朝。まだ薄暗いのに目覚まし時計が鳴ったので驚き、
窓を開けたらうっすらと雪が残っていたことに、
また驚きました。
今日が3学期の始業式、私の仕事始めの日でもあります。
年のはじめに思ったこと。今年一年間の指針となるような
こと。なんとなく書いておきたいなあと、思っていました。
(頭の中で思っているだけではすぐに忘れてしまので。)
最初に思いついたのは『1日1回、声に出して笑うこと』。
次にコメント欄に記しながらつらつらと『前向きな気持ちで。
自分の心が求めることに素直に。軽いフットワークで
出かけよう』。
そして、今日久しぶりに自分の仕事に向かい合って
『せかせかするのをやめる』
『文字はゆっくり丁寧に書く』という大事な2つのことを、
思いつきました。
だいたいの場合、私はいつも急いでしまうのです。
思いついたら、その新しく加わった思いつきを、今まで色々
思っていたことや、やらなければならないことの間に、
入れていかなければ、と思ってしまうし、また入れなければ
自分の気持ちが済まないのです。たとえ、やることがたくさん
あり過ぎても、思いついたことが「消えてなくならない
うちに」、自分の予定に組み入れてしまいたいのです。
そのために、いつもいつも急いでいる感じ。他の人からは
そうは見えなくても、自分の気持ちの中は、常にせかせか
しています。
もし、1~7の事柄で、思っていることも、やらねばならない
ことも、やりたいことも「いっぱいいっぱい」になっている
のなら、新たに思いついた8番目の事柄は、無理やり1~7の間に
入れないで、余裕を持って後回し、「別の1番目」にしていこう
と、思います。そうでないと、1~7までの事柄も思っていた
ようには(結局のところ)できなくなってしまうので。
字を書くのもそれと同じ。PCを使って済ますことができる
ものはいいのですが、実際に自分で字を書く時、とっても
ひどいことになっています。仕事の時も、そうでない時も、
後から読んだ自分がわからない。メモ書きもせかせかせずに
したいものです。
最新の画像[もっと見る]
-
2025年1月に観た映画 7ヶ月前
-
2024年12月に観た映画 8ヶ月前
-
2024年12月に観た映画 8ヶ月前
-
2024年12月に観た映画 8ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 9ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 9ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 9ヶ月前
-
2024年11月に観た映画 9ヶ月前
-
2024年10月に観た映画 9ヶ月前
-
2024年10月に観た映画 9ヶ月前
ruca さんと同じく(rucaはそうは思えないのですが)私も
>思いついたら、その新しく加わった思いつきを、今まで色々思っていたことや、
やらなければならないことの間に、入れていかなければ、と思ってしまうし・・・
何をしても満足と自信が持てないせいか、あれもこれもやらなければと思ってしまう。その結果私は何でも中途半端なんです。
別の1番目ですか。そのやり方のコツを上手につかまえないといけませんね。1日24時間、食べること寝ることちゃんと生活しないと体の無理もきかなくなってきてますんで。身体に気をつけて、頑張りましょう!
「せかせかしない」「字を丁寧に書く」の目標に、私も思わずハッとさせられました。仕事絡みだと、どうしてもバタバタと急いでしまうのですが(のんびりしてるところもあるくせに)、何事も丁寧に取り組みたいものですね。私が焦ることで、周りの人も焦ってしまうかもしれません。気をつけなければ。
今年も絵本選びの参考にさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。
『せかせかしない』。そう言ってはみたものの、実はあんまり実現させる自信がなかったりもしています。
自分のキャパを越えて、欲張りすぎるのはよくないか、と思ったので、そんな誓いをたててみたのですが。「別の1番」にしたところで、あとの1~7までがスムーズに行くかといえば・・あまり自信がありません。
ただ、もう少し、慌てずゆっくりやらないと、いつか自分が大怪我をする、いつか会社のPCが壊れる、ような気がして(笑)。
ゆうべのご飯の時に、「3学期のめあて」が宿題だった娘に、私も今年の目標たてたよ。せかせかしないっていうの、どう?と聞いたところ、大賛成と言われ、ちょっと複雑な気持ちになり、さらにもう一つ、字を丁寧に書く。と言ったところ、夫に「それいいじゃん」と言われ、さらに気持ちは絡んでいきました。
今年もよろしくお願いいたします。
せかせか・丁寧な字のほかに、こんな目標もいいかなあ、と思ったことが2,3あったのですが、もう思い出せなくなりました。自転車に乗ってると、いろいろ思い浮かぶんですよね、いいのが。
ただその自転車も、せかせかの気持ちで乗っていると、危ないなあと思い、いつか大怪我をしないうちに気をつけていかないと、自分で戒めています。(ママチャリにしては、スピード出してますから・笑)
「一日一回声を出して笑う」を頂いたのですが、「丁寧に字を書く」も頂きます!
年賀状の表書き、去年は散々でした。今年はもう少し余裕を持って、心を込めて書きたいです(…と毎年思っているような)。
年賀状の表書き。自分で書いているなんて、それだけでもう「えらい!」の一言です。私なんか、裏に書く友達へのひとことが、もう何て書いたのか、後から読み返してわからない事が多過ぎて‥。
一応、いまのところ、丁寧に字を書く、実践しています。
(いつまで続くかなとおもいながら)
rukaさんの記事を拝読して、私も本当にハッとする想いでしたよ!
「1日1回声に出して笑う」私も実践したいと思います。
そして、「文字はゆっくり丁寧に」本当にそうです。
近頃、字は忘れるし汚くなってる私です。
やりたいこともやらなければならいことも、
私もたくさんです。
それで変に焦ってしまうんですよ。
この想い、忘れかけた時には、落ち着いて
またこのrukaさんの記事を拝読することに
します。
拝読なんて、そんな恐れ多いですう。
「文字を丁寧に書く」だなんて、私ぐらいにしかあてはまらないだろう、とおもって書いたのに、予想を上回る反響に、驚いています(笑)。そして、ちょこっと安心しました。文字を書くのももどかしく、いつも焦っているの、わたしだけじゃないんだなあって。
はらぺーにょさん、もしよかったら、今度rucaと、記して下さいね。rukaだと、おや?私?と一瞬思ってしまうので。
私、ずーーーっとお名前間違えたままでしたね。
もう、恥ずかしいやら情けないやらです。
お名前間違えてたなんて・・・
何でだろう?
なんだか歳と共に思い込みが激しくなって来てますです。
その前に天然ボケなのですが・・・
このようにマヌケな私ですが、今後とも
よろしくお願い致します。
ああ~名前の間違いに気づいてないなんて
かなりショックです。
大変失礼しました。
早速、直して頂いて、どうもありがとうございました。