・・今日は暑そうやなと予定表を見ると・・ナナナナ何と!
すっかり忘れて居りました「愛酒会/焼肉」
近くの忍頂寺と言う地・・の・・山の上。
山の上とは言いながら、駐車場から急坂を50mばかり登る。
「愛酒会に車かい!
「マ・・ソコントコは

登り切るころはすっかり息も上がって必死の深呼吸
「そんなにしてまで行くことは無いじゃないか!
「近頃では呑み連れも居ないので・・・たまには
行ってみると、楽しげな会話に溶け込めない。
誰かと一緒に行きたいのだが、声を掛けたO君も都合が悪く・・。

「今日一(いち)の酒です」と、目の前にデンと!
呑兵衛には垂涎の酒・・らしい



真ん中で輝いているのが主宰(頭ではアリマセン)
総勢20数名・・参加費は呑兵衛にはお安い設定。



眺め、風通しはGOO!
となりに「焼き奉行」の婦人が座ってくれたので助かった。
忘れずに持って行ったポン酢で美味しかった
焼肉のタレもおいしそうだがせめてもの罪滅ぼし・・ってか・・焼肉はポン酢が好み。

解散・・駐車場でエアコンガンガン!・・丁度民謡の放送が流れていたのでゆっくり休憩。
良い民謡をタップリ聴いた。
関西組は馴染みの顔ばかり・・勝てば日本一の称号・・誰でも欲しいワナ
枯れた唄・・秋田おばこのおじさんが優勝・・納得。

と言った日曜日でアリマシタ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3105 ほっこり

2015-07-29 20:36:00 | 仙人の食べある記
ほっこり ほぉ~たんじ~ま!ではアリマセン
ほっこり・・大阪弁で「ほっと一息?」・・かな。
今月は23日木曜日が最後のお稽古日であったのでフツーに一週間の閑月末。
やたらほっこり感の所にお食事のお誘い。
勿論一も二もない



「今日はどんな具合?・・前回はサッパリやったで!
いやな客?・・でもね・・何でも同じと思われるのは食通としては「癪の種」
お蔭でのっけから素晴らしい鮨。
仙人、お寿司は一貫ずつと決めている。
そうも行かない店もあるが、此処では心得てくれる。
この店でのアワビには特別な思い出があるが、長くなるので書かない。
黙って肝を出して呉れるのも嬉しい。



マグロ食べたかったらヨコワを獲っちゃいけない・・が、捨てがたい味ってか美味い。
別にお寿司の講釈でもない。
コレもう一貫!と言うところをグッと抑える



鯛や平目・・定番だが、ンめ!




今では何処でも定番のあなごだが、40年前には感激した。
そのアナゴがこの店の売り・・いつに変わらず美味しかった。
あとは巻き物とかね・・撮り忘れも・・今日もご馳走様でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3085 二八そば

2015-07-09 23:21:00 | 仙人の食べある記
お稽古日である。
特筆に値する週一番のお稽古日
先週はパスしたのでチョットお久の蕎麦屋。
今日は二八のザル・・つまり一番オーソドックスなざる蕎麦(江戸風には盛りそば)。
器はザルじゃなかった

ニシンの旨煮とビールで準備完了!おもむろに「二八!」
結果から言うと「GOOD!」。
粗挽き・十割もそれぞれの味だが「ツルツル~~~ッ!」と言うのは矢張り二八.
「いけるね!」
「のど越しはねヤッパシ!」・・と・・オヤッサンとも同意。
モチョット食べたいところ、蕎麦湯がおなかの隙間を埋めてくれる。
お出汁を無駄にしないって言うか、あったかい汁でホッとすると言うか・・先人の知恵である。
丁度良い腹加減である。

帰宅10時・・軽く一杯・・UPも遅くなる。
???いつもの焼酎・・味が変わった?・・気の所為や口の所為ではない。
キット売れすぎて粗製になったか寝かせ時間が足りない・・
もう少し丁寧に飲んでみて考えよう・・コレなら大事な友達に自慢は出来ない。
文句はそれからや

変な終わり方でゴメンナサイ・・でもなんだか遣り切れない気分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3064 蕎麦日?

2015-06-18 23:06:00 | 仙人の食べある記
お稽古場に向かう道中だから「わざわざ感」が無いとは前にも書いた。
今日で3回目・・覚えている位だからまだまだ新鮮。
「今日はニシン蕎麦で・・」
「?暖かいのですか?」
今日は猛烈な風、小雨もやいで肌寒い。
が、それが理由ではなかった・・「いろいろ食べて見ないとね」

温麺は二八に限る。
もっとモチモチするかと思いきや・・十割に近い・・こういう店なんや
ニシンは例にもれず良いニシンだった・・お出汁?・・
コレで温麺のテイスティングは終了・・次は二八のザルと言う事になる。
「あんたもスッキャネ!」と言われそうだが「ハイ!好きなんです

まる禿の大将と馴染みらしき薄毛白髪のお客・・孫の話や植え込みの話が楽しそう。
孫の年齢が?なので小耳を立てる
話は進んで「誕生日で六十九になるんですわ」・・と大将。
「そうなんや!」
思わず割って入って「ボク、七十二!」
後はお察しの通りの展開だ

当面の印象としては良い店である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3051 蕎麦っ喰い

2015-06-05 00:23:00 | 仙人の食べある記
どっか近くににまともな蕎麦屋ナインカイ!と、怒っていた仙人。
自分リスト「蕎麦探訪memo」をスクロール。
足を延ばせばともかく、お稽古コースに欲しいと常々思っている。
ソコソコの店はあるが、偶々木曜日がお休み。

心々庵・・・箕面市役所から少し池田方面・・・お稽古コースの途中と言える。
すぐに分かった・・・駐車場から歩いて3分・・・遠いと言やあ遠いがないよりまし。
雨だと嫌かも
店はこじんまりとテーブルが3~4卓。

聞けば40年近く営業していると言う。
実直そうで愛想も良く高ぶったところが無いのが好印象。


何はともあれ蕎麦オンリーと言うのが嬉しい。
お薦めの粗挽き(あらびき)蕎麦にした・・・9割だそうな。
「天ざるに出来る?」
「250円UPになります」



仙人の悪癖でビールを頼む。
「そば味噌です」と小さな突き出し・・・炒った蕎麦の身が香ばしく美味しかった。
少し待たされるのも良いもんだ。



少し硬い・・・と言うのはnetチクリで聞いていた(チクリとはBlogです
左から二つ目のお皿には刻みネギが乗って居ったがお出汁に入れた後の祭り
その右は切った山葵(わさび)・・・卸し皿の上に乗っている。
「お塩でもいけます」と持って来た天麩羅・・・250円にしては上々じゃ?

ホントの通なら蕎麦だけと言うところだが、なんてったって今日の夕食。
コッチリと硬い蕎麦は仙人的には良かったが、女子供なら(失礼)どうだろう。
カリッと薄衣の天麩羅だったが、仙人にはどうしても油が重たい。
外で天ぷらを「食べれない人」になってしまった
今度は十割だな・・・と、箸をおいた。
辛味おろし蕎麦から二八・・・にしん蕎麦まで辿り着くには数ヶ月掛かる。
チョコッと楽しみが出来た。
評価ですか?・・・それは今度ね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3045 ???!!!

2015-05-30 00:00:00 | 仙人の食べある記
な、なんだこりゃ?↑?。
焼肉の鉄板の上にニラ?・・・タシカニ
ヒャクネンぶりに焼肉屋へてってもろた(連れて行って貰った
パクパクムシャムシャ!・・・ア!写真!・・・ニラだけや
マ、お肉に特筆は無かったので良いけど

牛生レバー販売で逮捕?・・・そこまでやって喰いたい客が居るのかね?
豚レバーの生食?にビックリ!・・・豚肉っちゅうだけで火をよく通さんとイケナイと思うのに
そこまで命がけで食べたいかね「生レバー」
ンと前から、どうしても食べたい食材ではないのが仙人にとっては幸いである。

それとは関係なく焼きレバーを沢山食べた。
その理由は、家ではナカナカ食べられないからである。
家で食べれないモノの一つにテッチャンも・・・結果納得であった
納得過ぎて写真を忘れた



帰ってから干し竹の子に挑戦。
過去には失敗してる・・・理由は陽射しの弱い仙人チの環境である。
その分、真夏でも涼しいと言う事になる。

そこで一計を案じ、扇風機の力を借りた。
午後4時頃からだから、当然お日様はサンルームを照らさない。
2時間ばかり風を当てたら御覧の通り・・・見事に成果が表れた。
若し明日がお天気なら、陽射しの中で扇風機を当てよう・・・コレで成功間違いなし

もう一つの秘策はあったが、当面コレで行けそうだ。
明日の午後になってカリカリに乾いて呉れたら「お節」の楽しみが一つ増える




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする