Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

夏休みの折り返しポイント通過

2017年04月16日 01時25分00秒 | タイで子育て
3月頃から始まった子供達の夏休みも、ソンクランが来て折り返しポイントの通過。

今年大学受験の息子は英語と数学をリアルな先生が教える評判の良い塾で順調に進めており、物理・生物・化学の理科三課目に国語(タイ語)と社会はビデオの塾でやっている。本人は順調と言うが、高校の通知表はコンケン大の受験資格をギリギリ満たした程度で、親の方がハラハラ。高校生にもなると親が干渉するのは良くないと思うので、細かい話はせずに本人へ任せているが、タイでは日本ほど模試が無いらしく、どの程度の実力なのか計測して参考にする物が無くて困っている。本人の目標は今でも医学部らしいが、とてもそんな成績ではないのが現実で、親がそれを自覚させようとするのもヤル気を削ぐだろうし、だからと言っていつまでもお花畑でも困る。ボチボチじわっと現実とのすり合わせを進めなければならないだろう。

娘の方は先月末に貰った通知表も最高評価のオール4。学校は通知表へのクラス内順位の記載を止めてしまったが、担任の先生からクラスで一番を伝えられてご機嫌。算数と英語の点数は百点満点で98点超え。算数は小テストが全部満点であり、学年末テストも満点を取って100点を目指したが、計算間違えが有ったらしい。英語は塾で高校生レベルをやっているので、小学校のテストは楽勝だったそうだ。
夏休みは算数の塾2つと英語、理科、タイ語の塾へ通っており、算数の1つの塾ではウドンピット校の1組(ギフテッド理数最上位クラス)の生徒専用コースへの潜り込みに成功しそう。大変気合が入っている。



自宅では日本から買った上の写真の参考書「塾技100算数」と「塾技100理科」を使って私が教えている。どちらの課目も100章中40章を超えて進んでおり予定通り。私が子供の頃に業者テストで解けなかった学校では教えない問題の解法が解説してあり、娘より私が喜んで解いているかも?娘は立体の図形が苦手で、イメージを掴ませるために紙を切って箱を作ったりで騒動している。

娘はこの参考書とは別に昨年末から



上の写真のフォーカス社が出しているタイの中学生向け数学の問題集に取り組んでおり、こちらは私が教えるのではなく、自分で解説を読んで問題を解くように言ってある。中2の1分冊の終わりで苦しんでおり、何かと思ったら三角形の合同の証明w。三辺相等・二辺挟角相等・二角挟辺相等とか覚えがあるが、タイではタイ文字を使って合同条件を「辺辺辺」「辺角辺」「角辺角」と同じように表現するらしい。私はタイ語がさっぱりなので理解不能だが、娘に言わせると問題集の解説では不十分らしい。

こんな時の為にと買っていたのが、下の写真の参考書。



私はタイ語がさっぱりなくせに本屋へ行くのは止められず、子供達が読むのに良い本が無いかタイの本屋も見て歩いている。同じシリーズでは数学と理科があり、中学で勉強する内容が簡潔にまとめてある。問題が解けない度に親を呼ばれたのでは堪らないので、自分で解説を読んでもらおうと買って来た。数学の本を開けパラパラとページをめくると、図形の章の三角形の項目へ合同や相似の条件が図示してある。分からないので頭へ血が上っていた娘も、簡潔に説明してあるのを見て、簡単に理解できたらしい。
理科の方も息子が中3の時にO-NET対策で活用したそうでを、理科のT-Score(偏差値)が90以上を取れたのはこの本のおかげと言っている。中学受験でギフテッド(特別)コースを狙う小学生や、現役中学生にはお薦めの2冊だろう。

さて夏休みも残り1ヵ月。塾技100はどちらも80章、フォーカスの数学は中2終了が目標。毎日朝から晩まで塾の合間を狙って勉強の毎日。子供の頃の私だったら逃げ出すようなスケジュールだが、塾でウドンタニのトップレベルの子供たちに囲まれている娘にとっては、このくらい勉強するのが普通らしい。相手にしてもらえなくても、娘には目標とするライバルが居るらしく、教える私の準備不足て説明が悪いと、「ちゃんと勉強しといてよ~」と娘から叱られるような毎日。入試まで1年を切ると時間との勝負なのだろう。親である私がもう少ししっかりしないといけない。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (3)