まりっぺのお気楽読書

読書感想文と家系図のブログ。
ゆる~い気持ちでお読み下さい。

ボヘミア王ヤン妃 エリシュカ

2018-04-30 18:59:00 | ボヘミア王妃
陰謀好きだったらしい
ヤン妃 エリシュカ・プシェミスロヴナ


1292〜1330/在位 1310〜1330

エリシュカは、ジンドリフ妃アンナ同様、ヴァーツラフ2世とグータの王女でした。
両親を早く亡くし、13歳の時には兄ヴァーツラフ3世も暗殺されて、残ったのは四姉妹だけ。

母を亡くしたエリシュカは、父方の伯母にあたるクンフタからすごく影響を受けていて
彼女とともにプラハ城近郊の女史修道院で過ごしました。
アンナ、義母エリシュカ・レシュカ、義理の姉ヴィオラも一緒でした。
       
で、アンナの時にも書いたんだけど、ヴァーツラフ3世が暗殺された時
未婚だったのはエリシュカだけで、ボヘミア王位を狙う各国から熱い視線が注がれました。

ジンドリフとアンナは、自分たちに有利になる縁談をいくつか持ちかけましたが
エリシュカは、1310年、神聖ローマ皇帝ハインリヒ7世皇子ヨハン(ヤン)と結婚しました。
ヤンはボヘミアを制圧したばかりで、姉夫婦たちの痛いところをついたわけです。
18歳の若さで、姉夫婦のウラをかくとは…

王女は生まれましたが、王子が生まれずつらい思いもしたようですが
6年後、後の神聖ローマ皇帝カルロス(4世)も生まれて任務も果たしました。
慈善などに勤しみ大人しくすごしていれば、穏やかな人生が送れたと思うんだけど…

エリシュカは政治好きだったみたいなのね。
それで、ヤンとだんだん意見が食い違っていくようになります。
「わたくしのおかげで王になれたんじゃぁなくて?」なんて思ったのかしら?

1319年、ヤンを退位させてカルロスを即位させようという陰謀が噂されました。
ヤンは首謀者とされる人物を罰しましたが、エリシュカのことも疑っていたのか
子供たちの教育からエリシュカを遠ざけることにしました。

エリシュカはムニェルニーク城に移され、カルロスは投獄された後フランスへ送られました。
母子は二度と会うことはありませんでした。

ボヘミアの王女なのに政治からは遠ざけられ、味方も失ったエリシュカは
バイエルンに渡りました。
なぜバイエルンかしら? 長女マルケータがバイエルン公妃になりますけど、もっと後だし…
1323年に双子の女の子が生まれてるのよね! これは誰の子? ヤンの子?

ボヘミアを出たエリシュカを、ヤンは一切支援しませんでした。
エリシュカはヤンとボヘミア貴族たちへの恨みつらみを隠しませんでした。
もし、当時ネットがあったら、ブログとかTwitterで動画バンバンアップしたりして…
そして呆れられたりして…

1325年、エリシュカは結核にかかりボヘミアに戻りました。
5年間生き延び、1330年に亡くなりました。
離婚はしていなかったので、亡くなるまで王妃のタイトルは持っていました。

三男四女のお子様がいました。
次女ジェトカは、フランス王ジャン2世の妃になっています。

               
              Jarmily Haldovéさん作エリシュカ

(参考文献 Wikipedia英語版)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボヘミア王ジンドリフ妃 アンナ | トップ | ボヘミア王ヤン妃 ベアトリクス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ボヘミア王妃」カテゴリの最新記事