今夜は息子(6歳)の保育園の夕涼み会。
夏祭りみたいなものね。
園庭で子供達が踊ったり、おみこし出したり、子供達が出店をだしたりするっての。
と楽しげな感じではあるが、ボクは毎年ここではお手伝いする事になっている。
役員だからさ。
ある程度は先生達がやってくれるんだけど、その場で作るカキ氷とわたがしだけは役員の仕事なんだよ。
そしてボクはもう毎年、わたがしの担当になっている。
これが結構大変なんだよな。
わたがしって1、2個作るくらいなら楽しいし簡単なんだけど、行列が出来ちゃうほどだもんね。
ただでさえ焦る上、わたが詰まって機械の調子も段々おかしくなり、かなりバタバタしてしまうのだ。
そして暑いしさ。
外の暑さに加えて、機械の熱と、焦りの熱が加わって汗だくになっちゃうの。
今年もまたあんな事になるのか…。
と、数日前から気になっていた。
でもまあ、ここの保育園の役員の仕事の半分は、夕涼み会のわたがし係だもんな。
後は運動会の時にちょろっと手伝う事があるってくらいだ。
年に1度の夕涼み会くらいは喜んで協力しようではないか。
と、今年は特に真剣に取り組む事にした。
まずはネットでわたがし作りの下調べだ。
毎年作っているとはいえ、まだまだド素人だからさ。
プロのテクニックや基礎をしっかりと勉強する。
なるほど、こうやればよかったのか。
と、かなり参考になった。
さらにイメトレ。
わたがしの機械がここにあり、お客がこれだけ並んだのを想定し、シミュレーションをする。
息子と同じクラスの子は絶対にボクに何か悪口を言ってくるだろうから、それを上手くかわしつつ、スタンプラリーのハンコを押す。
てのを繰り返し練習。
汗対策で、出来る限り吸収性の高い服を着て、制汗スプレーを頭から足まで冷え冷えになるほど振りかけて準備完了。
よし、完璧だ。
これ以上ないってくらいに準備は整ったぞ。
こりゃ完璧なわたがし係を遂行できて、先生達から一目置かれる事間違いないぞ。
息子の給食も、これからこっそり多めにしてくれるかもしれないな。
発表会では息子がセンターになるかもしれないな。
わくわくしながら夜になった。
天気が微妙だけど、まあ大丈夫だろう。
雨の場合は延期で、数日後に子供達だけで行う事になるんだけどね。
わたがし作らなくていいからそれはそれでも構わないけど、でもまあせっかくだからあったほうがいい。
よ~し!
やるぞ~!
と意気込んで外に出た。
雨。
いつの間に…。
さっき見た時は曇りだったのに…。
開始30分前に雨が降るとは…。
こりゃ絶対に中止だろう…と、思いつつも傘をさして保育園に行き、やっぱり中止。
無念…。
特訓の成果いかせず。
仕方なく、同じ保育園のY氏らと我が家で、グリコのドラえもんの塗り絵のやつとかをして過ごしましたよ。

いつか、この特訓の成果を披露出来る機会があるのを願っておこっと。