ねむたいむ

演劇・朗読 ゆるやかで懐かしい時間 

絵を描く 

2017-01-21 | Weblog
芝居に使う絵を描かせてもらうことに決まって、行動開始。
まずは道具からと、天六の路地裏にギャラリーを構える画伯のところに、昔描いた絵を持って相談に行く。

絵具の使い方、立体感や遠近感の出し方など、アドバイスをもらう。
なかなかセンスええやんと言われ、え、本当か?と思いつつ、そういえば私、小学校5年生の時に文部大臣何とか賞とかいうのをもらったんだっけ。その絵、どうしたんだろ。母親が長い間台所の壁に飾ってくれていたけど。などど、古いことを思いだし、ちょっと図に乗る。

図に乗ったところで、画伯について行ってもらって、必要な画材を買い出しに。
前はパステルで描いたけど、今度は水彩画にしよう。
水彩絵の具にも種類があり、私の描き方なら不透明の水彩絵の具のほうが使いやすいと教えてもらう。いろいろ迷って、ターナーの24色アクリルガッシュを買う。
筆やスケッチブックもそろえ、やる気満々で家に帰る。
インターネットで描き方講座を検索する。
ネットの水彩画講座は、透明水彩画の描き方ばかり。不透明の水彩画講座はないのかと探して、やっと小学生のための絵画教室というのをみつけ、さっそく描き始める。
描きだしたら一気に仕上げないと気が済まない。ぱぱぱっと1時間で完成。なんと大雑把な。もっと丁寧に描けないものかと反省。まあ、これからです。

絵心が芽生えて景色をみれば、ベランダからの景色もなんだか新鮮。
夕景の空、雲、家、マンション、線路、高速道路、山、古墳、あ、観覧車もみえる。
近くから遠く、色の重なり、光と影…。うーん、これを絵で表現してみたい。

と、そのまえに台本の書き直しがあったっけ。
頭をリセットして台本を何度も読みかえす。


この一冊の台本が、何人もの労苦を経て舞台になって上演される。
なんだか感慨深い。充実した一年にしたいなと、あらためて思う。


「星みずく」
URL : http://hoshimizuku.blue.coocan.jp
お気に入りに登録しておいてくださいね!