ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

秋田県仙北市などにそびえている秋田駒ヶ岳の阿弥陀池辺りでは、ハクサンシャジンの花が咲いています

2018年08月19日 | 旅行
 秋田県仙北市と岩手県岩手郡雫石町にまたがってそびえている秋田駒ヶ岳の山頂近くの阿弥陀池では、ハクサンシャジンのなどの山野草の花が咲いています。

 今回は、秋田駒ヶ岳の主峰の男女岳(おなみだけ、標高1637メートル)の南側にある阿弥陀池(あみだいけ)辺りを散策しました。阿弥陀池は標高が1530メートルです。。

 男女岳の東側山麓のウサギギクなどの黄色い花がが咲いている斜面から阿弥陀池まで戻り、南側にそびえている男岳(おだけ、標高1623メートル)を見上げました。



 その男岳を眺めながら、阿弥陀池の木道を西に進む始めると、トウゲブキの上にアキアカネ(実際には種類は不明)が留まっていました。



 可憐な薄青紫色のハクサンシャジンの花の群落もありました。



 秋田駒ヶ岳をつくった火山である男岳の山麓には、大きな溶岩がところどころに転がっています。この溶岩辺りで、ウグイスがよく鳴いています。しかし、ウグイスの姿は見つけられませんでした。

 今回は、阿弥陀池辺りの散策が目的だったので、出発点の登山口に当たる秋田駒ヶ岳八合目目指して下り始めました。

 約30分ほどで、途中の片倉岳展望台(標高1456メートル)まで戻りました。西側に見えるはずの田沢湖などは霧の中です。



 片倉岳展望台を過ぎると、西側の下側の斜面には、大きなシシウドの大群落がいくつもありました。



 この辺りからは、山道沿いにヤマハハコの花が群生して咲いています。



 見つけた時には、ハナイカリの花ではないかと推定した山野草の花です。実際には、ホソバノキソチドリの可能性もあります。



 また、所々でトリカブトの花も咲いています(正確には、ミヤマトリカブトかも・・)。





 たくさん咲いている野アザミの花には、アブなどが来ています。タテハチョウも来ています。



 さて、今回散策した阿弥陀池の南側にそびえている男岳の南側山麓には、通称“ムーミン谷”と呼ばれる山野草のお花畑が7月ごろにできます。チングルマやコマクサなどの大群落ができるそうです。多くの方は、この“ムーミン谷”にできる山野草のお花畑を目指して訪れます。

 この男岳の南側山麓が「秋田駒ヶ岳高山植物帯」のようです。7月初めはまだ、雪渓が部分的に残っており、また“ムーミン谷”には斜度のきつい場所もあり、それ相応の登山装備が必要なようです。それ相応の体力も必要です。

 また、秋田駒ヶ岳の最高峰の男女岳は標高1637メートルと、北アルプスや南アルプスの峰嶺の2000メートル超級に比べると、標高が低い山です(なんと、霧ヶ峰高原の車山の標高1925メートルより低いです)。しかし、緯度が約40度と高い分だけ、高山帯が低くなり、その上さらに山頂部の地形の効果もあり、高山帯に咲く山野草の宝庫になるようです。