梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

百日紅

2016-08-23 08:39:01 | 雑記
大森駅から大井町に向かって走り出して少しするとと右手に公園がある、春になると桜が綺麗な細長い公園である、今時分咲いているのは百日紅だ、今住んでいる団地の植え込みにも小さな木が有って7月の初旬から咲いている、百日紅と言うだけあって8月の後半だが未だ薄いピンクの花がついているが近寄ってみると流石にくたびれてきている、
田舎ではこの木は見かけなかったが小学校の校庭に小さな築山が有ってその中にあった、お決まりの二宮金次郎像の脇に植わっていたが記憶にあるのは樹皮の禿げた堅そうな幹と細い枝だけで花の記憶は無い。
百日紅と書くが花の色は白・赤・紫と淡いピンクが有って基本的にはこのピンクが多いようだ、紫はどうやら赤の色変わりの様な気がする、遠目では紫だが寄ってみると赤い色にも見える、赤と白の間に微妙な色違いがあるので実際はもっと多様な色になるのかもしれないが並んではえているのは見掛けないので分かり難い、
伊豆の天城峠を超えて河津に出る手前、七滝のループ橋の坂を下り切る手前から右に分かれる道があるが此方が下田街道の本道である、本道と言ってもすれ違うのに困難なくらいの狭さで殆どの車はまっすぐ河津から海岸線にでて135号を行くのであまり車は走っていない、峠を越えて九十九折の山を下りきり、やや坂が緩やかになってくると右手は田圃と畑が見えてくるがその中には海鼠塀の農家らしき家が点在しているのだがそのほとんどの家にかなり大きな百日紅の木が植わっていてさらに進入路の分かれ道にも大ぶりの百日紅が植えてある、
夏場になると下田の先吉子浜や中木の海岸に潜りに行っていたのでこの街道を通る時は大抵この花が咲いている、ここの百日紅だけは前文に違い全色がある、真夏の陽の下で緑一色の里山風景に点々と咲いている百日紅の花はちょっとした水彩画の様な景色である、
子供もすでに40代で孫も居るようになって暑いのは段々苦手になって来た、伊豆の温泉に行く事はあっても真夏の暑さの中なかなかあっち方面に出掛ける事もないが百日紅の花を見て思い出した、もう一度あの風景を見てみたい気もするがこの季節道路も混んでいるだろうし海岸は海水浴の若者で一杯だろうから結局行かないんだろうな

ネットの弁護士に物申す、始業時には仕事を開始するのが当たり前

2016-08-22 08:10:17 | 雑記
出勤前の着替え時間が勤務時間になるか、つまり始業開始前に着替えておかなければならないか、始業開始から着替えを始めても構わないか、と言う話がネットに出ていた、
弁護士の話として「勤務時間は拘束された時間と言うのが法的な考え方だから着替え時間は拘束時間として考えられる、始業前に着替えるという事は拘束されているから残業時間に含まれる」と言う判決も有ると書かれていた、
しかしこれはおかしいと私は考える、勤務時間は「始業時から滞りなく業務に入る」という事が前提でもし「作業は所定の服装でしなければならない」と言う規定があれば始業時には既定の服装を持って臨まなければならないという事だ、
「制服での通勤は禁止する」と規定にあれば当然着替えの時間は作業時間だがそういう規定がなければ私服での通勤は本人の裁量範囲であって制服に着替える時間は本人が負うべきものだ、
終業前に着替えて退社時間と同時にタイムカードを押して「お先に!」と言うのは誰が考えてもNGだと言うのは理解しやすい、そうするためには就業時間中にデスクを片付けて更衣室に行ってしまわなければ不可能だろう、これがNGで始業時になってから更衣室に行くのは合法だというのは整合性がない、
法律に「例えば」と言うのは判例以外はないのかもしれないがあえて例えば「試験が10時から始まる」としたらそれより早く来て筆記用具をそろえて席に着くのは常識以前の問題だろう、「試験が始まるのが10時だからそれから筆記用具を並べる時間は延長すべきだ」と言う様な理論が通るか考えるまでもあるまい、
「始業前に着替えに要した時間は残業時間である」と言う様な理屈はとても納得できるものではない、まあ弁護士は一件いくらと言う仕事ではなじまないかもしれないが考えてみるがいい、裁判が何時開廷すると言われたとき裁判官が法衣をまとう時間は裁判時間に含まれるという理屈があるかと言う事だ。
確かに始業前に延々と朝礼をする企業と言うのは結構あるらしいがあれは(作業時間だろう)と言うのもわかる、しかしこれはどちらかと言えば精神論で社員をごまかすブラック企業に多く実際に工事現場などで行う作業前の朝礼は作業時間の中で行われている、
法律の専門家である弁護士に異論を唱えるなどと言う不遜な事をあえてするのは最近のネットに出ている記事が「受ければ何でもいい」」的なものが多くそれに乗っかって名前や顔を晒している弁護士様があまりに多いのに辟易しているからだ、私のいう事に矛盾があると言うならどうぞお知らせください、拝聴いたします。

カンナの花と静岡おでん

2016-08-19 10:04:55 | 雑記
京浜東北線の大井町駅から少し品川に向かった右側の土手にはいつも花が咲いている、少し前までは紫陽花の花が咲いていたが今残っているのはカンナの花だ、
紫陽花の頃から咲いていたので随分花の時期が長い、流石に少々くたびれてきているがそれでも黄色と赤の鮮やかな花が咲いている、
カンナの花は故郷の農家にはどの家もと言って良いほど植わっていた、濃い赤と鮮やかな黄色が主で白もあった気がするがこちらで見かけるのは赤と黄色だけの様だ、
昭和30年代田舎の村生まれの自分にとって掛川の町は都会だった、中学生の頃はそれでも10km以上ある距離を自転車で出掛ける事が有った、今では立派な城が復元されているのだがその頃は城址公園で天守閣のあった山の上には平和観音像が立っていた、
公園には小さな動物園があって月の輪熊と鹿が数頭、孔雀が飼われていた、その脇を外堀代わりだった栄川が流れていたがこの河川敷にカンナが密生していた、手入れはしていた様だが別に植え込んだわけではなさそうだった、余談だがこの川の名称はこのあたりで川が南から北にはがれているので「逆川」と呼んでいたが城ができてから嘉文字にして「栄川」になったらしい。
公園の脇に小さな売店があり一年中おでんを売っていた、そこでラムネとおでんを食べるのが楽しみだったがそんなに高くはなかった気がする、
数年前に話題になった「静岡おでん」と言うやつで真っ黒な出汁と醤油の中に竹串に刺さったはんぺんと三角に切ったこんにゃくが入っている、はんぺんは東京で言う黒はんぺんで鰯の練物だ、つみれの平たいやつと言ったらいいか、形は半円形でまっすぐな部分は土手のように膨らんでいる、私にとってはこれが「はんぺん」で関東おでんの白いはんぺんは(はんぺんじゃない!)のである、これを小皿にとって粉の鰹節と青のりの粉をかけて食べる、何年か前に東京生まれの女房とその友人とわざわざ駅前にビジネスホテルを取って駅近くのおでん横丁に食べに行った、流石にいろんな種類があっておいしかったが子供の頃の味とは若干違う気がした、最も数十軒あるみせの一つに入っただけなので別の店では昔の儘の味なのかもしれないがよく言えば素朴なあの味では今の客は満足しないんだろうな、
過日日本平から久能山にわたるケーブルカー乗り場近くのお土産売り場にあった「静岡おでん」が私の子供の頃の味に近かったような気がする、縁台に座って小さな皿にのせたおでんに粉カツオと青のりをかけた奴を風に吹かれながら食べたのがあの頃の味だった、
大きな違いは飲み物がラムネから缶ビールに変わっていたことと季節は春だったので見える花もカンナではなく三分咲きの桜だった事だ、

日本会議はネオナチ以上に危険ではないか

2016-08-18 08:14:08 | 雑記
日本化会議と言う団体が参院選で三分の二議席を確保したとき間髪を入れず「改憲の絶好の機会」とぶち上げた、
これで早々に「改憲」に向けて動き出そうとした 矢先に今上天皇が「生前譲位」を公言した、これは憲法の変更に関わる部分が出てくる、
日本会議は天皇制を柱の一つに掲げているので改憲論議にはこちらを優先せざるを得ない、
しかも彼らが神格化を推し進めている天皇ご自身からの発言である、
早速「万世一系の天皇は侵さざる存在であり崩御による譲位を守るべきである」と反対意見を上程した、
彼らにとって「天皇陛下は現人神でありあらゆる事も天皇の御意思が優先される」としておきたい、それは彼らにとって天皇陛下と言う存在は「万能のジョーカー」であり手元にある限りあらゆるルールをキャンセルできる万能の切り札でありその効力は強いほど効果があるからだろう、
ジョーカーが意思を持っては困るのである、ジョーカーを何時使うか手札を揃えている時にジョーカーが変わっては非常に困るのだろう、
彼らが本当の意味で万世一系の天皇家を敬っている訳もない、鎌倉幕府も足利幕府も徳川幕府も皇室は利用できる錦の御旗でしかなかった、倒幕時の薩長連合も「勝てば官軍」の錦の御旗であって明治天皇もそういう意味では新政府のお神輿でしかなかった、
その後の対外戦争も決して天皇の意思とは関係なく帝国政府が旗印に掲げて自らの欲望を推し進めただけだった事は一般的に知られている、
太平洋戦争を推進したのは軍属でありそこに利用されたのが「統帥権」と言う彼らが自ら決めた国のルール上のジョーカーだった、昭和天皇はジョーカーであったがその切り札を使っていたのは日本帝国軍であり東条内閣と言う軍事内閣がジョーカーを国会で、そして国民に頻々と使うことによって国は戦争と言う破壊と殺戮に暴走していった、
今の与党政府の80%以上が「日本会議」に属しているという事はいくら否定しても「美しい(強い)日本」を目指す政権だという印象は否めない、
「美しい日本」はアメリカの意思に沿って対中戦略の橋頭保として利用されているという印象は強く、中韓の対アメリカ憎悪は見事に対日憎悪となり軋轢部分は日本で頭越しに米中は国交を深めてゆく事になる、利害が反目し調整が必要となれば日本はその材料にされるだろう、米中間で尖閣を手土産に沖縄の米軍基地化などと言う事も考えてしまう
杞憂かもしれないが天は落ちてこないかもしれないがダウンバーストはいきなり起きるかもしれない

あの頃の

2016-08-13 07:52:08 | 雑記
猫八と言えば思い出すのは「お笑い三人組」だ、まだTVがモノクロの時代NHKで放送されていた番組で多分30分番組だったと思うが当時はそれほど短いと言う感じはなかったな、
江戸家猫八、三遊亭小金馬、一龍齋貞鳳、楠トシエ、音羽美子それに桜京美だった、Wikiを見たら他に武智豊子が出ていた、そう言えば確かにそんな気がする、
同じ頃だと思うが若い季節と言うのが有った、黒柳徹子が出ていた事くらいしか覚えていないがその頃静岡の山奥ではNHKくらいしか映らないので必然的にNHKの番組になる、
暫くして静岡放送が始まると子供が見る放送が次々と始まるがまだTVがある家は少なく夜になるとその家に近所のそれこそ「老若男女」が集まった、今考えると随分鷹揚な気もするがまあ自慢でも有ったのだろう、
子供が居る家には日曜になると続々と集まるのだが何しろ人口密度はかなり低いので集まるのは数人だった、番組が男の子向けが多かった成果あまり女子は着ていなかった、
時代的には前後するが覚えている番組を並べると先ず「てなもんや三度笠」だ、この番組の役者は結構長生きであんかけの時次郎役は藤田まこと、相棒の珍念役の白木みのるはその後画面から消えたが財津一郎の「ひじょう〜にさみしい」はかなり受けた、同じように言葉で印象に有るルーキー新一、奥目の茶川一郎などだがWikiを見たら柳屋金語楼、山東昭子、芦屋雁之助、里見浩太朗とそうそうたる顔ぶれだが子供からするとほとんど覚えていない、
里見浩太朗の方は山城新伍と「白馬童子」や「風小僧」で見ていたはずだが「てなもんや三度笠」に出ていたことは覚えていないな、
これは女子も見ていたがその他が今で言いう「ヒーロー物」の初期バージョンが多く女子にとってはあまり興味を惹かなかったのだろう、有名な「月光仮面」、仮面シリーズで「七色仮面」「ナショナルキッド」サイドカーにシェパードを乗せたヒーローは誰だったか?「ジャガーの目」は悪人の方が印象が強く正義の味方が出てこない、
少々シチュエーションがわからないのが「怪傑ハリマオ」で舞台が何処だか悪者の目的がなんだかなぜハリマオが戦うのかさっぱり分からないがとにかく「かっこいいので」好きだった、
時代物は先の2本のほかはこれも有名な「隠密剣士」主人公の大瀬康一はたしか月光仮面も演じていたような気がするが隠密剣士の方では脇役の「霧の遁兵衛」の方がどちらかと言えば人気があった、左手の上を右手で擦るような十字手裏剣の投げ方と逆手斬りの殺陣はチャンバラごっこの定番だった、しばらくすると特撮物が出てくる、「ウルトラQ]は東京オリンピックの体操難易度「ウルトラC]からだろう、ウルトラマンより自分は好きだったがその頃から流石にあの手の変身物についていけなくなったのでどうやら子供から少し離れていった時代かもしれない、テレビ自体が我が家に来たのはその頃だった