goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

早く出ろ

2006-12-21 | Weblog
夕方頃。
出かけていた帰りにショッピングモールに寄った。
目的はATMと本屋。

ATM近くに車を停め、お金を降ろす。
空っぽだった財布が、多少潤おうことが出来た。
そしてその足で本屋のほうへ。

今日はたくさん買う本があるんだよね。
両手いっぱいに大量の本を持ちながら、さらなる本を物色していく。

と…

『早く出ろ~!早く!早く~!出~ろ!出~ろ!…』

というリズミカルな野太い声が店内に鳴り響いた。

しまった!
愚妻からの電話だ!

このケータイを買った当時『声を着信音』に出来るってのが面白く、愚妻の声を録音してみたんだよね。
で、愚妻専用の着信音にしてたの。

もう買ってから1年近くになるが、愚妻からはメールはあるが、電話はあまりかからない。
なので、今まではそんなに問題もなく、そのままの着信音にしていたのだ。

でも今は問題ありすぎ!!

本屋内は人で溢れかえっているの。
そんな中、「早く出ろ~!」というリズミカルな低音が鳴り響くのだから、目立って仕方ない。
運悪く《女性誌コーナー》にいた為、周囲も若い女性ばかり。
早く電話を止めたいのだが、両手は本でふさがっている。

助けて~!

みんな、雑誌を見ている横目でチラリとボクのほうを見てくる。
「うるせぇんだよ!鼻デカ!」という目でボクを見ている。

勘弁してくれ!
勘弁してくれ!

が、ここで恥ずかしそうな顔をすると余計に恥ずかしいハズだ。
なので『慣れてますよ』という冷静な顔をしつつも内心は焦りまくりながら、文庫本コーナーに移動。
急いで両手いっぱいの本を置き、急いで電話に出ましたわ。

ふぅ。
早急に着信音を変更していたほうがいいな。

その後、愚妻もショッピングモールへやって来たので、くじ引きに行った。
こないだからこのショッピングモールで買物したら、くじ引きの券をくれてたんだよね。
結構たまってきたから、愚妻に引かせてみた。
全部で21回。

これだけ引けば、どれか一個くらいは当たるでしょ。
結果は、もちろん全部ハズレ。

うまい棒を2本貰って帰りましたわ。
このくじ引き、毎年のように何十回も挑戦するけど、何一つ当たったことないなぁ。
来年こそは何か当てたいものだ。

特賞の30万円は無理としても、せめて癒し賞のミニ石けんか、ハッピー賞のクリスマスグッズ程度でも…。
来年は、それだけを目標に頑張っていくことにしよう。

カニカレー

2006-12-20 | Weblog
昼頃、R氏から電話が。

「ご注文の品が届いたから、夜持っていくわ」

とのこと。

来たか…。
いや、決して注文した訳ではない。
むしろ断っていた品だ。

R氏の職場では、お中元&お歳暮の時期になると毎年のようにソーメンやらラーメンを売り出す。
本業とは全く関係ないものなのだが社員1人1人にノルマがあるようで、毎回ボクはそれを買わされてしまっている。
いや、買わされているという表現は変だな。

だって、勝手に持ってきてんだもん!
一方的に持ってきて、一方的に代金を支払わされてしまう。
こっちの意見は全く無視だ。

で、数週間前。
「今年はラーメンじゃなくてカレーになったわ。販売は、もうちょっと後だけど」
という、どうでもいい情報が入った。

その時ボクはハッキリと「いらない!買わない!」と宣言したハズなのに…。

例年通りそんな意見は全く受け入れられることなく、今年もまた品物が届いてしまったようだ。

で、夜。
チャイムが鳴ったのでR氏かと思ってみると、宅急便だった。

品物はカニ!

O氏が買ってくれたカニだ。
これは旨そうだぞ。
O氏の父親の仕事の関係でカニを買うことになったけど、
『どうせならみんなで一緒に食べよう』
というO氏の粋な計らいで、ボクの家に届けられたのだ。

片やカニを差し入れたかと思えば、片や押し売りのようなことをしている。
この違いはどういうこっちゃ!

注文したO氏も「いつ届くか不明」と言っていたカニだが、今日来たのね。
ということで急遽、お向かいに住むH氏に声をかける。
愚妻はカニなんて調理出来ないので、ここは料理が趣味の彼に頼るしかない。
もちろんカニ出資者であるO氏にも来てもらう。
ちょうどK氏と一緒だったらしく、2人で来た。

H夫妻、O氏、K氏、愚妻とボク、そしてカレーを持ってきたR氏と一緒に急遽カニ鍋が開催された。
旨かったなぁ。
これでカレーさえ無けりゃ満足だったんだけど…。

今度はみんなでカレー鍋を開催しよう。

CoCo

2006-12-19 | Weblog
朝、タツヤから電話が鳴った。
朝っぱらから何の用だ?

「O氏にプリントごっこを貸してくれと頼まれたから、預かってて」
と言う。

は?
そんなの直接渡せばいいじゃん。
何故ボクのとこを中継基地にすんのよ。
というボクの意見にも耳をかさず、しばらくしてタツヤが到着。
「じゃ、よろしく」
と、プリントゴッコを置いて去っていってしまった。

夜、O氏がやってきた。
呑気な顔してやってきた。
釈然としないままプリントゴッコを手渡し、取引きは終了。
ボクの問屋家業も無事に幕を下ろす事が出来た。

せっかくなので、そのままO氏と食事に行くことにした。

買ったばかりというO氏の車に乗って『カレーハウスCoCo壱番屋』に到着。

『CoCo壱番屋』は旨いよね。
今日は
『豚トロにホーレン草と納豆をトッピングした甘口カレー』
を注文したんだけど、もう、旨すぎ!
他のどんなカレー屋のカレーよりも旨い。

ボクは数年後、お金持ちになったら家に『CoCo壱番屋』を作るのが夢なんだよね。

『CoCo壱番屋WANKO店』だ。

当然ながらボクがオーナーとなる。
ということは、そこで働く店員もボクが来店の際は気を使うに違いない。

こっそりとトッピングの生卵を無料で付けてくれたりするかもしれない。
通常300gのとこを、こっそり400gにしてくれるかもしれない。

う~ん!
考えただけでワクワクしてくるね。

それに加えて
『ケンタッキーWANKO店』
『吉野屋WANKO店』
『マクドナルドWANKO店』
『麺勝WANKO店』
もあれば完璧だ。

これだけあれば一生外食に出かけなくても全然平気だろう。
実に壮大な夢だが、『こっそりサービス』の為にも絶対に実現させてやる。

あ、カレー屋からの帰りは、O氏の車の新車臭を、カレー臭に変えてやりましたわ。
満足満足。

キャベおこ

2006-12-18 | Weblog
トイレに入った。
大のほうね。

と、居間のほうで愚妻が何かを言っている。
ボクがトイレに入ってすぐだから、電話とかではない。
そして誰も来ていないから、ボクに話しかけているのは間違いないだろう。

「なに?今トイレなんだけど?」

と言ってみるが、愚妻は何かを言い続けている。
でも、ドア越しなので、何を言っているかまえは分からない。
ボソボソと何かを言ってるのしか聞こえないのだ。

「なに!?聞こえない!」

と大声で叫んでみても、相変わらずボソボソ言ったまま。

もしかしたら急用かもしれない。

慌ててトイレを出て居間に行ってみると…

「ひょっとこ♪ひょっとこ♪ひょっとこ♪…」

と、作詞作曲:愚妻の歌を楽しそうに歌って踊っている愚妻の姿があるではないか!
なんじゃその歌は!
くっだらねぇ!!

いい年して何やってんだか…

そのあと。
レトルトのカレーうどんでも食べようかと、お湯を沸かしていた時。
ボクのケータイが鳴った。
お向かいに住むH氏からだ。

「でかいキャベツがあるから、お好み焼きを作ろうと思うけど、どうか?」

と言う。

ほほぉ!
そりゃありがたい!
どうやら今日は彼の奥さんがどこかに出かけてしまったらしい。
で、デカイキャベツでお好み焼きを作ろうかと思ったけど、せっかくなのでボクらも一緒にと思ったらしい。

こちらとしては愚妻と2人でレトルトカレーうどんだったわけだから、そんな提案は大歓迎だ。
しばらくするとH氏がやってきた。

ボクは編集の仕事をしている間、台所では小麦粉を溶いたりキャベツを刻んでいくH氏。

トントントントンッ

というリズミカルな音が鳴り響く。
横で愚妻がアシスタントとして働いているものの、どちらがボクの嫁なんだか分からない状態だ。
彼と結婚してたほうが良かったのではないか?
あんなひょっとこ女よりも、遥かに嫁っぽい気がする。

そんな思いを抱きつつ、遅れたきたO氏を交えて、みんなでハフハフと食べましたわ。
キャベツたっぷしで旨かったですよ。

パスワード

2006-12-17 | Weblog
タツヤからメール。
「自分の日記にコメント書いてくれてた人がいるけど、見ること出来ない」
とのこと。

タツヤの使っている日記ページは、コメントを管理人にだけ見せることが出来る機能があんの。
意味わかるかな?
つまり、読んだ人が、管理人であるタツヤだけが見ることが出来るコメントを投稿出来るってこと。
ここでボクが使っているやつには、そんなのないんだけどね。

んで、それが読めないと言うタツヤ。
管理人の認証の為にはパスワードとIDが必要なんだけど、忘れちゃったらしい。

「オレのパスワードなんだったけ?」と言ってくる。

そんなの知らんって!

たしかに開設はボクが行ったんだけど、パスワード関係はタツヤ自身に決めてもらったもんね。

いや、まて。
そういや親父の名前を付けるって言ってたな。

ということで、タツヤの親父さんの名前を入力してみる。
が、それがIDのほうだったのか、パスワードのほうだったのかも分からない。
おまけにもう一方が何だったのかも分からない。

あと、それにお袋さんの旧姓も絡んでいた気がする。
さすがにタツヤのお袋さんの旧姓までは記憶していないので、タツヤに聞いてみると

『大◯』

とのこと。

親父さんの名前とお袋さんの旧姓を試行錯誤して入力していく。
大文字小文字を駆使したり、順番を入れ替えたりしてみる。

何でボクはさっきから幼なじみの奴の親父さんとお袋さんの名前を必死で入力してんだ…

と思いながらも一生懸命続けていくが、結局どうにもならず。

こういう場合は問い合わせしたら分かるもんなんだよね。
『パスワードを忘れた方はこちら』
ってのがあんの。
でも、何故かこちらもうまくいかず。

結局タツヤに届いたコメントは見ることが出来ませんでしたわ。
あ~あ。
落胆しているところへタツヤからメール。

『違った。西◯だったわ』
とのこと。

自分のお袋さんの旧姓間違えてやんの!
いったいどこの誰と間違ったのか…
怪しいなぁ。

あ、今度はそちらで試してみたけど、結局その名前でも認証されませんでしたわ。
あ~あ。

夜、R氏が来た。
来るなり『桃鉄』の新しいやつを手にしたR氏。
こないだ新作が発売されたんだけど、いつも桃鉄をやりに来る連中が出資して購入してたんだよね。
1週間ほど前から置いてあったんだけど、ボクは開封もしてなかった。
それをR氏は躊躇なく開け、嬉しそうにボクらにコントローラーを手渡してきましたわ。

たまには桃鉄抜きでR氏に逢いたいものだ。