goo blog サービス終了のお知らせ 

民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Day.4080 初体験・・・

2018-03-30 21:06:16 | 仙人の食べある記
ヒマキンだ・・朝、電話で起こされて何だかモヤモヤとスッキリしなかった。
が・・思い切って出かける事にした。
阪急デパートのMEN’S・・ここにLサイズの店がある。
普段着を探したが上手く好みに合うのが無い・・難しい事じゃなくシンプルなモノと言う意味。
それでも2枚ばかりGetして袖丈を直してもらう。
袖丈を直すほどのモノしかボディーに合わないからだ・・
勢いオーダーシャツとなる訳だが、今日はポロシャツ系が欲しかった。

お昼はいつものフロアーを避けて32番街の29階・・仙台牛タンと言う写真に惹かれた。
ランチタイムでリーズナブルなメニューであったが「チョット美味しいの食べたいねん」と頼んだ。
妻は定食・・どうせ残すから・・が・・目論み。
「左が特上で右が上です」・・口にするとハッキリと分かった・・まぁこんなもんでしょう。
妻が食べ残した一枚を食べて見る・・ン??と言う硬さ・・ランチならこんなん?
タンは根っこから先に行くに従って等級は落ちる。
「なんで仙台が牛タンなん?」と尋ねたが明快な答えは無かった・・
勿論全部が国産などとは当然の事乍ら思っていない。

なんにも買う予定は無かったが地下へ立ち寄った。

たまたま蟹が沢山出ていたので妻の求めに従う。
何度も調理しているので蟹のサバキは可成り上達した・・つもり。
冷凍戻しは承知だが結構美味しかった・・ワインは白にした。

ついでの話

箱の写真を撮って見た・・お気に入りのチーズ卸しはこんな風です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4072 お好み焼き・・・

2018-03-22 19:58:58 | 仙人の食べある記
今日は午後1時から4時までの一か所お稽古。
先の一時間は大正琴・・2時から名取の研修・・夕方のお稽古は無い。

お昼に・・・お好み焼き屋へ・・引っ越して以来だから一年余りのご無沙汰。
妻があまり食べないので「済まんけど一枚だけ・・」と頼んだ。
存外に「美味しい!」と言うので焼きそばを追加。
ふわっとしたお好み焼きらしいお好み焼き・・美味しいなと仙人も思った。

「また来ます」は社交辞令でなくホントにそう思った。
少し前に近所で食べた時は「もうエエわ!」と思ったから味に歴然とした違いがある。
以外にヘンコなおばちゃん・・お店の名は「たぬき」

お稽古を終えてビールを買いに行ってチョコット用事を済ませて帰宅は6時過ぎ。
今日は又風が強く冷たかった・・雨もシビシビ・・もういい加減に暖かくなってほしいモノだ。

仕事の日は面倒なので外食・・お昼もそうだったので・・どうしようか・・。
地下の中華屋へ・・クラゲやザーサイ(小皿)・・ビールの当てに。

水餃子と言うメニューに目が・・頼んでみた。
結構美味しかった・・手捻りの皮で無かったのは残念だったが良しとする。
もうひと皿頼んで・・それで「お腹いっぱい」と言うので終了にした。
仙人にしては少ない様だが一応の満足感はあった。




お気に入りだったオンボロラーメン屋の後建て替えが終了した模様。
写真はサイズダウンで乱れているが至ってフツウ・・。
8階建ての新ビルは保護膜のまま8階まで立ち上がった。
両脇8階建ての間にチョコンと二階建て・・果たしてどんなお店が出来るのだろう。
洒落た蕎麦屋でも来ぬもんかいな・・無理やろね

明日は・・取り敢えずヒマキン(閑な金曜日)・・ベランダの片付けでもしますかね。
エアコンの室外機を据え直すそうだから・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4048 点心ものがたり・・・

2018-02-26 21:15:15 | 仙人の食べある記

朝から銀行に用事があって・・大した事ではないが・・お昼もメンドクサなので点心の店へ。


お定まりの点心・・今日は一人1200円のバイキングにした。
バイキングと言っても、注文伝票に書き込んだら持ってきてくれる。


要領はこうだ・・一回目の注文に10品目を選ぶ・・一品に就いては何人前頼んでも構わない。
この写真で言えば一皿に二人前乗っている。


仙人は最初に10品・・追加で5品・・ビールが2本なので・・食べ切れなかった。
それと言うのも、妻が5品☓2個ばかりでgive upしたから


「食べ切れなかったので持って帰っても良い?」・・「持ち帰りは禁止です!」
それはそうやね・・ちょっとイケナイ事を言ってしまいました
大食漢か、または大勢で行ったら楽しそうです。
それにしてもなんぼ食べても1200円・・流石に月曜日のお昼でも客は多かった。


ンナ訳で夕食はpass!・・。
お部屋の・・片付けが進んでます。
昨夜の棚は注文した扉が3日に成るので兎も角だが、MDボックスの良いのを見つけたので
今までよりさらに仕分けが・・エエ塩梅。

そんなこんなで狭小住宅ももう少し快適になりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4042 毎日毎日・・・

2018-02-20 22:33:50 | 仙人の食べある記
まいにちまいにち僕らは鉄板の~~~」って歌が有ったが←←古う~~!
きょうもお昼にお人が有ったり、法務局へ用事があったりで夕食がメンドクサ
ンで・・お稽古に行く道すがらにあるお好み焼き屋へ。

小奇麗だが何とも「感狂う」・・マヨネーズだけ聞いて来る。
カツヲとアオサを振り掛け・・正に「お好み」なんや!と、ガラパ老人
文句言っちゃいけない・・コンナモンヤ・・粉モンや
今度はお家で焼こ。


サッポロ・ラガーと言うのがまた流行っているのか・・
前に「ししの会」でイタメシした時に出たラガーに「懐かしい」を連発した友人がいた。
その君はサッポロビールに永く務めた人で・・。
その時も言ったかどうか?・・仙人はヤッパ黒が好き。

夕刻からうたた寝が過ぎて目覚めたら10時・・うたた寝どころじゃないね
早朝に妻のこむらがえりで起こされ若干どころでない睡眠不足。
朝夕薬を飲ませているのだが・・。

幾らか暖かくなって来たようだが、これからどうなるのですか?
そんなこんなの変哲のない一日でアリマシタ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4041 わらっちゃお!^0^;・・・

2018-02-19 19:07:52 | 仙人の食べある記
昼間に思い立って「隙間家具」を見に行った。
僅かな隙間を有効利用しようと言う魂胆・・これしかない狭小住宅。
希望通りに近い寸法が有ったが奥行きが浅く・・一旦留保とした。

もう何十年も通ってる道の脇に↑がある。
気にはなっていたが・・「どうせ!」の気が先に立って一度も行ったことが無かった。
広東料理がナンチャラとあるので思い切って・・。



「笑っちゃお!」はコレ・・小籠包とシューマイ&エビチリを平らげてから「ア!写真

例によって妻が余り食べなくなったので一皿ずつで丁度良かった。
〆に担々麺を一つ・・味は薄目・・四川担々麺だと言うのに味が・・「ボンヤリ!」
ランチは1200円でバイキングと言うメニューも有ったが、単品にした。
結果から言うとランチバイキングの方がヨサゲ・・今度行く事があったらランチにしよう。

月曜のお昼だと言うのに順番待ち二組目。
点心(蒸し物)メインで行くならラーメン屋よりは遥かに良い・・が感想だ・・。



さて・・

断捨離はスピードを落としながらもまだまだ続く。
「取り敢えず」持って降りたモノのうち・・オイルヒーター。
どなたかご希望はありませんか?・・イタリア製でほぼ新品。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.4009 蕎麦屋の様変わり・・・

2018-01-18 22:04:00 | 仙人の食べある記
蕎麦屋の中身が変わったのではアリマセン。
最近やたらサービスデイが多い「家族亭」・・取り敢えずは茨木店の話だが・・。
スーパーやコンビニ・・果ては外食チェーン店などの吸収合併・・
仙人の知る所ではないが、急激な変様は何かを感じさせる。
栄枯衰勢は世の倣い・・衰退を見せて居ったのに、この所は復活の兆し。
客にとっては嬉しい事である。

お会計をすると次のサービスカードを呉れる(これは前から)
大盛サービスとかグラスビールサービスとか・・他にもあるがそれはお呼びでない。
二人で行くと夫々にサービスが・・ンで・・グラスビールを二人分頼む。
メニューで行くと一杯350円・・☓2・・。
随分得した気分になる。
「今日はないの?」と聞くと「出払って仕舞いました・・」
未だ余分のカードがあるから良いようなモンの・・・・であった

「今日は蕎麦の日ですから・・」・・これが新顔?・・それとも巡り合わなかった?
8・18・28日がそうなんだと・・鴨なん蕎麦を大盛にしてグラスビールも
・・。
日を選んで行くと言う事は無いが、とても得した気分・・。
みみっちいと言うのではなく、小さな得でもそれなりに嬉しいもんだ

ハイ!今日はお稽古日でした。
余裕の時間でしし肉を買いに行って来た。
極上は100g1300円・・焼き用でも900円・・一年に一度や二度は・・と奮発した。
買ったのは大した量ではない。

ジビエでここのしし肉なら安心できる。
出来るものなら鴨も食べたいが、コレは多分無理・・合鴨がせいぜいだろうが
河内鴨と言うのが美味いらしい・・netで見て見っかな?。
アヒルと言う字・・家鴨と書くらしい・・合鴨とも似つかない・・キット別モンやろう。

暖かい日が続いたが、また酷い寒波が襲来するそうな・・皆さま・・風邪にはお気を付けアソバセ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3922-Ⅱ

2017-10-23 21:37:21 | 仙人の食べある記
6時から7時まで一人のお稽古。
お天気の良い日は歩いて行く・・先日小雨の中歩いたがあれはイケマセン。
その途中で見つけたタコ焼き屋・・何度か通ったが初めて声を掛けた。
「あとで来るわ!」

窮屈な店にカウンター5席・・先客1名・・後から2名で満席。
お持ち帰りが何名か・・

タコ焼きみたいなおっちゃんがせっせと焼いて呉れた。
急がないから良いようなもののかなり時間が掛かる。
博識で話し好き。
少し焦げ気味・・ではあるが先ず先ず・・二人で16個・・生2杯でもお勘定は知れている。
今時のタコ焼きはデカイね・・我が家のは小さいので面倒だが昔の標準だ。
外食に困ったらこれも有りヤナ




お昼に買ったお刺身が古くなるといけないので、軽く一杯やってから出かけた。
珍しい茹で剥き海老・・これが意外に美味しかった。

この地、台風被害は少ない様に思うが大きく被害を受けた地方の方は大変。
お気の毒としか言いようもない。
皆さんは如何でしたか?。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3912 小雨模様・・・

2017-10-13 19:32:32 | 仙人の食べある記
お昼前、小雨が降っていたが買い物に行く事にした。
家でじっとしているのもいけないので・・の・・対策でもある。
デパートへ行って帰るとほぼ5000歩ぐらいは歩く・・ホドホドなお散歩だ

一番先に昼食・・何が食べたいのでもないが「ミュンヘン」が目に付いた。
この店(チェーン)はサッポロビールの直営・・ビールが旨い事に定評がある。
「鳴る程!」・・サッポロの生も久しいが矢張りその姿勢にある。
「鳴る程!」と・・3度ばかり頷いた・・実に美味かった

ジョッキで一番嫌なのが、薄氷の浮いて来る奴。
あれは洗ったジョッキをすぐに立てて冷凍するので、すすぎ水のたまったやつだ。
それを喜ぶ人もいる・・が、仙人はアンチである。
一昨日もジョッキは傾けたが・・少なくともふた味は違う

ピッツァマルガリータとラザーニャを・・例によって半分食べてから写真に気が付いた。
お昼の韓国料理の単調さに飽きて来たこともあり良いなと思った。
良いと言って、beerが売りの店だからその軽さが良い。

ユニクロ行って・・その他チョコット買い物して・・

あこうを一匹刺身にしてもらい・・

ビンズワ=貧乏人のズワイガニ

鱧と平茸の豆腐汁・・これが極め付けであった。
今年も松茸は膳に上らず・・別に不満ではない。
小雨の為持って行った傘は結局荷物になっただけ、忘れなかっただけ良しとしよう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3880 干し納豆

2017-09-11 22:01:00 | 仙人の食べある記
ねばねば~~~の納豆を干したもの(乾かしたモノ)が有る。
検索って見ると色々あった。
仙人の故郷には米粉にまぶして干すのがあって、干し納豆はそんなもんだと思っていた。
いつか田舎でお土産にもらったが、もう忘却の彼方・・と言うほど昔の話。
思い出すと口の中まで納豆味に・・脳が覚えているんだってね。

さてその干し納豆・・

名前も忘れていたが、そう言われれば「こるまめ」。
以下に検索結果を・・信憑性は何%?

*****
九州では突発的に肥後ノ国だけに納豆文化があり、清正公が江戸からレシピを持ってこられたとか、
朝鮮出兵の際に馬に積んだ大豆が雨に濡れ、馬の体温で発酵した大豆を「もったいない」ので食べてみたら、うまかったとか言われています。
日干しした納豆は「こるまめ」と呼んでいます。
ただ納豆を作るだけではなく、米粉をまぶし天気のいい日に4日間ほど天日干しいたします。手間暇がかかった手の込んだ納豆とゆうことで「こるまめ」と呼ばれているのだと思います。
*****
手間暇かかったから「こるまめ」と言うのはどうかと思うが、そんな日干し納豆デス。

ンで・・何でその話題?
実は冒頭写真のチーズ・・賞味期限はそう長くない。
で・・どういう話かと言うと・・長い間忘れていてカチコチになったのが有ったと・・思いましょう
チーズってこんなモンだからとかじって見た・・結論=ンめ!
普段は蝋化した外側は食べず(食べていいんです)、仲だけを食べていた。
茶色く変色したカチコチの皮を食べて見たら・・・
「ナナナナントイウコトデショウ!」・・まるで「こるまめ」・・その美味しさに驚いた。
・・と言う話です・・写真のはまだ若い

畑の牛肉と言われる大豆製品と、乳脂肪のチーズが同じ味覚と言うのではではないが、
豆腐の味噌漬けを作った時には「まるでチーズや!」と思った事が有る。
それ以来、このチーズの外側は仙人の好物に並んだ。

こるまめ・・netで取り寄せても良いが、ん~んと田舎の「お店屋さん」で買った方が美味しいだろうな・・
と、どこまでも思い入れ第一の仙人でR。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3878 ラーメン考

2017-09-09 22:04:40 | 仙人の食べある記
今夜の話ではないが・・と言う事は・・今夜の話に事欠いて居る
好きなラーメン屋が無くなってふた月余り・・その間に2軒位しか冒険していない。
その2軒めが↑。

もっともらしい看板に惹かれた。
満席で10人・・シングルで来られると7名でいっぱい。
小奇麗で若いカップルの新しい店の様だ。

年がら年中ウツブツ文句を言っているblogが有るそうだが、仙人もそうなのかな?
褒めるとクサすは・・50%50%だと思っているが・・どうなんだろう
ま、その事はさておいて・・・。

このラーメン、若い人向きだと言えば後の言葉は要らない。
見た目は綺麗なスープ・・ネットリと油を呑むような・・こんな表現。
チャーシュウーもトロリと・・スッキリ感が・・無い。
麺は流行なのか太め・・仙人一人で行ったのがせめてもの救い。
あの店・・早く「かえってこ~い~よ~~」
サラリとしたラーメンが懐かしい。
借家だったと言う店は、3~4日囲いをしていたがもうすでに跡形もない。







7寸五分の3寸5分・・誠に美しい菓子鉢。

7寸五分と言えば「コキリコ節」
コキリコの竹は7寸五分じゃ 長いは袖のかなかいじゃ」
かなかいとは「じゃまになる」の意と聞いた。

きょうもぶえん(無塩)のサンマは無かった。
アソコまで行けば有ったかもしれないが面倒だった。
ヤッパ塩秋刀魚じゃシーズンの雰囲気は出ない。
今夜もボヤキの仙人でアリマシタ・・とさ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3877 お魚行脚

2017-09-08 19:58:01 | 仙人の食べある記
昨夜の雨から打って変った良い天気。
予定通りに・・10時に出発して17時の帰着・・7時間のちょい旅となった。
片道は見込み通り2時間半・・これは前日にカーナビちゃんに尋ねて置いた。
スマホやタブレットより精度が高い・・と・・信じている
到着時刻まで予測して呉れるからだ。




お店はすぐに分かった・・混雑しているかと思いきやそうでもなかった。
要領が悪いと言われればそれまでだが・・

先ずお刺身・・フツウ・・
中で蛸が流石に美味かったので

蛸ブツを追加・・

あと・・焼き物かな?・・と言ったら、シャクカマスがお薦めです・・って「尺カマス」
小魚のビックリサイズの事をこう言う・・勿論、実測30㎝あろうはずはない。
それでもイイノダ!・・日本語の美しさだ。
仙人だって、かつて小豆島で尺ギスを釣った事が有る・・そいつは正しく9寸もあった。
遠い昔のものがたり~~~

確かに美味しかった・・今日の昼食はそれで終了にした。
コースだと煮魚だの揚げ物だのと続くに違いないが、そうは入らない・・お年頃
今度の旅行の下見であったが、適さないと結論した。
終わってから鱧の話になった・・クソッ!・・何で先に言わんのじゃ!


沢山の沢山のスダチを頂いた。
毎日使ってもこの冬中はイケそうだ・・ありがとうございました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3870 蕎麦屋行

2017-09-01 21:12:21 | 仙人の食べある記
昨日のンな事情で食べそびれた蕎麦・・今日は11時半に
意地でも何でもないがどうせ食べるなら蕎麦!・・ってところか
いつもの様に注文したが妻の食欲がすすまない・・美味しいと言って半分は食べたのだが・・。
次からは仙人の大盛を並みにするのが良かろうと一人合点した。
味は問題なく良かった。



月曜日だかに田舎の兄弟分から送って来たぶどう・・自家用だと言う。
売り物ではないので粒ぞろいと言う訳には行かない。
流水に晒しながら一粒ずつ房から放し選り分ける・・大小・色合い様々乍ら気持ちが嬉しい。

良く冷えたブドウが夕食後のデザートに美味しかった。
こう言うのもアリやな・・多少色が悪くとも仙人にはそれなりの目論見がある。
「ンめ!」ひと粒選りに減っていくのが面白い


テレビで見聞きして知った「四国三郎」なる小料理屋(徳島)。
今年の我が会の記念大会は不可能と判断して、せめて記念旅行にしようと思っている目的地。
きょう電話してみた・・中々ヨサゲ・・そこで数日内に下見に行ってこようと思っている。

かつては宮津に「ぽん太」と言う素晴らしい小料理屋が有って、長い間に割りとよく行った。
そこの包丁人が独立して「かん太」となり、一度か二度行ったがイマイチになって居った。
もう行く事はないと思う・・時の流れと共に事情も流れているんやなと思った。

四国三郎と言うのは、四国第一の大河吉野川の別称である。
東に坂東太郎あり・・それは大河利根川の別称。
別称と言うよりは「尊称」と言うのが相応しい。
古人(いにしえびと)の豊かな思いが偲ばれる美しい名前だ。

仙人のチョイ旅範囲・・2時間にピッタリの距離である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3855 鮎行

2017-08-17 20:30:00 | 仙人の食べある記
閑な事でもあり、好きが高じて・・二度目の鮎行。
相変わらず美味しかった・・骨がね・・矢張り少し硬くなった(当然)、
魚体はそれほど変わりが無かった。
川が小さい所為かな?(清冽で誠に細い川)・・香りは格別。
近年に比較する事例はないが、「昔覚えた」確かな味覚と言う奴でR。

連れ合いは相変わらず腹が苦いだの小骨だのってうるさいが、
希望に沿うようにして上げた・・「丸かぶりせーよ!」って


なかなか立派な建物のおおきな食堂・・中は飯屋の風情。
内部は前回に写した。
驚くほどの敷地に池も二つ・・小さな戸建てが何軒も・・数えてない


ここの当主はお坊さんで、ここは奥様の実家と言う。
その坊さんが奈良梅若会の会員で・・そんな繋がりから。
この大広間は可成りの大きさで、随分前に尺八部のおさらい会をしたときに参加したのが知ったきっかけ。

「本日のお薦め うなぎ丼」とマジックで貼り紙が有ったので妻の為に早速一つ。
ココダケノハナシですが・・オススメはイタシマセン。
前回のうどんもそうだったので、お薦めは「鮎」・・コレは超良いので元気なら来年も必ず行く!。

その鮎だが・・「???スダチはないの?」・・「スミマセン切らしてます」
普通は蓼酢が付く・・前回はスダチだったのでこれも有りか・・と思ったが。
それでも鮎の味に免じてユルシましょう・・(来年は持って行かんとアカンな
幾ら田舎の店でも、チョットは世間を覗いて見んといかんな・・なんて余計なお世話か
そんなこんなの「食べ歩き」・・帰りに道の駅で買った草団子が本物で矢鱈美味しかった。

明後日はお弟子の福井地区の夏祭り・・出し物や音頭を頼まれている。
いつも降るか降らぬかのややこしい天気が多い・・天の神様・・どうか良いお天気に!。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3848 苦手もいろいろ

2017-08-10 21:01:13 | 仙人の食べある記
朝夕は幾らか凌ぎよくなった?。
朝もそうだったが夕方に帰って来た時分はもう「暑い!」の気配はない。
日中の事はさておいて・・である。

歯医者の第二期工事のうち基礎工事が済んだ。
待ち時間にはイラつくが先ず先ず・・ンで・・次の予約が、何と10月中旬。
仕方ないっちゃ仕方ないが・・時間の掛かる事は夥しい。
その事で時間が押し、昼食はバナナ一本を呑み込んだ。

お昼のお稽古に50分ばかり遅刻した・・今日は合同のお稽古なので夜の部が無い。
チョイと雑用を済ませ・・今夜のロカボは焼き鳥屋にした。
お任せだの何だのとお勉強をした
それでもやはり好みは片寄る。
ンで・・写真はレバー・・家で食べられないモノの雄。

妻が絶対にイヤだと言うのがレバーと茗荷・・これほど美味い物をナンデヤネン!
とはいうモノの嫌いなモノは嫌いで仕方ないが一種の損ではある。
それに引き替え、未知のモノでない限り何でも食べるのが仙人(ただしゲテモノはイケマセン
今食べて見たいのは東北のホヤ・・昔は拒否したが今なら・・
ただし信頼出来る調理人の手に掛かりたい。

当面、ロカボの目的は果たしたがそのほかとなればどうなんだろう。
美味しい焼き鳥に生ビールが美味い・・勢い3杯は平らげた
これをセーブしないと問題は解決しないね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.3819 焼き鳥・・ゆきち

2017-07-12 14:29:00 | 仙人の食べある記
ロカボの神さんが怒ったので昨夜は焼き鳥屋へ。
先日満席で断られたのは7時半・・昨夜は6時に。
流石に一番乗りだった

写真は4皿目・・何となればひと皿目は写真を忘れてパクッと行っちまったゼイ
フムフム!中々イケル・・妻は葱間だのつくねだのと・・仙人は肝やズリせせりなどが多い。


ひと皿とふた皿の間にお任せ串揚げ・・小さくて良い・・この500円は価値ありだったね。


次は「塩」・・これも中々イケル・・目の前で真面目に炭火で・・モクモクと(黙々と)。

ンで・・フィニッシュが冒頭写真・・妻は最後に小さなシャケ茶漬け。
仙人はと言えばカーボンぬきとした。
但し・・イケナイのは生中2杯



こうなると近くにの店が有ったんやぁ~
ネパール・焼肉・焼き鳥・・普段キョロキョロしない仙人の癖(へき)がここに見える

焼き鳥屋は案外お安いのが良い。
お会計が気になる「お年頃」だから
そんなチョッピリ楽しかった昨夜でアリマシタ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする