goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

リーディング

2016-07-05 | Weblog
見えない事はないけど見えにくい。

なんだかますます老眼が進んできている気がする。
確実に近くのものがぼやけてきている。

やだなぁ。

まだ普通の生活にはまだ全く支障ないんだけどね。
新聞もパソコンも普通に見れているから。

でもiPadとかスマホがちょっとヤバい。
結構近くで見るからね。

照明とか体調の具合で日によって差があるけど、今日はかなり見にくかった。
ずっとボンヤリしたまんま。

もう我慢出来なくなって、遂に老眼鏡をかけて見てましたよ。

老眼鏡は今まで撮影の時にたまにかけていた程度だった。
これまた日によって、たまにファインダーが見えにくい時があるからさ。
それが遂に家でも使うようになっちゃったか。

あ〜、やだやだ。
もう完全に老眼鏡生活に足を踏み入れているよ。

これは世間でも散々言い尽くされている事だけどさぁ。
ボク自身も何度かここで書いてきている事だけどさぁ。

老眼って言葉が悪いんだよな。

どうしても年寄りくさく感じてしまう。

そりゃそうだよね。
「老」って文字が入ってんだもん。

リーディンググラスなんて言葉を作ってそれに置き換えようとしているけど、全く浸透しておらず。

若い人が使うものならすぐに新しい方の言葉に飛びつくのにな。
ジャンパーをブルゾンとか言うようになったりさ。
ジーパンをデニムとか言うようになったりさ。
若者の前で古いほうの言葉を言おうものなら、鬼の首取ったかのように馬鹿にされてしまうほど。

でも老眼鏡はいつまでたっても老眼鏡のまま。
若い人が使わないんだから、そりゃなかなか変わらないよね。

そもそも老眼って避けては通れないもんだからさ。
退化するような呼び方をしちゃいけないと思うんだよ。

これを人間の進化として受け止めた名前にすればいいのだ。

ポケモンだって進化する。
悟空だってスーパーサイヤ人になったりする。

そういうのと一緒の扱いでいいじゃん。

じゃあ単純に、スーパーサイヤ眼でいい。

サイヤってとこが意味不明かもしれないが、まあそれくらい斬新なほうがいいのだ。
老眼鏡は、スーパーサイヤ眼鏡ね。

それだったら今より格段に世間の印象が良くなるだろう。
強そうっぽいし。
むしろ、早くなりたがると思う。
息子(8歳)も絶対「早く大人になってスーパーサイヤ眼になりたいなぁ」なんて言うだろう。
ボクもちょっと誇らしげに、スーパーサイヤ眼鏡をかけるようになれると思う。

本格的に使うようになるまでに、どうにか改名が進んでもらいたいものだね。

カープ

2016-07-04 | Weblog
O氏からメールがきた。

遂にきたか。
いつか言ってくるんじゃないかと思ってたけど、このタイミングできたか。

その内容は

「広島カープが勝ちすぎて怖い。どうしたらいいか」

というもの。

く〜!

悔しい。
実に悔しいぞ。

ボクは熱狂的は阪神タイガースファンだ。
で、その阪神は現在6位。

まあ知らない人には分からなければいいと思って6位という書き方をしたけど、6チーム中の6位だ。
つまり最下位なのだ。

一方O氏が長年ファンである広島カープは現在首位。
それも稀に見るほどのぶっちぎりの首位。

プロ野球ファンというのは、他の球団をバカにするのを生き甲斐にしている。
より上の順位になり、下の球団のファンに皮肉や嫌味を言うのがプロ野球ファンの醍醐味だ。

圧倒的な首位と最下位。
まさかこんなに差がつくとは思わなかった。

今の広島カープには何を言われても仕方ないとは思うけど…
やっぱり悔しいものだな。

そもそも広島って、一時期は相手にもしてなかった球団なんだもん。
正直、今まではずっと下にみていた。
地味だし弱いしお金はないしの球団で、ちょっと小馬鹿にもしていたほどだ。
それがカープ女子なんて言葉が流行る頃から段々と魅力的な球団になってきて、いつしか強さも兼ね備えてきている。

そして今年は圧倒的に上に立たれるまでになった…。

悔しい。
妬みや嫉妬が半端ない。

そして何よりもイヤなのが、阪神ファンのボクから見てもいい選手が多いってとこ。

実に羨ましい。

このまま今年は広島カープが優勝しちゃうのかなぁ。
いやいや、さすがにそんな事はないか。

このままいかれてなるものか。

そんな事になったら、O氏の喜びっぷりと嫌味っぷりがどれだけエスカレートしちゃうか。
優勝決定の試合に無理矢理連れていかされて、この目でその瞬間を見せられるかもしれない。
優勝記念グッズとかも無理矢理送ってきたりしそうだ。
気がついたらボクの車をカープカラーに塗りたくられている事だってありえるぞ。

なんとかそれだけは阻止し、広島にはそろそろいつも通りの順位に落ち着いていってほしいね。

蒸す

2016-07-01 | Weblog
今週も晴れたなぁ。
またテニスが開催出来るよ。

晴れ男とか雨女とかいう表現はあんまり好きじゃないけど、でも今年の梅雨に限っての金曜日は間違いなく晴れ曜日だ。
こんなに梅雨で中止にならないのは初めて。

たまには降ってくれてもいいんだけど…。
という気持ちもありつつ、ポコンポコンと打ってまいりましたよ。

しかし蒸すな。
蒸し暑いな。
蒸し暑過ぎるな!

テニス前に少し雨が降ったってのもあって、湿度がものすごい。
コート中が蒸っし蒸っしのモワッモワ。
肉まんってたぶんこんな気持ちなんだろうなぁ。
というほどの蒸され具合だ。

暑いのは嫌いだけど、この時期特有の蒸し暑さはもっと嫌いだよ。

せめてこの湿気さえなければ全然違うのに。
なんとか出来ないのか?

テニスコートの周りに、水とりぞうさんを大量に置いてたら多少はどうにかなるのかなぁ。
コートを取り囲むようにさ。
この時期だけでいいから、コート管理者には検討していただきたい問題だ。

う〜ん、キツい。
運動でキツいよりも、暑さでキツい。

ボクだけじゃなく、みんなそんな感じだ。
たまに、そよ風が吹くと歓声があがるほど。
終わる頃にはみんなグッタリ。
今日ばかりはボクの汗っかきがそんなに目立たないくらいだったね。

しかしこれからドンドン暑い季節になってくるな。

考えてみたら、快適な温度でテニスが出来る時期って、ほんの一瞬だけなんだね。
春の一瞬と秋の一瞬。
あとは寒かったり暑かったり蒸したり虫が多かったり。

ま、週にこの日しか運動していないから、暑くても頑張って続けよう。