大佗坊の在目在口

見たり、聞いたり、食べたり、つれづれなるままに!!

小河内衆杉田氏

2016-05-26 | その他

「湖水荘」は大津久バス停からバス停で一つ、青梅街道川野トンネルを出た中奥多摩湖バス停の傍なので、旧道を歩いて行くことにした。10mもない崖下はダムで堰き止められた多摩川の水が湛えられている。
 
小河内ダムの高さは149m、最大水深142.5m、ダム下の標高が408m、浄光院の標高が約539m、奥多摩駅標高が343mを考えると、西多摩郡奥多摩町川野という場所が多摩川の深い渓谷に挟まれた土地であることが分かる。
 
新編武蔵風土記稿に杉田氏の記載がある。「杉田某屋敷鋪蹟 村の西邊を云北條の臣杉田某の屋舗跡なり北条氏没落の後子孫民間に蟄居せしよりここに居れし今の農民次郎兵衛は舊家なれば猶舊家の條に辨せり」「百姓次郎兵衛 杉田氏にて村の里正なり 家系を閲するに杉田右近允重直武州多磨郡の内相馬保に住せりこの人杉田氏の始めなり按にこの邊杣保庄の唱あり杣保は相馬保をかきかへたりと云ことは已に前に辨したりさあらはこの人の時よりここに居りしなるへし、其子次郎兵衛尉入道淨泉北條氏直まで歴任していと長壽なりしことも家系に見えたりこは後にのする文書に入道殿とあるへなるへし其子次郎後に越後守と稱せしもの相馬保三ヶ所知行とあり又杉田清兵衛富久後但馬守なと云ものありこの外杉田氏を記せること連綿たり杉田越後守及杉田清兵衛にあたへし文書三通外に三田弾正えの文書一通を合せて家に蔵せるは後にのせり、」この文書により「舊くよりこゝに居りしことしるべし、北条氏没落ののち民間に下りしことは舊跡の條幷せ見るべし」とあり、天正十五年の北条氏照朱印状写では「大途御弓矢立ニ候間 小河内衆之證人 此度召上候 然者十二ニ成子所持申候由 被聞召届候 彼子を惣置ニ御扶持可被下間 速ニ證人被進上 心易谷中之走廻可致候 此度抽而走廻ニ付而を 随望知行可被下旨 被仰出者也 仍如件」(奥多摩町資料集より)とあり、杉田氏は日原の原嶋氏と共に小河内衆と呼ばれる武士団を形づくっていたことが分かる。
 
歩いて5分くらいで数軒のドライブインがある中奥多摩湖バス停に着いた。連休の後だったからか、お店はすべてお休みだった。近くに写真でみた建物は在ったが、名字が違う表札で、残念なこと杉田重直子孫の方が経営していた「湖水荘」は無くなっていた。
 
帰りのバスの時間まで30分あるのでバス停脇の閉まっているドライブインを覗いていたら、不審者に見られたのか、奥から人が出てきた。親切にも浄光寺や「湖水荘」の杉田さんの事を教えて貰った。もっと詳しくお話を聞かせて貰いたかったが、11時51分のバスを逃すと、次は13時58分と2時間も空いてしまうので、もう少し調べがついたら再訪しようと定時に来た乗客の誰もいないバスに乗った。
北條氏の家臣にはもう一つの杉田氏がいる。蘭学事始で有名な杉田玄白の杉田一族で、北條家滅亡後、武州久良岐郡杉田村に戻った玄白の遠祖杉田主水次郎長安が創建したお寺が川崎に残っていた。近いうちに訪ねたいと思っている。

奥多摩旧川野村杉田氏

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥多摩旧川野村杉田氏 | トップ | 間宮杉田氏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事