おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2014年版)の98ページ「第2-1-26図 年齢階級別インターネット普及率」をみましたが、今日は100ページ「第2-1-27図 対個人向けEC市場規模の推移」をみます。
下図は対個人向けEC市場規模の推移を示したものですが、これを見ると、スマートフォンを始めとする情報通信端末・インターネットの普及を背景に、個人向けEC市場は拡大傾向にあることが分かります。

白書は、楽天市場やAmazon等をはじめ、商品の確認は店頭で行い、購入をネット通販で行うという「ショールーミング」、スマートフォンで商品のバーコードを読み取り、インターネットで購入する「ZOZOTOWN」の取り組みを挙げています。
先日、訪問した福島県下郷町にある渡辺酒食品店さんは、他店では入手困難なこだわりの日本酒をネット販売しており、日本全国から購入客が社長と話したいがために訪問するという、ネットとリアルの相乗効果が形成されていました。
中小企業にとってインターネットは機会でもあり、脅威にもなりますが、肝心なことは、価格以外のソフトな要素で自社で買うことの必然性をいかに訴求できるか、ここに集約されると思います。
昨日は中小企業白書(2014年版)の98ページ「第2-1-26図 年齢階級別インターネット普及率」をみましたが、今日は100ページ「第2-1-27図 対個人向けEC市場規模の推移」をみます。
下図は対個人向けEC市場規模の推移を示したものですが、これを見ると、スマートフォンを始めとする情報通信端末・インターネットの普及を背景に、個人向けEC市場は拡大傾向にあることが分かります。

白書は、楽天市場やAmazon等をはじめ、商品の確認は店頭で行い、購入をネット通販で行うという「ショールーミング」、スマートフォンで商品のバーコードを読み取り、インターネットで購入する「ZOZOTOWN」の取り組みを挙げています。
先日、訪問した福島県下郷町にある渡辺酒食品店さんは、他店では入手困難なこだわりの日本酒をネット販売しており、日本全国から購入客が社長と話したいがために訪問するという、ネットとリアルの相乗効果が形成されていました。
中小企業にとってインターネットは機会でもあり、脅威にもなりますが、肝心なことは、価格以外のソフトな要素で自社で買うことの必然性をいかに訴求できるか、ここに集約されると思います。