
5月4日に蒔いた種から、もう芽がでました~。
昨年の秋の「工房からの風」の時に、らふとさんから頂いた綿の実から取れた種です。
一晩水につけてから、と教えてもらった時には、すでに土の中だったので、ちゃんと芽が
出てくれるのかどうか心配でしたが、12粒、すべてから発芽したようです。
すごく、うれしい。
結果だけがすべてじゃないけど、こんなふうに目に見えることって、やっぱり安心できます。
だけど、芽が出てそれでおわりじゃなくって、どんなふうに育っていくか、育てていくか…
これからが「ほんとう」のおつきあいですよね。
こんな小さな植木鉢に、12の芽では狭すぎるので、もうすこし大きくなったら、植えかえをしないと
いけないですよね、たぶん。その時に、わあ、と言って喜んでくれるだろうあの人や、あの人に、
小さなポットを貰ってもらえたらなあと、思っています。
くっちゃ寝さん、いろいろ大変でしたね‥
そんな折、コメント残してくださって
ありがとうございます。くっちゃ寝さんの
「大きくな~れ」なんだか、心にぐっときました。
綿の種。もうぜったいに寒さが戻らない!!と
確信できる時期がきたら、蒔いてね、と言われて
いました。寒さに弱いのでしょうね。
(あんなけばけばがついているのに)
今は、虫にはっぱを齧られないことを願うのみです。
ポンとはじけて、白い綿が顔をのぞかせたときは、あ~こんなふうにできるんだ、と感動的でしたよ。
でも、その次の年はうまく芽が出ませんでした。
タネを植える時期がむずかしい、というようなことを聞いたこともありますが・・・。
rucaさんのところはうまく芽が出て、これから楽しみですね。
大きく育ちますように!
お母様とのご旅行はいかがでしたか?
私は毎日毎日、母と顔を付き合わせているので、この年になっても、母のありがたみが身にしみるよりも、うるさいなあと思ってしまっています。
綿の実。
私なんか、ああいうふうになるということを知ったのはほんの数年前です。本物を見たのも、らふとのお庭が初めて。昔だったら、見向きもしなかったことに興味を持ってる自分がおもしろいです。
工房からの風。楽しみですよね~。今年は小学校のおまつりと重ならないので、土曜日にも行かれる可能性が出て来ました。もしも、現地で会えたら楽しいですね。運が見方してくれますように。
コメント残してくれてありがとうございます。
そうそう、ことり文庫さんで友だちと記されていたのは
私ですね、嬉しいです。
こうめさん、私と一緒に蒔こうと言っていたのに、出遅れたおおかげで、一晩種を水につけることができたから、ラッキーでした。
でも、はじけた後の「ワークショップ」にまで、思いが及んでしまうなんて、こうめさん、さすがです。
ことり文庫で、綿を使ったワークショップが開かれる際には、ぜひ自分ちで獲れたのを持参したいなあ。それと、私もクリスマスツリーに、本物の綿を飾ろうと思います。
追伸 昨日の天才てれびくんMAXで、こいのぼりの町としてでていたのは、jasuminさんのお住まいのとこですよね?そう思いながら見てました。それと、ブックマーク、新しいところのに変更しておきます。
わたしはずいぶん大人になるまで知らなかったんですよ。
12粒全部が発芽して双葉になっているなんて、おりこうな種たちだな♪
こうめさんのもrucaさんのも、順調に育ちますように。
ポン!とはじける写真を楽しみにしています。
次回の工房の風の日程をチェックしました!
次は行ってみたいです。軽く小旅行ですけどね・・・。
出展者も次々決まってきていて、こちらも楽しみです。
rucaさんだったのですね。
ポンとはじけるの、楽しみですね~。
水をあげるのも、こうやって眺めるのも
楽しそうでいいなぁって見ています。
虫さん、お手柔らかにね~、です。
新居のURLを入れさせて頂きました。
goo仲間で、宜しければお立ち寄りくださいませ。
綿の種。周りについている「けばけば」が、思ったより
しつこくて、こんなんでいいのかなあと、かなり不安
でした。一晩水につけるところも、たったの30分くらい
だったし。
だから、芽が出た喜びは大きくって。ついでに
でてきた双葉も、予想以上の大きさにびっくり。
でも、喜んで写真を撮った翌日に、齧られてしまった
はっぱを発見したので、置く場所を変えました。
アブラムシなのか、別の虫なのか、何がはっぱを
齧ったのかは判明しないのですが、私の勝手な考えでは
置く場所によって、虫が寄り付かなくなるのです。
今度の秋、綿の実がポンとはじけるのも楽しみだし、
綿が獲れたら、何に使おうと、そればかり考えています。
まだ、手をつけていなかったわたし。
きのう、綿をとって、
hinataさんのコメントに教わって
一晩水につけて、さっき、土にうめました。
来週、芽が出るかな・・
ドキドキ。
綿の実をほぐしたら、
すごくふくらんで、びっくり。
かるくてやわらかくて、ふわっふわですね。
何に使おうか、思案中です。
rucaさんち、なんだか、
すてきな形の植木鉢いっぱいですね!
うちのは、だいたい、金物屋さんのだから・・