まりっぺのお気楽読書

読書感想文と家系図のブログ。
ゆる~い気持ちでお読み下さい。

ポルトガル女王 マリア2世

2010-05-30 20:20:49 | ポルトガル王妃
国を治めた子だくさんママ
ポルトガル女王 マリア2世


1819~1853/在位 1826~1828、1834~1853

肖像画が可愛いでしょ? 少女時代のものだけど…
貫禄たっぷりになられた肖像画もあるんですけど、やめときます。

マリアはブラガンザ家がブラジルに亡命中に生まれました。
父はペドロ4世、母はマリア・レオポルディナ
ヨーロッパ生まれでない、唯一のヨーロッパ君主です。

1826年に祖父ジョアン6世が亡くなった時、父ペドロが即位の宣言をしましたが
ブラジルを離れず、娘であるマリアに王位を譲りました。

当時ペドロの弟にあたるミゲルは、母后カルロッタ・ジョアキナと反乱を起こして
オーストリアに追放中でしたが、国内には彼を王にしようという一派もありました。
そこでペドロはミゲルとマリア2世を結婚させて、成人に達するまでミゲルが摂政をする、
というアイディアを思いつきました。

          
ミゲルはペドロの案を承知したのに、1828年にポルトガルに帰って来ると態度が一変!
だってマリア2世は9歳だし、両親は不在という絶好のチャンスですもの。
さっさとマリアを廃位すると自分が王座につきました。
マリアは叔父ミゲルの治世中、ヨーロッパを点々として過ごしました。

1831年、ブラジル皇帝の座を退いたペドロは、ポルトガルに帰国すると
マリアの王座と自分のブラガンザ公位を奪還すべくミゲルと戦い
1834年にミゲルを退位に追い込みました。

晴れて女王に復位したマリア2世はミゲルとの結婚を無効にし
翌年、ナポレオン1世皇后ジョセフィーヌの孫で、継母アメリアの兄にあたる
ロイヒテンベルク公オーギュストと結婚しました。
しかし、24歳の夫はたった結婚から2ヶ月で亡くなってしまいました。

さらに翌年、サクス=コバーク=ゴータ家のフェルナンドと再婚して
フェルナンドも共治王になりました。
マリア2世の治世中も国家は決して安泰ではなく、暴動、政争は頻発し
コレラも流行りました。
マリア2世は3歳年上のフェルナンド2世に信頼を寄せていました。
難しい政局を乗り切れたのはフェルナンド2世の支えが大きかったようです。

そんな激動の中、マリア2世は1~2年おきに子供を生んでいました。
出産と妊娠を繰り返すマリアに医者は危険を警告しました。
マリアは「たとえ死んだとしても、それが私の役目なの」と言ったらしい…
自然に身に付いた母性からの発言ならいいですけど
そういい聞かせられて育ったとしたら、女性にとっては哀しい話しね。
他にも女性の役目はたくさんあるはず!

医者の忠告を聞かないから
34歳の時、11人目の子を出産したマリアでしたが、母子ともに亡くなりました。

マリア2世は愛情深く、善き母親で、国のために良かれという信念で
行動した人だったそうです。
治世中はポルトガルの学力向上にも務めました。

なんだかマリア・テレジアに似ているような気がしますね。
後には “ 善徳の母 ” という名も与えられていて、人気が高かったことを伺わせます。

マリア2世が長命だったら、ポルトガル王家の行く末が違っていたかもしれないですね。

             
              可愛いのでもう1枚載せちゃうわ

(参考文献 デビッド・バーミンガム『ポルトガルの歴史』 Wikipedia英語版)

ポルトガルの歴史  創土社


このアイテムの詳細を見る


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『にんじん』この家族に愛は... | トップ | ポルトガル王ミゲル1世妃 ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ポルトガル王妃」カテゴリの最新記事