goo blog サービス終了のお知らせ 

梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

NHKさん、頼むよ!

2018-02-08 10:02:25 | 雑記
私は朝が早い、バスが混むのが嫌で7時前のバスに乗るので朝食は6時15分頃になる、
因みに最近1年以上グラノーラに豆乳を掛けて済ませている、
更に余談だが我が女房殿はこの豆乳を糖尿と言い間違える、何度言っても間違える、
元に戻ろう、食事しながらNHKのニュースを流している、6時からは通常のニュース
15分頃からビジネス情報が続く、
今回の内容が「中国のトイレ事情」だ、先ずふりに「中国と言えば不衛生で云々・・」が入るりその映像が流れた、
今までの不衛生のトイレの画像がながれる、それも結構長い、
シリアルに豆乳を掛けてスプーンで食べている最中である、これは堪らない、
ナレーションでも「不衛生なトイレが・・」「汚くてトイレを我慢する事も」と流れてくる、
急いで音を消しても画面にはその不衛生のトイレが流れている、
後半は洗浄便座の画像になったのだが如何にせん朝飯がのどを通り難くなった、
こんな時間に朝飯を食っているこっちがイレギュラーなのかもしれないが私以外にもいるんじゃないか、
頼むから朝っぱらから入るのも嫌になる様な便所の画像を流すのは勘弁してくれ!

ロンリコダーク+白と赤

2018-02-07 10:29:43 | お酒
先週からワインにラムを入れる飲み方に嵌まった、こうなると同じ様な組み合わせをやってみたくなる、まずはラム、今回はロンリコのゴールド、表記はダークになっていた

ロンリコはホワイトとゴールドと言う訳型をしていたがダークラムになるらしい、
ワインは安いチリ産で白・ロゼ・赤セットで何と千円

先ずは赤にマイヤーズを入れて飲んでみた後でロンリコに変えてみる、

マイヤーズの黒砂糖の様な甘みからかなり変わるかと思ったが印象的にはあまり変わらない、
器が錫製なので透明度はあまり影響しないので全く味と香りのみの比較のせいか大きく違うと言う印象はないな
次に白ワインを開けて先にロンリコを入れる、ワイン3にラム1くらいの割合は赤と同じにしてみる、
チリ産は少ないとはいえ城は酸味が有る、此処にラムの甘みが加わると新しい味になる、さっぱりとした中にラムの匂いとほのかな甘みが出る、因みにラム酒の香りはロンリコの方が強い
マイヤーズはラム酒香と言うより、マイヤーズ独特の黒砂糖を焦がしたような香りである
次いで白にマイヤーズを入れる、これは個性が打ち消しあってしまった様だ、この組み合わせは無し、
後はロゼだがやたらに封を開けてしまうのももったいないので今開けている赤が終えたらやってみよう
ラムの方も後有名どころを幾つか試したくなった、バカルディは試す必要があるが日本産のラムも有るのでこっちもやってみたい
奄美の黒砂糖焼酎と言う奴はつまるところラム酒である、他にも国産ラムが幾つか出ているのだが結構高額だ
割らずに飲まないとラム酒に申し訳ないかもしれないが40度近くなると最近はちょっと厳しい、
ウォッカも有るが殆ど味がないしな、かと言ってジンとワインでは合わない感じもするが、白かロゼならいけるかもしれないな
試しに日本酒もやってみようか、上善如水なんかなら殆ど癖が無いからいけるかもしれないが邪道かな?

苛めの構造は日本人の崩壊、

2018-02-06 08:52:20 | 雑記
少女の自殺が苛めに追い詰められた事が原因だと言う事を自殺の後で学校が認めたという、
少女は小学校の頃から苛め続けられて最近になっては暴力までエスカレートしていたという、
「キモイ」と言われ「死ね」と言われ、親は何度も学校に相談したが「そんな事実はない」「あっても一時的なものだ」と言い続け絶望した少女は死を選んだ、
小中と続いていて周りの子供達からのヒアリングでも「苛められていた」と言う事は以前から親は聞いていたという、
学校の意図する事は何だったのだろうか、このまま卒業してしまえば無かった事になるとでも思っていたのだろうか
根本的な苛る側の精神構造が理解できないのだがその歪んだ精神構造の一旦はこう言う卑怯者と言える大人、社会的責任者の精神構造が影響しているのではないか、
そして苛めている子供達の親達にも外形ではなく根本的な精神にゆがみが有るのではないだろうか、
教育も確かに重要だが基本的な人間性は言葉を覚える頃の家庭環境が一番大きいと思う、
こんな事は道徳教育とか、言うまでもないが時代錯誤的な教育勅語なんぞではない、
股旅映画ではないが「弱気を助け強きをくじく」と言う話、「自分より弱いものは出来る限り手を差し出して互いに支えあう事が世の中を住みよくする」と言うごく普通だった親の言葉は「溺れる犬が居たら石をぶっつけろ」と言う様な酷い有様になる、判官贔屓はドラマの中でもなくなっている様だ、
現実社会では「勝ち馬に乗る」「勝てば官軍」「長い物には巻かれろ」と言う連中しかいなくなったのか、
自分の価値は自分より弱い物を見つけて追い詰める事では上がらない、相手を落とすのではなく自分が上がらなければ意味はない、
自分を磨き自らの価値を上げる事でしか結果は変わらない、自分が上がらなければ今度は自分が苛められることになる、
弱い者同士が連携すると言うが現在ではその中でも更に順位をつけ下位の者を見つけて「奴より俺は上だ」と言う自己満足に陥る
我々の世代はこういう事は「情けない最低な者」として自らを恥じる気概を親から、世間から沁みこませてもらった、
此れから日本人はどうなってしまうのか、こんな日本人ばかりになってしまえば「少女像」などなくとも世界中から「卑劣な民族」としてのレッテルを貼られかねない、
親の教育からしなければならないとしたらいったい誰がどうやってやるのか
葉隠か菊と日本刀でも読んで、もダメか

ソービニヨン+マイヤーズ

2018-02-04 11:24:15 | お酒
誕生日に貰ったレミーが無くなった、有名なブランディだが何時もの通り赤ワインに入れて飲む、
「ブランディーは香りを楽しむ為に手で温めて」と言うらしいが私は昔から冷たいまま飲む、時にはオンザロックで飲んでいた、
しかし最近は40度もあるアルコールはきつくなってきた、それでも好きな酒は結構強い酒が好きだったので何かで割って飲むのだが水割りは折角の味が薄くなってしまう、当たり前なんだがそれが嫌だ、
炭酸で割ると味にとげが出る感じがする、で結局度数の低い酒に混ぜて飲むことにする、
日本酒はどうもピンと来ない、焼酎に入れてみた、これはこれで良いがいわゆる「本格焼酎」はそれなりに個性が有るので中々相性が合わない、正直不味かった!
夫婦で時々晩酌にアクセントをつけるのにワインの安いやつを買う、
幾つか比べてみて価格と味で「カーベルネソービニヨン」が気に入った、価格も顧慮するとチリ産がよさそうだ、
会社近くの「YAMAYA」で一本あたり400円以下、大抵3本千円で売っている、
これを買ってきてブランディーを1:3位に入れて飲んでいた、此れもこの店でクラスXOなのに千円少しで売っていたのでこれをつか使う、
38度なので(これでXO?)と言う物だがサントリーのVOでもこれより高い、
こんな所で落ち着いていたのだが今回娘が誕生日プレゼントとしてヘネシーをくれた、
此れがとうとう無くなったので買いに行ったのだが同じブランディーで品種を下げるのに業腹なのでカルバドスにしようかと思ったがさらに価格が高い、3倍位かかるのに割ってしまうのも悔しいので少し見て廻ったらこれも昔から好きなマイヤーズダークラムが有る、価格もそれほどでもない、
60代まではショットで飲んでいたがやはりきつくなって暫く買っていない、
やってみたらこれが中々!赤ワイン2本飲み切った、
これはいける、若しかしたらラムは良いかもしれない、原料はサトウキビだ、ゴールドやホワイトも面白いかもしれないが赤ワインは合いそうもない、白かロゼも面白そうだ、
又晩酌が楽しみになって来たぞ

クシャミが止まらない

2018-02-03 08:15:32 | 雑記
ここ数日くしゃみが止まらない、落ち着いている時もあるのだが始まると立て続けに出る、
出始めると暫く止まらない、酷いときは2つ3つ連続する、
終わった途端につぎが出たりするが歩いていると歌舞伎よろしく八方を踏んだりする、
鼻紙とハンカチは手放せないが鼻の下は赤くなってきた、
女房が何処かで聞いてきた「鼻セレブ」と言う名前の少し高額の鼻紙を使っているが激しいクシャミは周りに迷惑をかけるので大抵はハンカチである、
先週から雪が降ったりで気温が低い、どうやら冷たい空気を吸い込むとそれが引き金になっているようなので好きではないがマスクをしてみたらこれが良い、
クシャミのきっかけがかなり減った、今ではマスクも紙製で廉価である、基本的に使い捨てである、
しかし就寝中が困った、私は「睡眠時無呼吸症候群」と言う診断を受けて寝るときは「CPAP]という装置をつけて寝ている、
一見するとICUで着けている酸素マスクのような形だが酸素ではなくただの空気で鼻だけでだ、
このお陰で酷かったイビキは全くなくなった、(無論女房の意見で私は記憶にはない)そうだ。
こいつは鼻に空気を送り込んで強制的に鼻呼吸をさせるという装置なので気温が下がってくると鼻の中が猛烈に冷たくなる、という事はとにかくクシャミが出る、
晩酌をしてほのぼのと眠くなりいつも通りCPAPのマスクをするとものの数分で鼻の奥がムズムズする、
マスクがあるので鼻をかくことも出来ないままクシャミが始まる、
仕方ないからCPAPを外して鼻をかみどうやら寝付くが今度はイビキである、
女房からの申告は無いがやはり当人も苦しいらしく数時間で目が覚め(落ち着いているな)とCPAPをつけるとまた始まる、
医者に言ったら「アレルギーかな?」と言って点鼻薬を処方してくれたが決定的な効果にはなっていない、
第一CPAPは治療の一環である、あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てたらあちらが立たない、
まあ命に関わる事でもないので仕方ない、一晩中ドタバタとつけたり外したりを続けるしか無いか、
実を言うとTBSラジオ「森永卓郎の(残りは忘れた)」という番組で就寝時にマスクをすると空気が乾燥しているときには具合がいいというのを聞いて女房に話したらその日からマスクをして寝ているが「本当に具合が良い、もうなしでは寝られない」と言っていたがこっちの方法は全く無理である、
CPAPにヒーターを付けるというオプションがあるのであまり続くようなら考えなければならないのだがなるたけならこのままで済ませておきたいところなのだが、