ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

埼玉県川越市郊外にある伊佐沼には、セイタカシギが飛来しています。

2018年08月05日 | 季節の移ろい
 埼玉県川越市の郊外にある伊佐沼のハス田では、古代ハスがピンク色の美しい花をまだ咲かせています。

 そのハス田にはダイサギなどの水鳥が数羽。来て休んでいます。

 伊佐沼は農業用水をして水を蓄え、周囲の田んぼなどに水を供給する役割の池です。南北にいくらか長い伊佐沼の北側部分にはハス田が設けられています。



 古代ハスの大賀ハスが育っている、北側にあるハス田の近くにある杭の上に、脚が長いセイタカシギが2羽、姿を見せています・



 セイタカシギは、チドリ目セイタカシギ科に分類されるシギです。多くは渡り鳥ですが、日本に滞在している留鳥になっているものもいます。

 この2羽のセイタカシギは留鳥だそうです。その中の1羽が、一度飛び上がり、少し離れた別の杭の上に降り立ちました。









 5月などには、セイタカシギは時々、浅瀬で子魚を採っていましたが、この2羽は、休んでいます。







 近くで観察していた地元の野鳥暗殺愛好家の方によると「この2羽は番で、5月ごろに別の場所に巣をつくり、ヒナを育てていた」そうです。

 「そのヒナが親離れして、姿を見せなくなった」そうです。

 この2羽のセイタカシギは留鳥を続けるのか、一度、日本から離れるのかなどの予測はできません。

 セイタカシギは、ふだんは欧州やアフリカ、アジア南部を中心に分布しています。