goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいもの大好き!

パンをメインに我が家の手作りのいろいろを紹介します^^ 

クロワッサン

2022年01月14日 | パン
間違えて折り込み4回×3回のクロワッサン



師匠からシルパットでは火がはいらない!
シルパンで。とのこと。
次回シルパンで、チャレンジ。
けど火は入っていたようにも。


折り込み回数多いとパンに近くなり
少ないとザクザクなかんじだと。
なか、パンかもー。で
3つおり3回が好きかもー。と
宣ってみると師匠からコメントが
↓↓↓


あと、単純に折数で比較しない。配合や厚み巻き数でかなり変わります。
自分でやるときは、厚みを合わせ比較しましょう。

だそうです。そんなに比較できるほどつくる気力はないけど次回チャレンジします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の折り込み

2022年01月12日 | パン
バターの折り込み。
パンオショコラ。
オンラインレッスンにてクロワッサンと一緒に時間差でつくりました。

パンオショコラはレシピでは4つ折り×2
でクロワッサン3つ折り×3
ちゃんと印もつけてたのに
パンオショコラに3つ折り×3を使ってさしまった、、萎えた

3つ折り×3
サクサクハラハラ、めっちゃ美味しい!


おともだちに差し上げたー。




そしてクロワッサン4つ折×2
の生地をもう1回4つ折り。



師匠からシルパットではなく
シルパンで焼くようにと。
コメントいただいた。
次回リベンジします。

折り込み回数が多いとパンぽくなるらしい。折り込み回数多ければ多いほど良いと思ってたけどそうでとないんだなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も1週間終えて

2022年01月12日 | パン
1月もあっという間に1週間おえて。
初焼きはリスドオルのバゲット。
基本中の基本
師匠からはなんのコメントもなく
可もなく不可もないならよしとしよう。

今年初の横切り。

第2回目こちらもリスドオル100%





横切りにしたバゲットのその後は、

最近オリーブ油をぬり塩コショウし
それをトースターでカリカリに。
ちょっとしたおつまみ系にお酒すすむやつ。



職場へお年賀のフルーツケーキ

しっとりするように焼き上がり
ラム酒うってねかせたもの。
娘絶賛。
わたしのいない所では
好評だったと同期に聞いたー。
直接伝えてーと声を大にして
言いたい笑笑

作りてはきっと相手が
喜んでくれてる実感欲しいと思うんじゃないかと必ず自分も
気に入ったら伝えるのを忘れないように心がけています。
普通の時はお世辞は言わないので
相手もそんなかんじかと余計に心配になる私

そんなこんなだけど今年もたくさん焼くんだろうなーの予感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続焼きくらべ

2021年12月20日 | パン
昨日富澤商店に寄れたので
以前おっ!と思ったメルべイユ。
クリーム色のしあがり。
イメージはもっと軽いかと思いきや
クラムしっとりでした。
人間の味覚や記憶はあいまい。


東芝石窯やき

ヒーターに、遠い側面が焼けるのに
時間差あり。
追加やき時間結構かかる。


やきかたにも修行と慣れがまだまだ、は必要です。


昨日おともだちからもらった
レモンの、紅茶。
レモンがハート♡

嫁入りパンも喜んでもらえた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きくらべ

2021年12月17日 | パン
リスドォル100%


加水70%
イースト0.2%
塩しっかりめに、2%
ちなみにいつもは1.8%

師匠のいうところの基本にかえれ!というやつ。

リベイクすると、、クラストさく
クラム軽くてビゴに、近くなってるかも。
めちゃくちゃ自画自賛だけど笑笑

石窯のスチーム効果偉大すぎる。


シュトーレンのお礼と言ってお友達からプレゼント贈られてきたー。
めちゃくちゃ嬉しい。
プレゼント自体もだけど
この師走の忙しい時期に
自分のために時間と手間をかけて、
してくれる行為自体
ありがたく、ほっこりした気分までいただける。
私も誰かにそう思ってもらえてたら
嬉しいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌーベルバーグ

2021年12月13日 | パン
初めましてのヌーベルバーグ


軽いしあがり。
味も濃くて美味しい。

今朝は同じ生地でヌーベルバーグ
レーズン&ナッツ
50%



三角はガス焼き


バゲットは東芝石窯

しっとり美味しくできました。
この粉好きかも♡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パネトーネ

2021年12月10日 | パン
#bread and tartineさんのオンラインレッスンでパネトーネ。
パネトーネってシフォンケーキみたく逆さで冷ますんだって!


バターをクープにのせて焼き上げ



大きいのとミニと焼いたけど
やっぱり大きいのがなかの
しっとり具合がよい


軽くていくらでもたべられそう!


おともだちからは
お菓子みたいで美味しい!と 絶賛?←これこそ自画自賛

年末のおかいもの
ゴーフルメーカー
ブリオッシュ生地を
挟んで焼いた!
かるくサクサクに
もっと生地変えて楽しでみたい。

あーやりたいことたくさん。
師走の掃除もしなきゃー
時間が足りない!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に東芝石窯がやってきた

2021年12月09日 | パン
クリスマスプレゼントにダンナさんが
東芝石窯を買ってくれましたー。




初焼きのバゲット!
軽い。スチームってみえないけどすごい!


フィリング入も、石窯で。

楽しく焼き生活が送れそう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産小麦ベーグル

2021年11月27日 | パン
塩麹のベーグルにハマってます。
粉はレシピではゆめちから。


こんな焼き上がり。
加水少なめめちゃくちゃ固い生地。
今日はそれと合わせて同じレシピで粉を
ゆめちからブレンドに。
ありえないゆるゆる
焼き上がりは
大差なくそのこと自体にも驚いた。

師匠からのコメント

手持ち資料ではユメチカラは適正水値が72くらい、ブレンドは63です。10近く違います。もちろん品により違いロットでも変わります。
10%も違うなんて!
奥深い、、

だそうです。おなじ名前でも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ごまのセミハード

2021年11月25日 | パン
オンラインレッスンで作ったセミハードのパン



秋の味覚満載。
さつまいものパンは秋の鉄板。
大納言も一緒にフィリングに。
和風な美味しい組み合わせ。




勤労感謝の日には
木村先生のボンパドールの男爵という
角食パンをつくりました。
所要時間5時間
ちょっと角が、、
発酵時間長かったかな。
ホワイトラインなし。


そして焼減率14%ちかく。
角食パンであれば10%弱とのこと。
これは焼きすぎのよう。

けどとてもおいしかったです。

美味しいパンは焼きたてより、落ち着いてからの方が美味しいそうで。ポンパドールも前日夕方焼いたものをばんじゅうで1晩寝かせて翌日商品とするそうです。

トーストは厚く切って外サクサク中ふわふわを味わってこそ。
とのこと。
なるほどー!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする