福田の雑記帖

www.mfukuda.com 徒然日記の抜粋です。

渡辺淳一著 「幻覚」 中央公論新社  2004

2015年11月25日 06時37分29秒 | 書評
 最近、外来に通院してくる95歳の男性患者から書籍を頂く。頂いた書籍は自分なら購入しないジャンルなのでそのうちの何冊かを興味深く読んでいる。

 昨年の今頃読んだ、渡辺淳一著「孤舟」(2010年作) もその中の一冊であった。「定年退職亭主在宅症候群」だったので読んでみた。しかし、この作品は成功したとは言えないように思う。この作品には従来読んだ作品には見られない、退屈さが終始付きまとっていた。
 「孤舟」 渡辺淳一著 集英社(1)「定年退職亭主在宅症候群」をテーマにした作品
 「遠き落日」、「心臓移植」、「花埋み」・・などの初期の作品から受けたシャープな印象とはちょっと違う作品となっていた。ただ、渡辺氏は注目している作家ではあったが、それほど多くの作品を読んでいうわけではないから即断はしたくない。

 2け月ほど前に新たに頂いたのが「幻覚」(2004年作)であった。「幻覚」は主人公が精神科女医であることからちょっと興味を感じて読み始めた。本作は、2003年6月~2004年4月まで読売新聞に連載された。


 この本のあらすじは以下のごとくである。

 美貌の36歳独身の精神科医で病院を経営するH子、医師であった父の病院を引き継いでいる。H子の治療には薬の過剰投与など、一部のスタッフは疑義を持っている。H子は父親との生活をトラウマとして抱えていた。同じ悩みを持つ患者に薬を過剰投与していた。H子は自分の心の悩みを、患者にも投影していた。
 ある年末、患者の一人が突然死し、死因に不審を抱いた家族が病院を訴える。H子はカルテを改竄する。裁判沙汰は週刊誌に取り上げられスキャンダルとなる。H子の自殺を持ってこの小説は終わる。

 舞台設定が精神科領域で、その病院に勤める31歳の独身の男性看護師を語り部としている。著者はいろいろなテーマを散りばめている内容を膨らませているが、ありきたりの、予測できる、主人公の自殺という結末に至る過程をトロトロと記述しているだけのような気がした。
 精神科領域の医療内容の記述にも深みがない。尤も著者は整形外科医であるからこの方面に多くを求めることはできないのかもしれない。

 この作品は半煮え、生煮え的な中途半端な印象が付きまとう。エロチックな場面はほとんどない。これは、新聞連載小説であったこととも関連しているかもしれない。新聞掲載の場合は内容的にも、表現的にも、さらに字数にも最初から枠がはめられているからなのだろう。

 私が読んだのは渡辺氏の初期の作品が多い。私が抱いている氏への印象、作品の素晴らしさへの印象はまだ崩れてはいない。
 今後も機会があれば他の作品を読んでみたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする