goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

酒とタバコ

2016-07-12 | Weblog
親戚らがやってきた。

ボクの親戚はみんな遠い県外に住んでいるので、なかなか集まる事はない。

昔っからそうなので当たり前の事のつもりだけど、愚妻は県内に親戚がたくさんいるのでそれが羨ましかったりもする。
会おうと思えば気軽に会えるのも羨ましいし、
たまに
「親戚の家で野菜もらった」とか
「ばあちゃんちで作った料理をもらった」とか言うのがさらに羨ましい。

いいよなぁ。
ボクはそんな経験がない。
愚妻が野菜を貰えばボクにもメリットはあるんだけど、でもそういう事ではない。

親戚から野菜を気軽に貰えるような交流が羨ましいのだ。

ボクがそれを経験しようと思えば、飛行機や電車を乗り継いで行き、野菜を貰ってまた飛行機や電車を乗り継いで戻る事になる。
野菜もらうだけでヘトヘトだ。
あまりお得感もないし。

まあでも離れて生活しているから、たまに会う時の嬉しさが強いんだろうな。
今日はあちこちから親戚が来てくれて嬉しかったよ。
数年ぶりに会った時でも気軽に話せるのは親戚ならではだ。
お互いの近況なんかを話したりしましたわ。

これが、父・康彦の葬儀の為じゃなければもっと嬉しかったんだけどな。

さすがに今日ばかりは親戚との再開を喜んではいられない。
最近では冠婚葬祭でしか会わなくなってきているけど、なるべく婚か祭の時に会いたいものだ。

父はここ数年、入退院を繰り返し、ここ数ヶ月はかなり厳しかった。
でも病院嫌いの本人の希望で最期の1ヶ月は自宅で過ごせたのは良かったと思う。
昨日の最期の瞬間には息子(8歳)もギリギリ間に合ったし。
年齢的にはまだ早過ぎるけど、いい最期だったんじゃないかな。

たくさんの方に見送りにきていただけて、ありがたかった。
これからは思う存分、酒とタバコを堪能しておくれ。

投票率

2016-07-10 | Weblog
投票に行った。

用紙を貰って、名前を書いて、横で見ていた息子(8歳)がそれを読み上げているのを阻止して、投票終了。

さて、選挙結果はどうなるかな。
そして投票率はどんなもんなのかな。

投票に行った側からすると、やっぱり投票率は100%であって欲しいもん。

どうしたって選挙に無関心な人を投票に来てもらうのは難しいので、投票以外の特典を充実されるしかない。
献血ルームが設備を整えているのと同じようなものだ。

国民の義務なのにそういう事をしちゃいかん。
と怒られるかもしれないが、でも不参加よりは余程マシだと思う。

じゃあどういう特典にするか。

ポイントカード導入が手っ取り早そうだけど、ポイントが貯まると何か商品ってのは難しいかもしれない。
予算は限られている。
じゃあポイント貯まったら一回投票に行かなくてもいい権利を獲得出来ればいいか。
いや、それなら意味がない。

あ、目に見えるポイントにすればいいのか。

投票にくればバッジをもらえるとかさ。

それを付けていたら、周りから「おりこうな人」と見てもらえるだろう。
逆に付いていないと、白い目で見られるのだ。

最近見なくなったけど、「優良運転者」ってのを車のナンバーのとこに付けているのと一緒だ。

10個たまったら金のバッジに交換するという、「わくわくどうぶつランド」方式にすれば更にいいかもしれない。
金バッジつけてる人は誇らしげに周りに見せつけながら街を練り歩くだろう。
それを羨ましくって、投票に行く人は増えるに違いない。

でもバッジ作るのはお金がかかっちゃうかなぁ。
安いバッジにしたとしても、それなりにかかりそうだ。

せめて紙で作れるようなものならいいけど…

あ。
じゃあ漫画を配布したらいいんじゃないか?
投票来た人に、長編漫画の1話を渡すの。
もの凄く次の展開が気になるような漫画をさ。

もちろん完全新作なので、続きを読みたければ投票に来るしかない。

幅広い世代にウケるような漫画である必要があるので、ここはやっぱり鳥山明の出番だな。
「投票ゴンボール」とかでも連載してもらおう。
年配向けに弘兼憲史と、女性向けに美内すずえにも書いてもらって選べるようにすれば万全だ。
そのうちグッズを販売してそれで利益があがれば、さらに色んな漫画家さんにお願い出来る。
雑誌が作れるかもしれないな。

投票日が待ち遠しいような世の中に早くなってもらいたいものだ。

クルージング

2016-07-08 | Weblog
仙台に住むおじさん夫妻が実家にやってきた。

4月にも来てしばらく滞在していたから、そんなに久しぶりではない。

お変わりなくお元気そうで。

なんて話をすると…

「こないだ地中海を10日間クルージングしてきた」

と言う。

え!?
豪華客船で地中海をクルージングしたの!?
毎晩フルコースがでて、プールが3つもあるような船で、あちこち巡ったの?

こっちは大分県で地味に生活していただけなのに、おじさんは地中海!

すげぇな。
かっこいいな。
そんなの、リタイアした外国のセレブ夫妻が優雅に参加するもんだと思っていたよ。
まさか親戚のそれを経験するような人がいたとは。
自分とは全く無縁な存在のものが、ちょっとだけ身近に感じられたね。

しかも今回は一人旅にしたらしい。

すげぇな。
出不精のボクは、一人旅をしたことすらないわ。
用事があって一人で県外に行く事はあっても、旅行目的では経験がない。
近所のショッピングモールに一人で買い物に行くのでも、ちょっと気合いをいれていくほどだ。

一人旅をしてみたいという気持ちはあるけどね。
実際にはお金と時間もない上に、実行力も行動力もないからボクには無理だよ。
ましてや海外に一人で行って、クルージングに参加するなんて絶対に無理だ。
地中海なんて発想すら出てこない。

もし勇気を振り絞って一人旅を実現できたとしても、別府あたりの旅館に泊まる程度だろうな。
なにしろ隣の市なのでそれを旅行と呼んでいいのか分からないが、それが楽しめる限界だ。

まあでもいつか行ってみたいな。
すぐには無理だけど、いつか実現出来るように少しずつ計画していこう。

持ち歩く

2016-07-07 | Weblog
出かけていた時、ゲームコーナーへ寄った。

息子(8歳)がマリオカートをやるというので、スマホで料金を払う。

便利だなぁ。

今さら電子マネーの良さなんてここでボクが書く必要ないけど、でもやっぱり便利だよ。

このゲームコーナーだけじゃなくて、今やだいたいの店でスマホで支払いが出来る。
そして現金より安かったり、ポイントがたまったりもする。
息子がやったマリオカートは料金とは別に、スマホをかざしたら登録が出来て、色んなアイテムが増えたりもする。

スマホで支払うのはもうずっとやっているけど、それでもいまだに毎回「便利だなぁ」と思ってしまう。
いい時代になってきたね。

ボクの理想とする、「外出する時に何も持たなくていい」という世の中に段々と近づいてきているな。

とりあえずお金に関しては、スマホさえあれば問題ない。
ポイントカードとかもスマホ対応が増えてきたので、全て対応するのも時間の問題だろう。
スケジュール帳ももう持たなくなった。

後はそれ以外の物だな。
何も持たなくてもいいとはいえスマホは欠かせないので、他の持ち物をスマホに集約してくれればいい。

外出の時に一番邪魔なのが鍵。

これがスマホで認証出来るようにすればかなりラクになる。

ボクの車も家も普通にガチャッと回すタイプのやつだけど、世の中ではスマートエントリーの車やカードキーの家が増えている。
だとしたらこれをスマホ対応にするのは簡単っぽい気がするな。
お高い車だったらもう実際に対応してたりするんかな。
お高いのに乗った事ないからよく分からんけど、でも恐らく近いうちに実現するだろう。

後は免許証と保険証も常に携帯しているか。
これをスマホで対応するのはかなり簡単だろう。
難しい事は全く分からんけど、国の偉い人がオッケーを出したらすぐに免許証アプリが出来るよ。

それ以外で毎回持ち歩くものは…

ボクの場合はタオルだな。
最悪ハンカチでもいい。
この時期は絶対に手放せないアイテムだ。

スマホのケースをめちゃくちゃ吸収性のいいタオル地で作ってくれたらちょっとはいいけど、あまり気持ちよくはなさそうだな。
こればっかりは実際のタオルの機能には遥かに及ばないよ。

雨の日に傘を持ち歩くのもイヤだけど、これもスマホでは対応出来ないか。
傘アプリなんてものが出来たとしても、それで雨が防げるとは思えない。

手ぶらで外出の夢はまだ実現しそうにないな。

食後の祭り

2016-07-06 | Weblog


お祭りに行った。

ちょっと寄る程度なので、晩ご飯を食べた後で祭りをやっている通りを歩く。

賑やかだ。
浴衣の人もいっぱいいる。
例年、雨の祭りになる事が多いけど、今年は晴天で良かったな。

しかし…。

お腹がいっぱいの時の祭りって、こうも魅力が半減しちゃうものなのか。
なにしろ食べた直後だもん。

たこ焼きを見ても、焼鳥を見ても、全く食べたいと思えない。

むしろ苦痛。
通行の邪魔。

なんでこんなとこで食べ物なんて売ってるんだ?とすら思ってくる。

せめて腹八分に食べていればよかったなぁ。
満腹になるまでカレー食べたのは失敗だったよ。

食べる気のない祭りってのは、ただ歩くのみだ。
山車が出たり踊りがあったりするなら見るものあるけど、ボクが行った時間のこのお祭りにはそんなものはない。
汗を拭きながら、人混みをかきわけて歩きつづける。

何か食べ物以外の出店はないのか?
と探してみるけど、金魚すくいとカタヌキの店がそれぞれ一店あっただけ。
後は全部食べ物系。

それと、うさんくささ満点のクジ引きやが数店。

数年間当てられていないWiiUや3DSが、色あせて陳列されているようなとこ。
どうせ300円払って、ダイソーのオモチャコーナーにあるようなものを貰うだけだぞ?
とは思うが、息子(8歳)はやると言う。

まあ止めないけどね。
そして案の定、ダイソーで見た事があるような物を貰ってましたわ。
こういう経験を糧にして、世の中に旨い話はないって事を学んでいって欲しいものだ。

さて。
せっかく来たんだから何か買おう。
これじゃあただウォーキングに来ただけで終わってしまう。

と、最後の最後に焼きイカを買った。

息子は食べないので、ボクと愚妻のを2つ。
そしたら愚妻が出店の人とやたら会話が弾んでさぁ。
最後にはおまけってことで3つにしてくれたんだよね。

ありがたい。
愚妻のコミュニケーション能力の高さもたまには役にたつな。

と思ったけど、愚妻は1つで充分というのでボクが2つ。
焼きイカって結構デカいから、2つってかなりのボリュームがある。
結果、食べ過ぎて気持ち悪くなっちゃって、しばらくトイレにこもってしまいましたよ。

ま、イカは大好きだからそれでも満足だけどね。