ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

『広域処理差し止め戦略会議』in 大阪!ど~ん!

2013年01月15日 | 日本とわたし
◆ 1月17日 「広域処理差し止め戦略会議」in大阪 19:00~21:00 (開場18:30)

講 師: 青木泰氏 (環境ジャーナリスト)

挨 拶: 下地真樹氏 (住民監査請求原告代表・阪南大学準教授)

司 会: 小山潔氏 (差し止め裁判原告団長)

場 所: 難波学習センター 講堂
     大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階
     【TEL】06-6643-7010
     【地下鉄】御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば」駅下車
     【JR】「JR難波」駅上
     【私鉄】近鉄・阪神「大阪難波」駅、南海「難波」駅
         
参加費: 500円  印鑑持参(請求人希望者)

中 継: IWJ大阪 / エンパワメントTV
    
※会議終了後に、住民監査請求人の受け付けをします。  
翌日に住民監査請求書を提出するため、大阪府・大阪市民の方は、印鑑をご持参ください。

≪ チラシ ≫ ⇐ 拡散をお願いします。


1月18日 監査請求書を大阪府・大阪市に提出 (午前中)
        
15:00より 記者会見 
         
場 所: 淀屋橋カルチャーセンター

出席者: 環境ジャーナリスト・青木泰氏 ・ 阪南大学准教授・下地真樹氏

中 継: IWJ大阪 / エンパワメントTV

≪プレスリリースpdf ≫ ⇐ メディアへの拡散(FAX)をお願いします。
≪プレスリリースword≫ ⇐ メディアへの拡散(メール)をお願いします。
※用紙右上の日時は、送付する日時を記入してください。
 
会場のキャパの都合で、最前列で喋る方以外は、会場への参加は申し訳ありませんが、ご遠慮して頂くこととなりました。
当日の模様は、IWJ大阪とエンパワメントTVが中継してくれますので、中継映像をご覧ください。

※プレスリリース拡散のお願い⇒http://savechildosaka.blog.fc2.com/blog-entry-17.html


↓上記にあるチラシの内容

広域処理差し止め戦略会議
~ 震災がれきの受け入れを阻止する方法 ~ in 難波

震災がれきの広域処理と自治体の責任
― 広域処理の妥当性と住民監査請求 ー

環境ジャーナリスト・青木泰さんを講師に迎え、2月から大阪で始まる震災がれきの受け入れを阻止すべく、戦略会議を開催します。
宮城県が、北九州への広域処理の打ち切りを決定したのは、 青木さんを中心とした、住民運動の成果だと思います。
大阪は、受け入れ前に断念させましょう!

監査請求書は、環境ジャーナリスト・青木泰氏が作成されます。

各省庁がこれまで、一般財源から予算確保をしてきた自衛隊機の購入や、原発売り込み予算、被災地外の税務署の耐震化などにまで、復興予算を流用していたことが、報道で明らかになっています。
がれきの全国広域化も、地元での処理による雇用と復興支援という、復興基本計画にもそむき、被災者の不幸にたかる悪質な政策です。

岩手県のがれきも、何度も大幅に減少され、県内処理で可能なレベルにきています。
しかしこの問、静岡県、埼玉県、秋田県で受け入れが始まり、大阪市や富山県に運ばれようとしています。

国の無駄遣いを批判する橋下徹大阪市長も、がれきの広域化になぜ大阪市が賛成なのか、釈明する必要があるのではないでしょうか。

私たちは、大阪府と大阪市が、必要性の判断や、広域化そのものの実態を把握せず、がれきの受け入れを進めることに対して、住民監査請求を行います。

原告代表・下地さんの挨拶にはじまり、青木さんの講演、そして質疑応答後に、賛同者には、監査請求書にサインと押印をいただきたいと思いますので、印鑑をお持ちください。


<講師・青木 泰さんのプロフィール>
和歌山県出身、東京都在住。
民間企業研究所に勤務しながら、長年、ごみ問題について住民運動に関わる。
早期退職後、ごみ処理に関する技術顧問として活躍するとともに、環境ジャーナリストとして一般誌、専門誌に執
筆。
3.11以降は、放射性廃棄物の危険性について雑誌・新聞・講演等で情報発信している。
著書に『空気と食べ物の放射能汚染―ナウシカの世界がやってくる』ほか (リサイクル文化社)


主 催:住民監査請求原告 代表 下地真樹
連絡先:震災復興プロジェクト・チーム大阪 (松下)
    090-9118-6998 1219nori@gmail.com
ブログ:http://savechildosaka.blog.fc2.com/


会場:難波学習センター
日時:1月17日 19:00 ~ 21:00

大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階
【TEL】06-6643-7010
【地下鉄】御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば」駅下車
【JR】「JR難波」駅上
【私鉄】近鉄・阪神「大阪難波」駅、南海「難波」駅

【参加費】500円 印鑑持参(請求人希望者)
【中 継】 IWJ大阪 / エンパワメントTV

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
脱被ばくはダメ! (じゅんこ)
2013-01-16 22:52:20
 まうみさん、こんばんは。

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/53267

きのう、このIWJのUSTを見てました。
2013年1月12日(土) 17:30~ かながわ県民センター402号室で、「九条を守る神奈川高校教職員の会 第7回総会」が行われた。

■講師 おしどりマコ・ケンさん
■内容 東電原発事故の真実は? 東電記者会見を追いつづけて!!

まうみさんもご存じの通り、おしどりマコ・ケンちゃんは日隅さんとも一緒になって東電の記者会見にずっと出てましたね。
最後の質疑応答のところで、「脱原発は記事に出来ても、脱被ばく・脱避難は記事に出来ないって赤旗の女性記者が言ってた」ということです。
あの赤旗でも、上からのそういう規制がかかってるんですね。だから金曜日官邸前デモの時、「脱原発」一本なんですかねぇ?

わたしは放射能が人体に影響がなければ、原発はあってもいいって思ってます。健康を害し命にかかわるから脱原発なんですよね。なのに放射能を燃やしてわざわざ濃縮させてばら撒くなんて!
東京は今年も一年中瓦礫処理をするそうです。http://blogs.yahoo.co.jp/kitakukodomo/8349447.html
じゅんこさんへ (まうみ)
2013-01-17 14:40:41
じゅんこさん、いつも興味深い記事やビデオを教えてくださって本当にありがとうございます。
このビデオ、掲載期限が切れるまでに、なんとしても観ないと!!
あ、でも、カードで支払いができるようになったので、わたしも会員の手続きをしちゃいました!
やっほ~!!

東京は、もうほんとに、このまんまで押し通してしまうんでしょうか。
なんという愚行なんでしょうか。
市民はもう、あきらめてしまってるんでしょうか。
都庁にも抗議集会をしなければなりませんね。

それか、いつもここに行き着いてしまう、移住でもって抗議するという方法を考えて欲しいです。

それがなによりも、行政には利くと思うんです。
生粋の東京人の方には、とても選択し辛いことかもしれません。
けれども、そこをなんとか!、なんてことを言うとまた、事情を知らないよそ者は黙っとれ!って怒鳴られるんでしょうね。
経験者として、よくよく考えた末に言っているんですが……。
IWJ会員!! (じゅんこ)
2013-01-18 15:04:29
 まうみさん、こんにちは。
IWJ会員、おめでとうございます(笑)目標の5000人に達したようでほんとによかったですね。本物のジャーナリストは岩上安身さんを筆頭に数えるくらいしかいない現状ですが、視聴者が支えないとこれがなくなったら絶望ですよね。

デモや集会に行っても、マスクしてる人は少数なんですよね。それさえ出来ない人たちがとても移住するとは思えませんね。このことで東京も終わってるなって思っています。脱原発より脱被ばくですよね。
わたしは3年後の移住を目指して生きていきます!!
じゅんこさんへ (まうみ)
2013-01-19 11:32:45
なるほど、そうですね、マスクすらしてない人に、被ばくのことを考えて引っ越ししませんか、やなんて言うても……。

わたしね、最近思うんです。
自分がある環境に見切りをつけて、それまで慣れ親しんだ土地から引っ越そうと決めた時、
もちろん、時にはこれが夢やったらええのにと、現実逃避しとうなるぐらいに恐かったこともあるけれど、
なんか力がわいてくるっていうか、ワクワクするっていうか、
よぉっし、また1からやったるぞ~という、エネルギーみたいなもんを感じました。
何回もそういうのを経て、今に至ってるのやけど、そういうヤドカリみたいな人生もよかったなと。

そやし、やっぱりわたしはみなさんに、大声で引っ越しをお勧めしま~す!
ワクワクしてますっ! (じゅんこ)
2013-01-19 15:23:44
 まうみさん、こんにちは。

まうみさんの気持ち、すごく理解できます。住めば都って言いますよね。地域のコミュニティは必要だと思いますが、そこ以外の土地には敵が住んでるみたいな頑なな気持ちでは、どこに行ってもムリですよね。

わたしは3年後は沖縄に移住したいと思ってるのですが、もし沖縄がニッポンから独立するようなことがあればうれしいなって思います。憲法9条を活かす琉球共和国憲法みたいなの作って、アメリカとも中国とも対等な関係を築き、ニッポンとも仲良くしてあげる、みたいな国造りに参加できたらステキだなって妄想してます(笑)

この歳で環境を変えるのは勇気がいるけど、沖縄なら原発の電気を使わなくてすむし、自給自足で二人が食べるだけのものを作ればいい、なんてやったこともない家庭菜園にも挑戦しようと思っています。
そのためには体力づくりですよね。内部被ばくで免疫力を落とさないよう充分気をつけながら、沖縄に住むことを日夜夢見てます。
じゅんこさんへ (まうみ)
2013-01-20 05:46:18
独立国家沖縄!いいですねえ!
琉球共和国憲法!またまたいいですねえ!
ニッポンとも仲良くしてあげる!これまた最高!だと思います。

ほんでもって、移住したい人が溢れ出てきて、えらいこっちゃになる。
想像してるだけで、なんだかワクワクしてきました。

年なんて関係ないない!
ただ、菜園作業の際は、腰だけには気をつけてください。
お陽さまの十分な光とお水さえあれば、野菜も果物もすくすく育ってくれますよ♪
楽しみですね♪

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。