goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

福岡翌日

2013-01-06 | Weblog

昨日からY氏母娘らと福岡に来ている。

愚妻とY氏の買物がメインの旅行なので、今日も朝から買物をする2人。
よくもまあ昨日あれだけ店を見て回っておいて、今日もまた見て回れるものだよ。

そして息子(4歳)とFちゃん(4歳)。
こちらも朝から遊び回っている。
よくもまあ昨日あれだけ遊び回っておいて、今日もまた遊び回れるものだよ。

疲れを知らない人達だ。

愚妻とY氏はボクに

「服を買え」

と言う。

そういや昨日ボクが買った物って、リップクリームだけだもんね。
あ、ファイルと本も買ったっけ。
でもファイルはシャインクラブの絵コンテ用だし、本は撮影の仕事の参考書みたいなやつ。

わざわざ県外にショッピングに来てまで買うようなものではない。

せっかく来てんだから、服でも買ったほうがいいと思ったのだろう。
というか、自分達が好き勝手に買いまくっているから、少しでも罪悪感を減らそうとしているのかもしれない。

今は服よりも欲しいものがいっぱいあるから、ファッションはどうだっていいんだけどなぁ。
でもじゃあ、ちょっと見て回るか。

息子らを愚妻に見てもらい、洋服屋さんをプラプラと散策。
するとこっちに向かって息子とFちゃんが走ってきた。
店内の服に隠れて姿は見えないんだけどね。

なので、角を曲がって姿を現した瞬間!

「お店の中で大声だして走り回るな!」

と大声で怒鳴った。

ら!

そこにいたのは見ず知らずの子供!

うわっ!
間違えた!

全然知らない子供に怒鳴っちゃったよ。

あまり気にせずに走り去っていったし、両親が見てなかったのが不幸中の幸いだったけど…。
危ないとこだったな。
間違った事は言ってないと思うけど、逆切れされてもおかしくなかったぞ。

昔よくいた、ガミガミ親父みたいな事をしちゃったね。
もしかしたら、ああいうガミガミ親父も自分の子供と間違って怒鳴っていたのかもなぁ。

そんな事もあってってわけじゃないけど、ボクは何も買わずに終わりましたわ。

夜はショッピングモールの中にあった牛タンのお店へ。

昨日も牛タン屋さんに行ったんだけどなぁ。
何も二日続けて牛タン食べなくてもいいよねぇ。

しかも福岡でさ。
名物でも何でもないのにさ。

でも、ショウウインドウにあった『お子様ランチ300円』ってのを見て、迷う事なく店内へ。

しかし、ここが大正解だった。
だってさぁ。
料理自体は美味しいし雰囲気もいいんだけど、それよりも何よりも!

タマゴが!
「ご自由にお取りください」になってるんだよね!



これは素晴らしいぞ!

漬け物とかね。
紅ショウガとかね。

そういうのならよく見るけど、タマゴを無料で配布しているってのは初めてみたわ。

いいお店に入ったものだ。
ご飯もおかわり自由だし、その気になれば永久にタマゴかけご飯を食べ続けられてたね。

大分県にもこのお店が進出してきて欲しいものだ。

福岡初日

2013-01-05 | Weblog

Y氏母娘と一緒に福岡へ。

愚妻とY氏が初売りバーゲンに行きたいんだってさ。

という事はボクが息子(4歳)とFちゃん(4歳)の子守り役って事だな。

「面倒を見ておけ」

と言われたわけじゃないが、ショッピングに興味のないボクがその係になるのは必然だろう。

まあいっか。
ここしばらくしっかり遊んでなかったから、今日は久しぶりにガッツリと息子と遊んでみよう。

開店と同時に、最初の目的地であるアウトレットモールへ到着。
愚妻らはヒャーヒャー言いながら買物へ。

ボクは2人の子供を連れて、室内遊園地やオモチャ屋さんに行ったりして過ごす。
そんな中。
ゲームセンターにも行ってみた。

するとFちゃんが「これしたい」と言う。

ホッピングゲームのようだ。
ピョンピョンしながらゴールを目指すってやつ。



ふーん。
こんなのあるのね。
でも4歳児が出来るのか?

しかしもう2人とも乗って待ち構えてる。
ま、やらせてみっか。

お金を入れてゲームスタート。

最初は元気にピョンピョンしていた2人だったけど、コーナーを曲がったり、ジャンプ台を飛んだり、そこそこ難しいっぽい。
「ちょっとやって」
とボクに言ってくる。

仕方ない。
じゃあここだけ代わりましょう。
難しいとこを交代して再び息子に戻す。

するとFちゃんも「こっちもやって」と言ってくる。

仕方ない。
じゃあこっちも代わりましょう。

そしたらまた息子が「こっちも代わって」と言い、Fちゃんもまた「代わって」と言い…
何度も何度も交代を続け…
気付いたらボクが1人で2つのホッピングをしている状態になっているではないか!

そして2人の姿がない!

振り返ってみると!

2人ともそれぞれ、車の乗り物に乗って遊んでやがるぞ!

おい!
何やってんだよ!!

横のベンチに座っていた大人達がボクを見て笑っている。

恥ずかしい~。
ボク1人でバカみたいじゃないかよ。
早くこっちに戻ってこいよ!

困った奴らだ。

その後愚妻らと合流し、今度は地下鉄で別の場所へ移動。

改札を抜けてホームまでエスカレーターで降りる。
と、Y氏母娘は横にあった階段で降りていった。

「どっちが早いかな~」

息子がワクワクしながら降りている。
横が壁で見えないので状況が分からないが、まあいい勝負かな。

急いで降りて、階段の降り口を覗いてみると…

ない!
ウソだろ?
階段の降り口がないのよ!

え?
なにこれ!?

じゃあ横に並行していたハズの階段はどこに行っちゃってるんだ?
どこを探しても見つからないぞ!

ケータイがあるとはいえ、急に離ればなれになるのは不安だ。
そこまで福岡に詳しいわけではないし。

慌てて上に戻り、Y氏らが行った階段を追いかけましたわ。
どうやらホームの奥のほうに降りるやつだったらしく、どうにか合流は出来たんだけどね。
都会はどこに危険が迫っているか分からないから恐いね。

夜は福岡なのに、牛タンを食べた。
前も行った事のある、牛タンとモツ鍋の店。
餃子やら炒飯も注文し、もう福岡っぽさも何もない食事になったけど、まあどれも美味しかったからいいわ。

愚妻らのショッピングは食事後も止まる事なく、ボクは赤ら顔のまま息子らと遊んでましたよ。

そんな今日は、福岡に宿泊。
明日も朝から子守りになるんだろうなぁ。



近くの物

2013-01-04 | Weblog
昔っから、目だけはいい。

でも良すぎると、老眼が早くなるってのは聞いていた。

老眼はやだなぁ。
少しでも目を悪くしよう。

ということで、目を酷使し続けていたここ数年。

暗いとこで本を読んでやったり。
パソコン何時間見てやったり。
テレビなるべく近くで見てやったり。
自然の緑色はなるべく見ず、ブルーベリーも全く食べずにいた。

が、あまり効果はなく。
しっかりと計ってないけど、たぶん以前とあまり変わってないだろう。
まだまだよく見えるよ。

老眼が早いと言われると、ちょっとした事が気になってきてしまう。

老眼とは、要するに近くの物が見えにくくなるって現象だ。
だから、近くの物がボケて見えると、「来たか?老眼!」と考えてしまうのよ。
今までが、どれくらいの距離の物が見えていたのかも分からなくなるんだよね。

人間誰しも、そこまで近くの物は見えないだろう。
でも新聞ってこれくらいの距離で見えてたっけ?
と、不安になってくる。

決してそれほど離した状態ではないんだけどね。
新聞を読むのに、前にならえの姿勢になるわけじゃない。
たかが20センチくらいのものだ。

しかし、前は10センチでも読めてたんじゃないのか?って考えちゃうんだよな。
読めてたような気はするし、読めてなかったような気もする。
不安が募る一方だ。

愚妻や友達らに、どれくらいまでの距離まで近づけても新聞が読めるかを聞いてみりゃ早いんだけどね。
人と比較したら一発で自分の状態が確認出来る。

でも怖くって。
もし老眼だったらどうしようかと思うしさ。
自分の目に全く自信がなく、自分の目を疑心暗鬼の目でしか見れないのよ。
普通の距離の文字は読めるんだから大丈夫だとは思いつつも、やっぱり自分の目を信用出来ない。

そんな想いを抱えつつ過ごしていたここ数ヶ月。

お正月に実家に行っていた時に、母・美智子が

「これ、スーパーで380円で買ってきたわ。でもこれで充分だわ」

と言いながら、老眼鏡を見せてきたではないか。

おっ。
これはいい機会だ。
ちょっとかけさせてもらいましょ。

生まれて始めて老眼鏡というものをかけてみた。

ら!

ハッキリ見えてるぞ!!

老眼確定!!

遠くの物は変化ないんだけど、手元の物は劇的にくっきり見えるようになったんだよね。

目が良かったので、メガネをかけたら物がよく見えるってのは初めての感覚。
なかなか爽快な瞬間だね。

けど、それよりもかなりショッキングな瞬間だ。
うわぁ~!
老眼だよ~!
正月早々、自分の老眼を知ってしまったよ~。

やだなぁ。

とりあえずはまだ大丈夫だけど、これからドンドン悪化していくんだろう。
もう何年かのうちに、老眼鏡を買わなくちゃいけなくなるのだろう。

やだなぁ。

せめて少しでもその日を遅らせるように、どうにか方法を考えねば…。

正月3日目

2013-01-03 | Weblog
愚妻の実家へ行った。

愚妻は四兄弟なので、こういう集まりの時は賑やかだ。
福岡に住む義兄一家や、実家近くの義弟一家らも集結し、子供たちを含めて大人数になるんだよね。

でも今日は、義弟H夫妻は不参加との事。
子供たちだけは来るんだけどね。
夫婦2人で福岡であるライブに行くんだってさ。

そりゃ羨ましいね。
新年早々ライブがあるってのがちょっと驚きだけど、新年早々だからこそ気分も高まって盛り上がるだろう。
今年一年のいい発進が出来ると思うよ。
楽しんできておくれ。

なんて思いながら、愚妻実家に行く前にYahooニュースを見てみると…

「ミスチルの福岡ドーム公演延期!」

の文字が!

うわぁ。
ウソだろ!?
これじゃん!
義弟Hが行くって言ってたやつじゃん!

こんな事ってあるのかねぇ。
身内が行くって言ってたイベントの中止をネットで知るってなかなかない事だよ。

ドラマーの体調不良によるものらしい。
こりゃ新年早々ついてないですなぁ。
なかなか見事な不幸っぷりですわ。

夜になって、義弟H夫妻が傷心した表情で愚妻実家に現れた。
そりゃそんな顔にもなるわな。

せめてこれが大分県内のライブだったら…
せめてこれがお正月でなかったら…
そして失礼を承知で書くけど、せめてこれがドラマーじゃなくてヴォーカルだったら…
もうちょっと諦めもついて、傷も少なくて済んだと思う。

子供を実家に預け、正月の雪降る高速道路を必死で走っていただけにショックも大きかろう。

「家を出るの遅れたから、まだ大分県内の高速道路でその情報を知ってラッキーだった」

なんて言ってたけど、全然ラッキーじゃないわ。

ま、振替公演日も既に決まってるらしいからね。
次こそは無事にたどり着き、無事に開催されるのをボクも祈っておくよ。

そんな実家では、カニ鍋やら刺身やらお肉やらを食べた。
ボクにしてはたくさんビールも飲んだ。

満腹だ。

ちょっと立ち上がった時にフラフラってなったけどね。
息子(4歳)を始めとする子供ら6人に座布団で叩かれたらそのまま倒れてしばらく起き上がれなかったけどね。
でもまあ満足だ。

最近は盆と正月くらいしか全員集る機会がないけど、また次も楽しみにしておこう。

正月2日目

2013-01-02 | Weblog


朝から実家に行った。

兄一家も帰省中なので、全員で初詣へ。
2日なのにまだまだ人が多い。
プチ渋滞の中どうにか辿り着き、お参りしたりお札を買ったり。

その後はそのままファミレスに行った。
席に着いてメニューを見ていると…

「夜は焼肉するから、肉はやめておきなさいよ」

と、母・美智子がしつこく言う。

そうか。
じゃあパスタにでもするか。
みんなもオムライスやらドリアやらを注文していた。

ドリンクバーを飲みながら待っていると、次々とやってくる食べ物。
すると…

「うすぎりビーフカレーお待たせしました」

と、母・美智子のとこへ運ばれてくるではないか!

おいおい!
思いっきし肉まみれじゃないかよ!
普通のカレーならまだしも、肉がたっぷり乗ったカレーを注文してやがる。

「ああ、そういやビーフって肉やったな」

だってさ。
なに考えてんだ、この人は…。

食事の後は近くのホームセンターへ。

母・美智子は数年前、ここのクジ引きで『ヘルシオ』を当てた事がある。
お正月恒例のくじ引きらしく、今日もまた開催されていた。
それ目的で来たわけじゃないんだけど、せっかくだからやってみるか。

1回300円。

特賞はWiiU。
景気のせいかヘルシオよりも遥かに金額は落ちているが、でもこれはかなり欲しい。

そして1等は自転車。
これもまた悪くない。

よし、息子よ。
頑張って当たりを引くがよい。

半ば、どうせ当たらないだろうと冷めた思いをしつつも見守っていると…

ウソだろ!

2等当選!

打ち鳴らされる鐘!

「おめでとうございます~!』という店員さんの声。

うわぁ。
WiiUも自転車も逃したけど、それでも2等は凄過ぎるぞ!
だって紙に名前を書いて貼り出されるレベルだもんね。
息子もグシャグシャな自分の名前を書いてましたわ。

さてさて。
そんな事よりも商品は何だ?
ワクワクしながら確認してみると…

でっけぇミッキーのぬいぐるみ!!

邪魔!



当たって嬉しいけど、でも邪魔過ぎる!
息子もそこまでミッキー好きじゃないし…。

まあいいや。
正月早々当たって、演技がいいって事で満足しておこう。

年明けに確認した年末ジャンボも3000円が当たっていたし、家庭内ではあるけど昨日も金額当てでかなり近かったし…
それにおみくじも大吉だった。
今年の息子はもしかしたら強運かもしれないな。
次々にクジ関係の事をやらせていこっと。

くれぐれも、これで運を使い果たしてたって事がなければいいけど…。