goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

公園

2013-01-12 | Weblog


久しぶりに何も予定がない日。
おまけに今日は息子(4歳)と2人っきり。

じゃあ公園にでも行こっかな。

連れていってあげたいという気持ちよりも、家の中で相手するよりはラクだからさ。
自分の為なのだ。

だって家の中だと逃げ場ないんだもん。
例えパソコンに向かって作業をしていても、奴はオモチャを持って「遊ぼう」と近づいてくる。
聞こえないフリをしていても、聞こえないフリをやめるまで「遊ぼう」と言い続ける。

トイレに入っていても、「遊ぼう」とドアを叩いてくる。
うたた寝しようとしても「遊ぼう」と飛び乗ってくる。
考え事をしていても耳元で「遊ぼう」と言われ続けるので考えなんで浮かばない。

休まるヒマが全くない。
恐ろしいのだ。

公園に言ってもボクが面倒見るのは同じとはいえ、遊具がいっぱいあるからね。
多少は放っておけるだろう。

という事で行ってきた。

滑り台をしたり、船で遊んでたり、川に行ったりするのを見守る。
多少付き合わされたりもしたが、まあやっぱり家の中よりはラクかな。

公園最高だ。
作ってくれた、国か県か市か町か村かどこか知らないけど、ありがとう。

これであれだな。
大人が休憩出来る小部屋があると最高だな。
一応子供を見守るため、園内に監視カメラを大量に設置しててさ。
それをモニタで見ながら、冷暖房のきいた小部屋のソファーで、ノンビリとチョコでもつまみながら過ごせたら更に最高だよ。
国か県か市か町か村かどこか知らないけど、前向きに検討していただきたいものだ。

さて、そんな公園。
息子が滑り台で遊んでいると、見知らぬ子供達が近づいてきた。

引っ込み思案な息子に対し、積極的な子供もたくさんいるんだよね。
そういう子が話しかけてくれるのはありがたい。
同い年くらいって事もあり、一緒に遊び始めた。

そんな時。
息子はその子達に向かって

「それ、俺はさっき見たよ」

なんて言っていた。

俺!?

いつも家では自分の事を、自分の名前に「ちゃん」を付けて呼んでいるくせに、ここでは俺!?

保育園では俺って言っているのは知っていたけどね。
周りの友達がそう言っているから、それはまあ仕方ない。

でもここでもそう言うんだなぁ。

たぶん、俺って言うのが強い人って感じがするから、見知らぬ子の前で虚勢を張っているのだろう。

4歳でもそんな感覚ってあるんだね。
ワル憧れというか、ワルアピールというか、そんな感じのやつ。

陰ではボクの事を「親父」と言っているかもしれないし、園服の裏側にはこっそりと龍の刺繍とか入れているのかもしれない。
恐ろしい。

ま、父親であるボクはそんな感覚が全くなく、貧弱なまま大人になっちゃったからな。
今になって、多少はワルい時代を過ごしておけばよかったって後悔しているからな。
是非息子にはその無念さを晴らすため、立派なワルになっていただきたいものだ。


ヒューズ

2013-01-11 | Weblog
少し前から車のシガーソケットが使えなくなっていた。

かなり不便。

タバコはやめちゃったから火を付ける事はないんだけどね。
iPod聞いたりとかスマホの充電とかに使っていたからさ。
たかがシガーソケットだけど、あるとないとではカーライフが全然違ってきちゃう。

ということで、直す事にした。

恐らくヒューズが飛んでいるだけだろう。

助手席の前の収納ボックスを取り外し、中のヒューズボックスを確認。
シガーソケットのヒューズを確認したら、案の定切れている。
やっぱりな。
それを取り外して新しいのと交換し、作業は終了。
一瞬で終わるような、たわいもない作業だ。

と書きたかったんだけどな。

だって、車を直せる人ってカッコいいっぽいじゃん。
絶対にそういうのが出来るほうがモテると思うんだよな。

ビデオ編集が出来ますって言っても「あ、そう。ふーん」と言われるだけだが、車の修理出来ますはモテ度がかなり上がるはずだ。
男っぽいもん。
それも仕事で車の修理屋さんをしているのもいいけど、そうじゃないのに修理が出来るのはますますカッコいい。

休日は漫画読んでますってよりも、休日は車いじりをしてますって言ったほうがいかにもモテる男っぽいもん。

それをアピールしたかったんだけどなぁ。
さりげなく修理したのを書いて、さりげなくアピールするつもりだったんだけどなぁ。
うまくいかず。

いや、ヒューズを確認するとこまでは出来たんだよ。
普通にヒューズ交換だけだったら、すんなり終わってたんだよ。

でもね。
ズラッと並んでいるヒューズの中で、シガーソケットのは25番だったんだけどね。
その25番だけさぁ。
何故か変なコードが繋がっちゃってんのよ!
それも御丁寧に溶接されたコードがさ!

なにこれ!?
どうすりゃいいの?

このコード、切っちゃったらダメなんだろうなぁ。
でも切らないとヒューズ交換が出来ない。

そもそもヒューズって50個くらいあるってのに、なんでよりによって今回交換するやつだけにコードがついてんのよ。
ずりきぃわ。

他のとこならすぐに終わってたのになぁ。

仕方なく、オートバックスへ。
もしかしたらコード付きのヒューズってのが売っているのかもしれない。

店内に入る前に外の修理している方に聞いてみたら…

ちょこちょこっと見て、サクサクっと作業して、10分ほどで直してくれましたわ。
しかも無料で!

かっちょいい~。
やっぱ、車修理出来る人はモテるだろうな。

んで、そのコード。
どうやらETCの電源をそこからとってたんだってさ。
ヒューズの片側だけに繋がっていたからETCはヒューズが切れても動作していたようだ。

ま、その辺りの事もうまいこと調整してくれていたっぽい。

ありがたいねぇ。
せめてもの御礼に、近々ある車検はここで受ける事にしよっと。

コーヒー

2013-01-10 | Weblog
お昼ご飯を食べよう。
いつものようにラーメンにすっか。
と、お湯を沸かし始めた時。

R氏から電話。

「昼メシ食べに行こう」

との事。

おお。
タイミングばっちしじゃないですか。
しばらくしてR氏が現れ、車に乗って出発。

だけど…どこに行こっかな。
ラーメンとかウドンにしようか。
と提案してみると、R氏は
「しゃぶしゃぶに行ってみよう」
と言い出した。

しゃぶしゃぶ~??

お昼に?

しゃぶしゃぶって夜の食べ物じゃないのか?
そこそこ長いこと生きているが、昼にしゃぶしゃぶ食べるのは初めての経験だよ。

ま、断る理由もないので、そのまま行ったけどね。
数ヶ月前に近所にオープンして、一度行ってみようと話してた店があったからさ。
そこに行ったのよ。

平日の昼間だってのに、駐車場は意外と車が多い。
女性2人が店内へと入っていくのも見える。

この人達…昼間っからしゃぶしゃぶって、何を考えてんだ?

と一瞬思ったが、考えてみたらボクもすぐその仲間入りになるんだった。

そうして店内へ。
広くて綺麗でなかなかいいお店だった。
バイキングなので腹一杯食べたけど、しゃぶしゃぶで元をとる事なんて絶対出来ないだろうな。

まあでも一杯食べましたよ。
満足ですわ。
今度また夜に行ってみよう。

しゃぶしゃぶ後は、プラッとM氏のお店へ。
1人で、お花屋さんをやってんだよね。



と言っても、お花を買いにきたわけではない。
そんな訳がない。

こないだボクが幹事をした二次会のビンゴで、M氏が一等のコーヒーメーカーを当てたんだよね。
かっちょいいやつ。
ボクも欲しかったやつ。
欲しかったから景品にしたやつ。
幹事であろうが、絶対に当てて持って帰ろうと思っていたやつ。
M氏に当てられて心底悔しかったやつ。

M氏は「店に置いて使う」って言ってたから、「じゃあいつか飲みに行く」って伝えてたのだ。

普通なら社交辞令で終わるんだけど、あんないいものを独り占めするのは許せない。
早速飲みに行ってみましたわ。

R氏と2人で店内の椅子に座り、ガブガブ飲んでやりましたよ。

いいお店が出来たものだ。
今後もちょくちょく利用する事にしよう。
1人で優雅にあのコーヒーメーカーを使わせるわけにはいかないもんね。

「もうこのコーヒーメーカーあげるから、これ以上来ないでくれ」

と言われるようになるまで、通いつめよっと。

通帳

2013-01-09 | Weblog
郵便局のATMに行った。
今日の目的は通帳記帳をするだけだ。

通帳を入れて待つ。

ギギィ~ンギギィ~ン

という印刷音がしてすぐに出てくる。

ハズなのに…

全く動かない…。

ウンともスンともニャンとも言いやがらない。

あれ?

そしてしばらくすると画面に「この通帳は使えません』と表示され、通帳が出てきてしまった。

あれ?
何で?

仕方なくもう一回。

今度は無事にギギィ~ン!と動いた

と書きたいが、またも動かない。
ウンともニンともカンとも言いやがらない。
そして画面に「この通帳は使えません」と表示されてしまうのだ。

何でよ。

ボクの後ろにはプチ行列。
ここでいつまでももたつくわけにはいくまい。
ATMでモタモタしてる人って、かなり印象悪いもんね。
止むを得ず。
列の最後尾に並びなおし、しばらく待って再びボクの番がやってきた。

待っている間、読み込みする磁気の部分を綺麗に拭いたりした。
もう大丈夫だろう。
祈るような気持ちで通帳を投入。

「頼む!動いてくれ!使えませんなんて冷たい事言わないでくれ!ボクを見捨てないでくれ!」

と願うが…。
またもあっさりと通帳は出てきてしまった。

ああ。
やっぱりもうこの通帳はダメなんだ。
仕方なく窓口に行き、やはり磁気部分の故障と説明され、新しいのに交換してもらいましたわ。

やれやれ。
すぐ終わるはずの作業が、手間取ってしまったな。

その足で、今度は銀行のATMへ。

こっちでも通帳記帳をしようと思ってさ。

通帳を入れてしばらく待つ。
と。
「この通帳は使えません」の文字!

嘘だろ!?
こっちもか!

またも通帳は出てきてしまったよ。

嘘つけ!
こんなのが連続するなんて事ありえないだろ!

何度も挑戦してみるが、どうにもならず。
結局こちらでも窓口に行き、やはり磁気の故障って事で再発行してもらいましたわ。

困ったもんだ。
ついてない。
と言っても、どっちも悪いって事は、どう考えてもボクが原因なんだろうな。
一体何が悪かったんだろうか。

通帳の保管場所はいつもと変えてないし…。
磁力を使うようなとこに置いてもいない。

もしや、年末年始にかけてボクが急激に太ったせいか?

正月太りってのを身をもって体現しちゃってるよ。
人生最高体重になっちゃったもんね。
この太りっぷりが何らかの磁力を発し、磁気部分に悪影響を与えているとか。

いや、さすがにそれは関係ないか。

あ!

iPadのカバー!



これ、たぶんちょっとした磁石になってるはずだ。
確かこれの横に通帳を入れてた事あったな。
それが原因だろう。

どこで何が何に影響を与えるか分からないものだな。
気をつけよっと。

ドラッグ

2013-01-08 | Weblog
薬局に行った。

あ、ドラッグストアって呼ぶのかな。

まあどっちでも一緒なんだけどさ。
でも何となく、広くて薬以外の物も置いているとこは薬局よりもドラッグストアと呼ぶのが正解っぽい気がする。

そのまんま英語にしてるだけなんだけどね。
雰囲気というかイメージというか、そういうのが違ってくるんだよな。
じゃあドラッグストアにしておこう。

そんなドラッグストアの店内をプラプラしていた時。

「目の疲れからくるツライ肩こりに」と書いた薬があった。

ああ、これこれ。
ボクが今求めているのはこれ。
今日はこれを買いに来たわけじゃないんだけど、そういう文章を読むとまさに今の自分の為の薬なんじゃないかって思っちゃうんだよね。
これさえ買えば生活が劇的に変化するんじゃないかって期待しちゃうんだよね。
買おっかな。
どうしよっかな。

と思っていると、

「心配事などでいつも胃の調子が悪い」

なんてのも見つけた。

ああ、これもこれも。
ボクが欲しかったのはこういう薬だよ。
と思っていると、

「指先がカサカサしてパックリ割れている」

なんてのも見つける。

「トイレ掃除をサボった時に出来る水ぎわのリングを落とす」
「お腹の脂肪をごっそりと取る」

ってのもあった。

最近の薬ってさぁ。
そういう、あおり分というか、副題というか、説明文というか、そういう文章が上手くてそそられまくるよね。

そしてそれが、もはや薬の名前よりも大きく書いてあるってのもたくさんある。
薬の名前は小さく隅っこにあるだけ。
確かにそんなのよりも、「足のかかとのカサカサが気になる方へ」なんてデカデカと書かれていたほうが購買意欲が上がるもんな。

昔の薬はそんな事なかった。

「オロナイン」

とかさ

「正露丸」

とかさ

今では名前が浸透しているけど、最初聞いただけではこれが何の薬なのかサッパリ分からない名前ばかりだったよ。

「メンターム」とか「タイガーバーム」とかに至っては、これを最初に聞いて薬と分かる人はいないと思う。
新しいケーキとか言っても通じるだろう。

まあ別に昔のがいいと言うわけじゃないんだけどね。
今の副題表示の薬は、分かりやすくていい。
たぶん中身はそんなに違ってないんだろうけど、普通の「風邪薬」よりも「風邪がノドからくる人の風邪薬」って書いてたほうがいいもん。

薬も今は多種多様だから、少しでも購買者を限定し、そこにアピールするようなのが増えるのは当然だよな。
これからも、ピンポイントで商品説明をする薬がもっと登場してくるんだろう。

例えばねぇ。
う~んと…

「明日朝早いから寝なくちゃいけないのに、早く寝なくちゃと思えば思うほど眠れなくなってしまった時に飲む薬」

とかさ

「4歳児が飛び乗ってきた時にヒザがもろにお腹にヒットし、悶絶した時の薬」

とかさ

「焼きそばUFOのお湯を流しに捨てた時にベゴッと大きい音がしてビックリするのを防ぐ薬剤」

とかさ

そのくらいのがドンドン出てくるんだろう。
色んなのが出て、みんなの色んな悩みが不満が改善されていくのはいいことだ。

ボクとしては
「鼻がでかくて色白で黒目がちな細い目でも、かっこよく見える薬」
ってのが早いとこ登場してもらいたいものだよ。